ニンジンがやっと発芽揃う(第二菜園)
2014/09/01(月)
今日から9月です。
8月はお盆前は連日猛暑でしたが、台風11号がやって来てからは天気が
くずれて、気温も下がり早くも秋の気配でした。
予報ではまた暑い日がぶり返すなどと言ってましたが、一向にやってきま
せん。 このまま秋なんでしょうかね。
今日も1日降ったり止んだり、気温が深夜と昼間が同じの21~22℃の
ようです。
畑へ行きたくても、いつ降られるか分からないので止めにしました。
今日は昨日の第二菜園の様子を報告します。
草がボウボウの畝

ここは、昨日ジャガイモを植えた畝です。
8/4のキュウリの撤収後に堆肥を入れてそのままにしてました。
見事に草がボウボウです。
ここで不思議なことを発見!
右側の畝には草がほとんど生えてない。
同じ8/4にインゲンを撤収した畝です。
違いは、石灰を入れたか入れなかったかだけです・・・???
入れなかったのはジャガイモの方です。
雑草が生えてきやすいのは酸性土壌だと聞いたことがありますが・・・、
ホントなのかな(笑)
何が発芽したか分かりますか

草も発芽してますが、ニンジンです。
なかなか発芽しないので先日、種を追加蒔きしておきました。
このところの気温が下がったのが良かったのでしょう。
発芽適温の25℃でバッチリ発芽です!
草を取り除くと・・・、

きれいに発芽していることが分かりますよね。
ニンジンはまだ2か所の畝に種蒔きする予定ですが、年内収穫のためには
急いでやらないとダメですね。
一本ネギの生長

先日、この苗をいただいたボランティア農家のご主人から、30cmくらい
は伸びたか聞かれました。
30cmは間違いなくあるようです。
但し、太さが農家のと比べると全然細いのですよ(笑)
<追記>
先日のボランティア農家でいただいた冬瓜、美味しくいただきました。

とろけるような食感ですね。
でも、ダイコンの方が良いナァ~ (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
8月はお盆前は連日猛暑でしたが、台風11号がやって来てからは天気が
くずれて、気温も下がり早くも秋の気配でした。
予報ではまた暑い日がぶり返すなどと言ってましたが、一向にやってきま
せん。 このまま秋なんでしょうかね。
今日も1日降ったり止んだり、気温が深夜と昼間が同じの21~22℃の
ようです。
畑へ行きたくても、いつ降られるか分からないので止めにしました。
今日は昨日の第二菜園の様子を報告します。
草がボウボウの畝

ここは、昨日ジャガイモを植えた畝です。
8/4のキュウリの撤収後に堆肥を入れてそのままにしてました。
見事に草がボウボウです。
ここで不思議なことを発見!
右側の畝には草がほとんど生えてない。
同じ8/4にインゲンを撤収した畝です。
違いは、石灰を入れたか入れなかったかだけです・・・???
入れなかったのはジャガイモの方です。
雑草が生えてきやすいのは酸性土壌だと聞いたことがありますが・・・、
ホントなのかな(笑)
何が発芽したか分かりますか

草も発芽してますが、ニンジンです。
なかなか発芽しないので先日、種を追加蒔きしておきました。
このところの気温が下がったのが良かったのでしょう。
発芽適温の25℃でバッチリ発芽です!
草を取り除くと・・・、

きれいに発芽していることが分かりますよね。
ニンジンはまだ2か所の畝に種蒔きする予定ですが、年内収穫のためには
急いでやらないとダメですね。
一本ネギの生長

先日、この苗をいただいたボランティア農家のご主人から、30cmくらい
は伸びたか聞かれました。
30cmは間違いなくあるようです。
但し、太さが農家のと比べると全然細いのですよ(笑)
<追記>
先日のボランティア農家でいただいた冬瓜、美味しくいただきました。

とろけるような食感ですね。
でも、ダイコンの方が良いナァ~ (笑)
- 関連記事
-
- ジャガイモの発芽(第二菜園) (2014/09/10)
- 大根・人参・春菊の播種(第二菜園) (2014/09/05)
- ニンジンがやっと発芽揃う(第二菜園) (2014/09/01)
- ジャガイモと白菜の植え付け(第二菜園) (2014/08/31)
- グループ菜園の秋冬野菜プラン(第二菜園) (2014/08/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
石灰撒くか撒かないかで、草の出方が全然違いますね。
草だらけのうちの菜園は、酸性土壌寄りってことかな(^^;)
綺麗に揃ったニンジンの芽、嬉しいですね。
ずらし蒔き計画があるなら早めの種蒔きがいいですよ。
ニンジンって時間かかるから・・・・
うちも冬瓜よりダイコンの方が好き。
石灰撒くか撒かないかで、草の出方が全然違いますね。
草だらけのうちの菜園は、酸性土壌寄りってことかな(^^;)
綺麗に揃ったニンジンの芽、嬉しいですね。
ずらし蒔き計画があるなら早めの種蒔きがいいですよ。
ニンジンって時間かかるから・・・・
うちも冬瓜よりダイコンの方が好き。
なおさん
今日は久しぶりの快晴でした。
暫らく晴れの日が続くようなので、植え付けは今のうちです。
市民農園に種蒔いた野沢菜が発芽しましたよ。
どんな風に育っていくのか楽しみです。
らうっちさん
石灰でこんなに差があるとは知りませんでした。
そう言えば、スギナが当初に比べると少なくなったような。
ニンジンは時間かかるのですよね。
あまり間隔あけると年内中の収穫に間に合わないかもですね。
今日は久しぶりの快晴でした。
暫らく晴れの日が続くようなので、植え付けは今のうちです。
市民農園に種蒔いた野沢菜が発芽しましたよ。
どんな風に育っていくのか楽しみです。
らうっちさん
石灰でこんなに差があるとは知りませんでした。
そう言えば、スギナが当初に比べると少なくなったような。
ニンジンは時間かかるのですよね。
あまり間隔あけると年内中の収穫に間に合わないかもですね。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2014年09月01日 18:40:27
今夜はもうやみそうにありません。。
ニンジンきれいに生え揃ってきましたねぇ。。
この雨でまたいちだんと大きくなってくれるのでは?
なにしろ休みと天気がうまくあいません。
後で楽しようと思っているのに!(笑