fc2ブログ

ネギ畑の草取り(援農ボランティア)

2014/08/28(木)
昨夜の天気予報だと雨で援農ボランティアは休みになるかと思っていたが、
すでに5時には雨は上がっていた。
今日も昨日のように10月下旬の気候のようで、半袖だと寒いくらい。
農家での作業は長袖なのでちょうどいい天気でした。


昼間も雨の予報だったので、多少濡れる覚悟をしてボランティア農家へ向かう
収穫野菜

今日の作業はネギ畑の草取り
昨日からの小雨で畑は濡れているかと思ったが、それほどでもなかった。
農家では雨降りの後に畑に入るのを嫌うそうですが、この程度の雨なら大丈夫
のようです。

ネギ畑には今収獲中のネギと、11月収穫のネギが植えられてます。
雑草はいつも通りの小さな草で、それほど多く生えてません。

いつもは3人なのですが、今日は2人作業でした。
黙々と草取りに集中・・・、
途中から霧雨が降ってきましたが、びしょ濡れになるほどではないのでそのまま
続けました。

「お茶にしてください!」と呼びに来てくださり、
アレッ、もう10時か。モクモクと2時間やってました。
時間が経つのがいつもより早く感じる・・・???
気温のせいかもしれません。

休憩を挟んで後半の1時間半
最後の1時間ほど前からご主人が参加しました。
いつものごとく早い!
私の倍のスピードはある
中腰姿勢のまま続くのにはホント驚く!
私は5分も持たない(笑)

なぜそんなに早いのか見ていたら、小さな草はカマで剃り落すだけ、いちいち
引き抜いてはいなかった。
大きな草だけ引き抜いてバケツに入れていた。
私のやり方が丁寧過ぎたのだ(笑)


<休憩時の話題>

●サツマイモの収穫

前回のお土産でサツマイモをいただいたが、もうすでに収穫に入ってるそうです。
中間地の収穫時期は9月下旬~11月中旬、1カ月も早い!
小さなサイズでも買ってくれる人がいるそうで、少しずつ早めに収穫しているそ
うだ。
お茶うけにサツマイモが入った蒸しパンをご馳走になった。

●ネギ栽培

6月20日にここの農家からいただいたネギ苗を第二菜園に定植しましたが、
もう30cmくらいに育ったかとご主人から聞かれました。
測ったことないので、そのくらいには生ってるかと・・・???
こんど測ってみようと思います(笑)
今日草取りしたネギは同じ苗だそうで、すでに40~50cmはあろうかと。。。
植えたのは少し早いそうですが、
葉の青い部分の太さはかないません(笑)
ひとつ雑学、
<ネギの茎は下にある根から上1cmのところで、そこから上はすべて葉である>

ネギの土寄せは11月の収穫までに3回やるそうで、
草取りが終わったら2回目の土寄せをやるそうです。
その時、少なめに追肥するとのこと。


<お土産>

140828_130251_convert_20140828152506.jpg
ネギの全長は90cm、白い葉の部分が40cmありました。
こんな立派なネギ・・・、家庭菜園では無理です。

今、1本百円もするキュウリが3本も・・・、
第二弾だそうです。

珍しい冬瓜が入ってました。
どうやって食べるのだろう。。。(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

立派すぎる野菜たち - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2014年08月28日 17:06:19

ボランテアですか。頑張ってますね、畑は軟らかく無かったですか?私も今日畑に行きましたが雨が朝上がったばかりで、草取りが難航すると思いやりませんでした。約半日ご苦労様でした。ゆっくり休んで下さい。ネギ、ゴーヤー、キューリ、ナスなど立派な形ですね。ビックリしました。さすがですね!

- らうっち - 2014年08月28日 20:54:35

畑のジッチさん こんばんはー♪

やっぱりプロさんは違いますね。
ネギのきれいで長いこと。。。。。
こんなの普通に作れるようになりたいですね。
冬瓜は、鶏肉や薄揚げと一緒に薄口醤油の味付けで煮ると美味しいですよ♪

- 畑のジッチ - 2014年08月29日 16:05:19

畑大好き爺さん
雨降りの後は、ちょうどいい湿り具合で草が抜き取りやすかったですよ。
ボランティアは週1回だけなので、何とか続けられてます。
野菜作りのプロから、色んな話を聞けて楽しいですよ。


らうっちさん
私が作る野菜と比べて、どうしてかなといつも思います(笑)
プロですから生活がかかってますよね。
大昔から伝えられた秘伝があるのでしょうね。
冬瓜は鶏の挽肉で甘辛く煮てと、家内に頼んでみます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます