fc2ブログ

ジャガイモの発芽(第二菜園)

2014/09/10(水)
今日の天気は20℃~25℃の涼しい1日でした。

前回は雨で中止だったグループ菜園が、5日振りに実施されました。
フルメンバー5名が集まって秋作の準備です。

ジャガイモが発芽してました
140910_080013_convert_20140910132435.jpg
大きな種イモだったデジマが一番乗りでした。
小さな種イモだったアンデスレッドはその気配も見せません。
さて、どっちが生長が早く、良いイモになるか競走です(笑)
4回目のイモ栽培、今まで満足な結果が出てません・・・、

今回は私が担当なのです、失敗は許されません(笑)
最後のリベンジです!!


5日前に播種したところはどうなってるかな・・・、

ダイコン
140910_075806_convert_20140910132415.jpg
双葉が思ったより小さいのはどうしてか・・・???
左側の列には聖護院大根なのですが、あのまん丸い大きなダイコンの双葉って
こんなものか。
しかも1か所が発芽してない・・・、
種は新たに買ったもので、発芽率85%以上と書いてある。
植穴に5粒蒔いたのに、1個も発芽しないとはチョット不満(笑)
担当のMさんにより追加蒔きしました。

シュンギク
140910_080551_convert_20140910132445.jpg
ここはきれいに発芽してました。
担当のKさんから、第2弾の種蒔きも4日後にやることになりました。

ニンジンの第2弾はまだ発芽の気配もありません。
ニンジンの発芽は難しいですね。


ここからは本日の作業

ネギの追肥と土寄せ
140910_095338_convert_20140910132533.jpg
農家から苗をいただいて植えた、一本ネギです。
1回目の土寄せになります。

下仁田ネギにも2回目の追肥と土寄せ
140910_093943_convert_20140910132515.jpg
通路側に植えたのが下仁田ネギです。
担当のHさんが、丁寧にお世話をしてます。

ネギ移植
140910_100344_convert_20140910132548.jpg
混み入ったところから7本ほど抜いて、空いてるところへ植え替えました。
寒さに強いネギの生長はこれからですね、年末には鍋用のネギをたくさん収穫し
たいものです。


イチゴの撤収
140910_092330_convert_20140910132502.jpg
Mさんが一生懸命に引き抜いてます。
明日は腕の筋肉痛になるかもしれませんよ。。。


イチゴの跡地がきれいになりました
140910_100839_convert_20140910132557.jpg
ここには第2弾のハクサイ12株植える予定です。

その奥で1弾目の白菜の虫チェックしているYさんです。
レース状態の株が1個ありました。
担当のHさんが後から来て、土をほじくりまだ幼虫のヨトウムシ?を補殺しました。


トマト跡地の畝立て
140910_092237_convert_20140910132453.jpg
石灰は1週間前に撒いたので、今日は堆肥と肥料を撒きました。
きれいに畝立てしておいたので、1週間後にカブの種を蒔くと担当のYさんから報告
がありました。


<追記>

8日の中秋の名月は台風14号の影響で見られませんでしたが、昨夜の満月は台風も
去って良く見えました。
昨夜の満月は、月と地球の距離が近い「スーパームーン」だそうです。
IMG_8960_convert_20140910132608.jpg
いつもの満月より大きく感じますか・・・???
言われてみれば、大きいような。。。(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年09月10日 22:05:05

スーパームーン、
ジッチさんが激写されたのですか?
お見事ーーーーー♪

さて、下仁田と1本ネギ、
味の違いなんかはあるのでしょうか?
去年両方植えたような気がするのですが、
そのうちどっちかわからなくなってしまい、
味もどうだかわからなくて。。。
(いつもながらだらしがない!)
味の見分け方なんかあったらいいのですが。。。

- らうっち - 2014年09月11日 07:54:04

畑のジッチさん おはようございまーす♪

シュンギクの発芽はお見事!!
綺麗にグリーンの列が出来てますね。
新しい種で発芽率悪いのって、なんとな~く気に入りませんね~
うちのはどうかなぁ~

- 畑のジッチ - 2014年09月11日 16:25:03

なおさん
スーパームーンはあまりにも綺麗だったので、
ベランダから撮ってみました。
1本ネギは普通のネギの味、下仁田ネギは鍋に入れると
とろっとして甘みもあるのですよ。
鍋は下仁田ネギにかぎるかな。
ネギの形は下仁田はずんぐりぶっといのですぐわかるのですが、
畑では今のところ一緒です(笑)


らうっちさん
春菊の発芽はこぼれタネもなく、一直線でした。
ダイコンの発芽率っていいはずなんですが、これって
チョットひどいですね。
新しい種を買い直した意味がない!!!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます