fc2ブログ

畑づくり(マルチを張る)

2013/03/27(水)
今日は畑づくりのマルチを張るについて
4月からの本番に向け、勉強中です。

マルチの効果は「プロのお告げで」教わったように、保水と保温が最大の利点です。
これをやることによって水遣りを頻繁にやる必要がなくなり、春先の気温が低い時
にでも野菜が元気に育ちます。さらに畝の草むしりもやらずに済みます(笑)

マルチ張り

できるだけピンと張り、風でめくれないようにすることが大事。

マルチ幅の選択
市販のマルチの幅は95,135,150,180cmのようです。
例えば畝幅80cmで畝高15cmだとすると、全長110cmになるが、固定する
部分を考慮して135cm幅のマルチを購入するといい。
マルチに穴が空いているか空いていないかは、ご自分の好みで選べばいいでしょう。
穴を空けるのが面度だという人は穴あき、但し株間などを確認した上で選ぶこと。

マルチ張りの手順

1.畝の端から10cm位のところにマルチの先端を合わせて、マルチ押さえ(ペグ)で
  仮押さえする。


2.マルチを転がしながら、畝に密着させるように広げていく
  畝の全面を覆ったら端をハサミでカットする。
  マルチの端はペグで仮押さえする。

3.マルチが風でめくれないように四辺に土を盛っていく
  盛る時にはマルチの端を足でしっかり押さえながら作業すると、たるみなく
  張ることができる。
   →これが難しい! 張りすぎるとしわができる(笑)

4.最後に四辺の土を踏み固める
  強く踏んでマルチをしっかり押さえる


※何度も言いますが、きれいに張るには畝の表面が平らになっていることが条件です。


関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- B級おやじ - 2013年03月27日 19:29:35

こりゃあ勉強になります。
何回やってもうまくいかないんです。
特に穴あきのマルチは強風でバタバタです。
やはり土できっちり抑えて風対策なんですね。

- 畑のジッチ - 2013年03月28日 08:51:50

風のある日は難しいですよね。
四辺を土で押さえるのは、害虫を侵入させない効果もある
らしいですよ。 元々潜んでいるのは無理ですけど。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます