堆肥運びと散らし作業(援農ボランティア)
2014/09/04(木)
今朝は曇り空で午前中は26℃くらいで、農作業にはもってこいの天気でした。
昨夜は遅くまで昔の会社仲間と飲んだもので、少々二日酔い気味です。
今日も草取りかなァーと思いながら、ボランティア農家へ向かいました。

予想が外れ、農作業で一番重労働の「堆肥運び」でした(笑)
堆肥の場所から一輪車で60m程の距離を運び、これから耕す畑に堆肥を万遍
なく落としていきます。
ご主人から「重たいので、休みながらやってください!」
18回往復しましたので、120m×18回=2160m
一輪車を押して2km強歩いたことになります。
それも行きはずっしり重く、戻りは軽くてもしまいの方ではフラフラ状態。
二日酔いもどこかへ飛んで行ったようです(笑)
堆肥は先の雨降りで、かなり水分を含んでいたのでいつもの倍の重さに感じる
のでした。
以前は運ぶだけで済んだのですが、今回は畑全体に散らす作業がありました。
堆肥が固まって大きな団子状態になってるのを、鍬の頭で叩いて崩すのですが、
これまた力の要る作業。
全体に散らしても少ないところにはまた運んで来て、隅々まで堆肥を撒きます。
この作業を休憩はさんで3時間やりました。
いったいこの畑には何を植えるのか・・・???
ジャガイモかニンジンだったら丁度いい広さのようです。
これだけ広い畑だと、私の市民農園で悩んでるようなことは無いのだろうナァ~
12時の30分程前で終わり、道具を片付けているとご主人が来て、
「今日は重労働だったのでこれで終わりにしましょう」
草取りとでも言われたら・・・、
二日酔いがぶり返します(笑)
<休憩時の話題>
ボランティア仲間のひとりが先日、自分の畑に白菜の種を蒔いたと話したところ、
遅すぎるとのことでした。
農家で育ててる白菜は、現在トレー苗が大きくなってきています。
もう時期、定植かと思われます。
去年は余った苗を好きなだけ持って行っていいよと言われ、自分の畑に定植しま
した。 今年も余るかナァ~(笑)
昨日、市の健康診断に行ったことを話すと、なぜかがん保険の話に展開して、
この年になると、みなさん自分の健康にも注意しているようです。
私もがん保険に入っていて良かったと言う人を何人か知ってます。
3人に一人がガンで亡くなる時代です。
周りに迷惑かけないためにも、自分の体のことは自分で管理したいものです。
<お土産>

だんだん夏野菜の収穫が少なくなってきているようです。
いただくナスはいつもLサイズです。
赤いピーマン・・・???
たぶん収穫遅れですね(笑)
でも美味しいのですよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜は遅くまで昔の会社仲間と飲んだもので、少々二日酔い気味です。
今日も草取りかなァーと思いながら、ボランティア農家へ向かいました。

予想が外れ、農作業で一番重労働の「堆肥運び」でした(笑)
堆肥の場所から一輪車で60m程の距離を運び、これから耕す畑に堆肥を万遍
なく落としていきます。
ご主人から「重たいので、休みながらやってください!」
18回往復しましたので、120m×18回=2160m
一輪車を押して2km強歩いたことになります。
それも行きはずっしり重く、戻りは軽くてもしまいの方ではフラフラ状態。
二日酔いもどこかへ飛んで行ったようです(笑)
堆肥は先の雨降りで、かなり水分を含んでいたのでいつもの倍の重さに感じる
のでした。
以前は運ぶだけで済んだのですが、今回は畑全体に散らす作業がありました。
堆肥が固まって大きな団子状態になってるのを、鍬の頭で叩いて崩すのですが、
これまた力の要る作業。
全体に散らしても少ないところにはまた運んで来て、隅々まで堆肥を撒きます。
この作業を休憩はさんで3時間やりました。
いったいこの畑には何を植えるのか・・・???
ジャガイモかニンジンだったら丁度いい広さのようです。
これだけ広い畑だと、私の市民農園で悩んでるようなことは無いのだろうナァ~
12時の30分程前で終わり、道具を片付けているとご主人が来て、
「今日は重労働だったのでこれで終わりにしましょう」
草取りとでも言われたら・・・、
二日酔いがぶり返します(笑)
<休憩時の話題>
ボランティア仲間のひとりが先日、自分の畑に白菜の種を蒔いたと話したところ、
遅すぎるとのことでした。
農家で育ててる白菜は、現在トレー苗が大きくなってきています。
もう時期、定植かと思われます。
去年は余った苗を好きなだけ持って行っていいよと言われ、自分の畑に定植しま
した。 今年も余るかナァ~(笑)
昨日、市の健康診断に行ったことを話すと、なぜかがん保険の話に展開して、
この年になると、みなさん自分の健康にも注意しているようです。
私もがん保険に入っていて良かったと言う人を何人か知ってます。
3人に一人がガンで亡くなる時代です。
周りに迷惑かけないためにも、自分の体のことは自分で管理したいものです。
<お土産>

だんだん夏野菜の収穫が少なくなってきているようです。
いただくナスはいつもLサイズです。
赤いピーマン・・・???
たぶん収穫遅れですね(笑)
でも美味しいのですよ!
- 関連記事
-
- キャベツ、ブロッコリー畑の草取り(援農ボランティア) (2014/09/18)
- ハウスのトマト撤収(援農ボランティア) (2014/09/11)
- 堆肥運びと散らし作業(援農ボランティア) (2014/09/04)
- ネギ畑の草取り(援農ボランティア) (2014/08/28)
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2014/08/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
昨日の後遺症があります。
腰痛、手のひらの筋肉痛(?)
何を植えるかって・・・、
休憩時に出されたノリ餅があまりにも美味しくて
聞きそびれてしまいました。2個もいただきました。
白菜の苗、いただけたら嬉しいのですが、
くださいとも言えないし(笑)
昨日の後遺症があります。
腰痛、手のひらの筋肉痛(?)
何を植えるかって・・・、
休憩時に出されたノリ餅があまりにも美味しくて
聞きそびれてしまいました。2個もいただきました。
白菜の苗、いただけたら嬉しいのですが、
くださいとも言えないし(笑)
コスモスですか?
すっかり秋ですねぇ~♪
さて、堆肥運搬お疲れさまでした~
単純作業ですが、重労働でもありますよね!
でも、堆肥を入れると入れないとでは
野菜の元気が全然違ってくる。
うちはこの堆肥だけに頼っているようなものです。
秋野菜の種の準備も終わり、
あとは収穫を待つだけですか?(笑
すっかり秋ですねぇ~♪
さて、堆肥運搬お疲れさまでした~
単純作業ですが、重労働でもありますよね!
でも、堆肥を入れると入れないとでは
野菜の元気が全然違ってくる。
うちはこの堆肥だけに頼っているようなものです。
秋野菜の種の準備も終わり、
あとは収穫を待つだけですか?(笑
なおさん
長野はとっくに秋ですか?
こちらは昨日今日とまた31℃の振り返りです。
堆肥の威力って凄いですよね。
肥料は多すぎると肥料やけするけど、
堆肥はいくら入れてもおかまいなし・・・、
体力が続く限りですが。
いやいや、まだ定植やら種蒔きがいっぱい残ってますよ。
小さな畑の割に(笑)
長野はとっくに秋ですか?
こちらは昨日今日とまた31℃の振り返りです。
堆肥の威力って凄いですよね。
肥料は多すぎると肥料やけするけど、
堆肥はいくら入れてもおかまいなし・・・、
体力が続く限りですが。
いやいや、まだ定植やら種蒔きがいっぱい残ってますよ。
小さな畑の割に(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年09月04日 21:20:35
堆肥運びand散布の重労働お疲れ様でした。
何を植えるのか聞けば良かったのに(^^)
余りの白菜苗、いただきたいね♪
今年の白菜の苗、HCでは目が飛び出るほど高いですよ。
うちの苗も貧弱で、どうしたもんでしょうな~