心強い助っ人が現れる(市民農園)
2014/08/30(土)
今朝起きた時にはまだ小雨が降っていた。
今日は定年退職した会社の後輩Kさんが畑にやってくる予定なのです。
うまい具合に待ち合わせの時間には止んでました。
Kさんは鹿児島出身で、子どもの頃から農家の手伝いをしていたそうです。
心強い助っ人が我が菜園に手伝いに来てくれました。
さて何からやってもらおうかな~~
ちゃんと考えてきましたよ(笑)
トマトの撤収

さすがに要領を心得てます。
誘引ひもを全部はずして、株を引き抜いて、支柱を外していきます。
真っ赤に熟したトマトのほとんどが雨で割れてました。
それでもまともな実を僅かながらお土産で持って帰ってもらいました。
撤収跡を耕す

連日降った雨のため、土は湿っていたのでやりずらかったでしょう。
その後、石灰をすき込みました。
長靴が新品! わざわざ買ったようです。
私の長靴ではサイズが合わない、余計な出費をさせてしまったね。
次はダイコンの畝立てとマルチ敷き

マルチ敷きはやったことがないそう・・・、
それもそうだ、子どもの頃にはマルチなんて使ってなかったか(笑)
植穴をあけて

14株のダイコンの種蒔きの用意ができました。
種蒔き

今回も群馬の相棒からもらった自家採取タネを5粒づつ蒔きました。
新たに、先日塩原温泉でもらった辛味ダイコンも6株追加です。
土は湿ってるので、覆土はいつもの様に上からパラパラかけるだけで水遣りは
しません。
最後にトンネル張り

これも初体験だそうです。
さて、発芽までに何日かかるでしょうか・・・???
ここで休憩を入れて・・・、
次は葉物野菜の畝立てです。

ここにあったオクラと中国レタスは撤収しました。
ここまで全部Kさんにやらせているみたいですが、私も少しはやってます(笑)
ネギの引越し

トマトの所にコンプラで混植していたネギをここへ植え替えました。
隣りの区画のネギが立派で見劣りしますね(笑)
葉物野菜の種蒔きが済んで・・・、

ここにもトンネルを張りました。
トンネル蛇行してるよ!
これも愛嬌のうち(笑)
ここには、奥に1年前に買った小松菜の残り種と、相棒からもらった野沢菜の種
を蒔きました。
野沢菜は初めてなので楽しみです。
最後に、今日は堆肥と肥料だけ撒いて・・・、

いつでも植え付けられるようにして、2本の畝を準備しました。
お土産の写真はないのですが、
ピーマン、ナス、シシトウ、中国レタスを持ち帰ってもらいました。
今晩のおかずにでもしてください!
助かりました!!!
一気に秋作が進みました。
明日、筋肉痛にならなければいいのですが。。。
Kさんがですよ(笑)
今度は収穫の時にでも来てください。
本来ならば、1杯飲んで帰ってもらうのがいいのですが、泥んこの作業ズボンで
店に入るわけにもいかず・・・、
4日後の飲み会で会うことを約束して別れました。
今日は折角の休みを畑作業で潰してしまい、ホントにありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は定年退職した会社の後輩Kさんが畑にやってくる予定なのです。
うまい具合に待ち合わせの時間には止んでました。
Kさんは鹿児島出身で、子どもの頃から農家の手伝いをしていたそうです。
心強い助っ人が我が菜園に手伝いに来てくれました。
さて何からやってもらおうかな~~
ちゃんと考えてきましたよ(笑)
トマトの撤収

さすがに要領を心得てます。
誘引ひもを全部はずして、株を引き抜いて、支柱を外していきます。
真っ赤に熟したトマトのほとんどが雨で割れてました。
それでもまともな実を僅かながらお土産で持って帰ってもらいました。
撤収跡を耕す

連日降った雨のため、土は湿っていたのでやりずらかったでしょう。
その後、石灰をすき込みました。
長靴が新品! わざわざ買ったようです。
私の長靴ではサイズが合わない、余計な出費をさせてしまったね。
次はダイコンの畝立てとマルチ敷き

マルチ敷きはやったことがないそう・・・、
それもそうだ、子どもの頃にはマルチなんて使ってなかったか(笑)
植穴をあけて

14株のダイコンの種蒔きの用意ができました。
種蒔き

今回も群馬の相棒からもらった自家採取タネを5粒づつ蒔きました。
新たに、先日塩原温泉でもらった辛味ダイコンも6株追加です。
土は湿ってるので、覆土はいつもの様に上からパラパラかけるだけで水遣りは
しません。
最後にトンネル張り

これも初体験だそうです。
さて、発芽までに何日かかるでしょうか・・・???
ここで休憩を入れて・・・、
次は葉物野菜の畝立てです。

ここにあったオクラと中国レタスは撤収しました。
ここまで全部Kさんにやらせているみたいですが、私も少しはやってます(笑)
ネギの引越し

トマトの所にコンプラで混植していたネギをここへ植え替えました。
隣りの区画のネギが立派で見劣りしますね(笑)
葉物野菜の種蒔きが済んで・・・、

ここにもトンネルを張りました。
トンネル蛇行してるよ!
これも愛嬌のうち(笑)
ここには、奥に1年前に買った小松菜の残り種と、相棒からもらった野沢菜の種
を蒔きました。
野沢菜は初めてなので楽しみです。
最後に、今日は堆肥と肥料だけ撒いて・・・、

いつでも植え付けられるようにして、2本の畝を準備しました。
お土産の写真はないのですが、
ピーマン、ナス、シシトウ、中国レタスを持ち帰ってもらいました。
今晩のおかずにでもしてください!
助かりました!!!
一気に秋作が進みました。
明日、筋肉痛にならなければいいのですが。。。
Kさんがですよ(笑)
今度は収穫の時にでも来てください。
本来ならば、1杯飲んで帰ってもらうのがいいのですが、泥んこの作業ズボンで
店に入るわけにもいかず・・・、
4日後の飲み会で会うことを約束して別れました。
今日は折角の休みを畑作業で潰してしまい、ホントにありがとうございました。
- 関連記事
-
- 珍しいヤマイモの種をもらった(市民農園) (2014/12/09)
- 助っ人さんの再来園(市民農園) (2014/09/27)
- 心強い助っ人が現れる(市民農園) (2014/08/30)
- 野菜が高騰してます (2014/08/27)
- 秋冬野菜の栽培プラン(市民農園) (2014/08/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑ジッチさん こんばんはー♪
Kさんも楽しかったんじゃないかな~
初体験のマルチ張りやネット掛け。。。。
うちには、草刈要因さんに来て欲しいな~
ボランティアさんで居ないかしら・・・・月1ペースぐらいでいいんだけど。
(^^;)月1は贅沢??
Kさんも楽しかったんじゃないかな~
初体験のマルチ張りやネット掛け。。。。
うちには、草刈要因さんに来て欲しいな~
ボランティアさんで居ないかしら・・・・月1ペースぐらいでいいんだけど。
(^^;)月1は贅沢??
だっちゃねえ・さん
植え付けの時期は重労働ですね。
この時期に助っ人は大変助かりました。
本人はバテたと後からメールしてきました。
寝込んでなければいいのですが。。。
らうっちさん
久し振りのいい経験したのではないかと思いますよ。
Kさんも家庭菜園に目覚めてくれれば・・・、
まだ現役で忙しいみたいです。
草刈りはシルバー人材センターに頼むと自給700円そこらでしょう。
小さな草のうちに自分でやりましょう(笑)
植え付けの時期は重労働ですね。
この時期に助っ人は大変助かりました。
本人はバテたと後からメールしてきました。
寝込んでなければいいのですが。。。
らうっちさん
久し振りのいい経験したのではないかと思いますよ。
Kさんも家庭菜園に目覚めてくれれば・・・、
まだ現役で忙しいみたいです。
草刈りはシルバー人材センターに頼むと自給700円そこらでしょう。
小さな草のうちに自分でやりましょう(笑)
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年08月30日 20:04:41
うちにもどっかから来てくれないかな。。。(スコップとクワでの作業なので、おばちゃんには重労働?!です。)