カブとほうれん草の播種(市民農園)
2014/09/07(日)
昨日の夜から雨模様になり、今朝も午前中まで降り続いてました。
水たまりもできており、けっこうな量が降ったようです。
今日はグループ菜園の日なのですが中止となりました。
2日前に播種した大根、人参、春菊はどうなってるか気になります。
たぶん大根は芽を出してきているでしょう。
本題に入る前に、
今、東京ではデング熱で大騒ぎです。
最初は代々木公園で蚊に刺された人だけが発症と言われてましたが、
今では2km離れた新宿中央公園とか、明治神宮外苑の蚊に刺されて発症した
人が出てきたとか・・・、
蚊から人に感染して、その感染した人が他の場所で何でもない蚊に刺されると
、その蚊が感染するということを繰り返して流行していくようです。
感染すると発熱や頭痛の症状が出るそうですよ。
蚊の行動範囲は狭いらしく、こんな遠くまで来ないだろうと安心できないそう
で、車に乗ってくることもあり得るそうです。
気を付けましょう。
人から人には感染しないので、蚊に刺されないようにすることが大事。
先ずは都心へはできるだけ近づかない(笑)
畑に出るときは防虫スプレーで防御する。
初めて防虫スプレーというものを買ってみました。
これってけっこう効き目ありますね。まだ刺されてませんよ(笑)
それでは本題へ
昨日、市民農園で種蒔きした様子を報告します。
カブの播種

品種は「スワン」、発芽率85%以上
小カブ~中大カブまで随時取りができ、本命は中大カブだそうです。
私も本命狙いでいきます(笑)
今、種まきすると11月末には大カブになるとか・・・、
私の場合は、だいたいが半月は遅れますが(笑)
タネはコーティングされてます。
種まき

80cmの畝に3条筋蒔きです。
タネが色付いてるので良く見えますね、厚蒔きしたことが(笑)
溝を外れて落ちても直ぐ分かるのは便利ですね。
水撒き

撒き過ぎて種が飛び出してました。
色付きタネなので良く見える!
ほうれん草の播種

日本在来種の「日本ほうれんそう」、発芽率80%以上
種袋に注意書きが、「トゲがあるので取扱い注意!」
国内では採種をやめてしまったため、デンマークの採種品のようです。
種まき

60cmの畝に2条筋蒔きです。
指を擦って落とすとトゲが痛いのです(笑)
袋が膨れるほど種が入っているので、ここも厚蒔きです。
実は種を蒔く前に悩んだのです・・・???
この畝には春菊を植える予定だったので、かなり前に石灰は普通に入れま
した。ほうれん草は酸性に弱い野菜の代表格なので、チョット心配です。
種まき直前に入れるわけにはいかないし・・・。
イイ~ヤ これでやってみましょう!
離れて見ると、こんな感じです

カブとほうれん草の畝は並んで立てました。
べた掛けやトンネルはしません。
春作で汚れた資材は処分してから買ってませんでした。
イイ~ヤ これでやってみます。
投げやりな感じ(笑)
昨夜の雨で種が流されてなかったらいいのですが・・・???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
水たまりもできており、けっこうな量が降ったようです。
今日はグループ菜園の日なのですが中止となりました。
2日前に播種した大根、人参、春菊はどうなってるか気になります。
たぶん大根は芽を出してきているでしょう。
本題に入る前に、
今、東京ではデング熱で大騒ぎです。
最初は代々木公園で蚊に刺された人だけが発症と言われてましたが、
今では2km離れた新宿中央公園とか、明治神宮外苑の蚊に刺されて発症した
人が出てきたとか・・・、
蚊から人に感染して、その感染した人が他の場所で何でもない蚊に刺されると
、その蚊が感染するということを繰り返して流行していくようです。
感染すると発熱や頭痛の症状が出るそうですよ。
蚊の行動範囲は狭いらしく、こんな遠くまで来ないだろうと安心できないそう
で、車に乗ってくることもあり得るそうです。
気を付けましょう。
人から人には感染しないので、蚊に刺されないようにすることが大事。
先ずは都心へはできるだけ近づかない(笑)
畑に出るときは防虫スプレーで防御する。
初めて防虫スプレーというものを買ってみました。
これってけっこう効き目ありますね。まだ刺されてませんよ(笑)
それでは本題へ
昨日、市民農園で種蒔きした様子を報告します。
カブの播種

品種は「スワン」、発芽率85%以上
小カブ~中大カブまで随時取りができ、本命は中大カブだそうです。
私も本命狙いでいきます(笑)
今、種まきすると11月末には大カブになるとか・・・、
私の場合は、だいたいが半月は遅れますが(笑)
タネはコーティングされてます。
種まき

80cmの畝に3条筋蒔きです。
タネが色付いてるので良く見えますね、厚蒔きしたことが(笑)
溝を外れて落ちても直ぐ分かるのは便利ですね。
水撒き

撒き過ぎて種が飛び出してました。
色付きタネなので良く見える!
ほうれん草の播種

日本在来種の「日本ほうれんそう」、発芽率80%以上
種袋に注意書きが、「トゲがあるので取扱い注意!」
国内では採種をやめてしまったため、デンマークの採種品のようです。
種まき

60cmの畝に2条筋蒔きです。
指を擦って落とすとトゲが痛いのです(笑)
袋が膨れるほど種が入っているので、ここも厚蒔きです。
実は種を蒔く前に悩んだのです・・・???
この畝には春菊を植える予定だったので、かなり前に石灰は普通に入れま
した。ほうれん草は酸性に弱い野菜の代表格なので、チョット心配です。
種まき直前に入れるわけにはいかないし・・・。
イイ~ヤ これでやってみましょう!
離れて見ると、こんな感じです

カブとほうれん草の畝は並んで立てました。
べた掛けやトンネルはしません。
春作で汚れた資材は処分してから買ってませんでした。
イイ~ヤ これでやってみます。
投げやりな感じ(笑)
昨夜の雨で種が流されてなかったらいいのですが・・・???
- 関連記事
-
- 市民農園の秋野菜たち(Ⅱ)(市民農園) (2014/11/11)
- 市民農園の野菜の状況(市民農園) (2014/10/13)
- カブの発芽そろう(市民農園) (2014/09/09)
- カブの発芽始まる(市民農園) (2014/09/08)
- カブとほうれん草の播種(市民農園) (2014/09/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
固定種のほうれん草の種は、トゲトゲしてるんですね。
うちの次郎丸も、全く同じ感じでした。
直播はまだしてないけど、プランターに蒔いたときに「石灰入れ忘れた!」で上から有機石灰(蒔いてすぐ植え付けできる石灰)をパラパラと蒔いておきました(^^;)
固定種のほうれん草の種は、トゲトゲしてるんですね。
うちの次郎丸も、全く同じ感じでした。
直播はまだしてないけど、プランターに蒔いたときに「石灰入れ忘れた!」で上から有機石灰(蒔いてすぐ植え付けできる石灰)をパラパラと蒔いておきました(^^;)
畑大好き爺さん
今の時期は種まきが盛んですね。
1日も早くと播いてますが、気候がめっきり秋らしくなって
発芽も順調のようです。
らうっちさん
トゲが痛いので手でつまんで落とすだけ、つい厚蒔きになってしまう。
発芽率80%以上に期待してるのですが。
有機石灰を上から撒くという手もあるのですね。
今の時期は種まきが盛んですね。
1日も早くと播いてますが、気候がめっきり秋らしくなって
発芽も順調のようです。
らうっちさん
トゲが痛いので手でつまんで落とすだけ、つい厚蒔きになってしまう。
発芽率80%以上に期待してるのですが。
有機石灰を上から撒くという手もあるのですね。
トラックバック
URL :
プランターとポットに種まきです。 - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2014年09月07日 22:47:16