秋冬野菜の栽培プラン(市民農園)
2014/08/25(月)
今朝は気温が25℃を下回り、時々突然雨が降ってくる安定しない曇り空でした。
昼間の気温も27℃と、久し振りにエアコンもいらない涼しい1日でした。
今日は市民農園の秋冬野菜のレイアウトをご紹介します。
以前にも報告しましたが、ここの畑は来年1月で返さなくてはいけません。
従って去年作った玉ねぎ、エンドウ、ソラマメなど冬越しさせる野菜はできない
のです。
畑の片付けもあるので、遅くても1月中旬までに収穫できる野菜に限定されます。
その様な条件でプランを練った結果

●ダイコン
昨年のダイコンは良い結果に終わったので今年も作ってみます。
群馬の相棒から辛味ダイコンの自家採取タネをもらってます。
●ジャガイモ
春はやらなかったので、秋ジャガをやってみます。
今回は「デジマ」は止めて他の種イモにしたいと思います。
発芽にけっこうバラツキがありましたね。
アンデスレッドがあればやってみたいと思います。
赤いジャガイモですよね。
HCによっては置いてない所もあるので探すのが大変です。
●ブロッコリー(早生)
ヘタすれゃ1月までに間に合わない恐れがあるので、年内採りできる品種ですね。
去年やった鈴なりブロッコリーなどはかなり遅かったので要注意です。
●小松菜
この野菜はいつも欠かせません。
今回は収穫が遅れて大失敗しましたが(笑)
●野沢菜
初めての栽培です。
これも相棒からタネを分けてもらってます。
どうやって食べる・・・、もちろん野沢漬け。
●春菊
これはもちろん冬の鍋用野菜です。
相棒のタネは発芽率が悪かったので全部使ってしまいました。
タネ買おうと思ってます。
●カブ
早採りした小カブ、大きくなるまで待った大カブと色んなサイズで採れるので
これも楽しみです。
●ハクサイ
これは冬野菜の定番、鍋には必須です。
また漬物もいいですね。
区画の端に、たくさんの下仁田ネギも控えてます。
連作障害を考えなくていい野菜は小松菜と春菊だけです。
それと初栽培のカブと野沢菜ですかね。
2年前は他人の畑だったので分かりませんが、少なくとも自分がやってきた期間
での連作は避けたいと思います。
ダメだったら運が悪かったと諦めます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間の気温も27℃と、久し振りにエアコンもいらない涼しい1日でした。
今日は市民農園の秋冬野菜のレイアウトをご紹介します。
以前にも報告しましたが、ここの畑は来年1月で返さなくてはいけません。
従って去年作った玉ねぎ、エンドウ、ソラマメなど冬越しさせる野菜はできない
のです。
畑の片付けもあるので、遅くても1月中旬までに収穫できる野菜に限定されます。
その様な条件でプランを練った結果

●ダイコン
昨年のダイコンは良い結果に終わったので今年も作ってみます。
群馬の相棒から辛味ダイコンの自家採取タネをもらってます。
●ジャガイモ
春はやらなかったので、秋ジャガをやってみます。
今回は「デジマ」は止めて他の種イモにしたいと思います。
発芽にけっこうバラツキがありましたね。
アンデスレッドがあればやってみたいと思います。
赤いジャガイモですよね。
HCによっては置いてない所もあるので探すのが大変です。
●ブロッコリー(早生)
ヘタすれゃ1月までに間に合わない恐れがあるので、年内採りできる品種ですね。
去年やった鈴なりブロッコリーなどはかなり遅かったので要注意です。
●小松菜
この野菜はいつも欠かせません。
今回は収穫が遅れて大失敗しましたが(笑)
●野沢菜
初めての栽培です。
これも相棒からタネを分けてもらってます。
どうやって食べる・・・、もちろん野沢漬け。
●春菊
これはもちろん冬の鍋用野菜です。
相棒のタネは発芽率が悪かったので全部使ってしまいました。
タネ買おうと思ってます。
●カブ
早採りした小カブ、大きくなるまで待った大カブと色んなサイズで採れるので
これも楽しみです。
●ハクサイ
これは冬野菜の定番、鍋には必須です。
また漬物もいいですね。
区画の端に、たくさんの下仁田ネギも控えてます。
連作障害を考えなくていい野菜は小松菜と春菊だけです。
それと初栽培のカブと野沢菜ですかね。
2年前は他人の畑だったので分かりませんが、少なくとも自分がやってきた期間
での連作は避けたいと思います。
ダメだったら運が悪かったと諦めます(笑)
- 関連記事
-
- 心強い助っ人が現れる(市民農園) (2014/08/30)
- 野菜が高騰してます (2014/08/27)
- 秋冬野菜の栽培プラン(市民農園) (2014/08/25)
- HCでの買い物(市民農園) (2014/04/03)
- 久し振りの畑(市民農園) (2014/02/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
1月に返還か~
期限付きだと栽培するのも何でもかんでもとはいかないですね。
全部、期限までに収穫が終るといいですね。
うちがジッチさんの状況なら、安心できるのはジャガイモぐらいかな~
どれもこれも栽培期間どおりに育ってくれないんです(^^;)
1月に返還か~
期限付きだと栽培するのも何でもかんでもとはいかないですね。
全部、期限までに収穫が終るといいですね。
うちがジッチさんの状況なら、安心できるのはジャガイモぐらいかな~
どれもこれも栽培期間どおりに育ってくれないんです(^^;)
こんばんは
素晴らしいですね
綿密な計画をもとに栽培
なかなか真似ができませんよ
期間限定は痛いですね
収穫から逆算の計画でしょうね
行き当たりばったりの種まきしました
今度は何を蒔こうかな
そんなあんばいの野菜畑です。。。
素晴らしいですね
綿密な計画をもとに栽培
なかなか真似ができませんよ
期間限定は痛いですね
収穫から逆算の計画でしょうね
行き当たりばったりの種まきしました
今度は何を蒔こうかな
そんなあんばいの野菜畑です。。。
あと5ヵ月の限定期間、
それでもそんなにたくさんの種類が栽培できるの?
意欲満々ですね~♪
そうだ、カブ蒔いてみようっかな。。?
アンデスレッド、春の芋があるけど、
これ植えても連作になっちゃうもんね。
それに寒い地方はすぐに雪が降る。
それでもそんなにたくさんの種類が栽培できるの?
意欲満々ですね~♪
そうだ、カブ蒔いてみようっかな。。?
アンデスレッド、春の芋があるけど、
これ植えても連作になっちゃうもんね。
それに寒い地方はすぐに雪が降る。
だっちゃねえ・さん
始めた最初の年は白菜の種から育てたのですが、
発芽が上手くいかず苦労しました。
それからは苗を買うようになりました(笑)
そちらは寒くなるのが早いから冬野菜は大変ですね。
らうっちさん
株によっては遅かったり早かったり、同じ条件で植え付けしても
生長はバラバラになってしまうのですね。
ジャガイモは間違いなく年内収穫ですね。
イモの出来具合は別ですが(笑)
畑のまあちゃん
狭い畑なので思い付きだと、あっと言う間に空きがなくなってしまいます。
タネ袋見て収穫時期を確認しても、たいてい遅れるのです(笑)
あとは天候次第ですね。
植付は9月早めに終わらせたいと思ってます。
なおさん
なおさんの畑のように広くないので、
少量多品種になってしまいます。
同じ野菜を、同じ作り方しても結果が違う・・・???
家庭菜園は奥が深いですね(笑)
そちらは冬が早いから大変ですね。
始めた最初の年は白菜の種から育てたのですが、
発芽が上手くいかず苦労しました。
それからは苗を買うようになりました(笑)
そちらは寒くなるのが早いから冬野菜は大変ですね。
らうっちさん
株によっては遅かったり早かったり、同じ条件で植え付けしても
生長はバラバラになってしまうのですね。
ジャガイモは間違いなく年内収穫ですね。
イモの出来具合は別ですが(笑)
畑のまあちゃん
狭い畑なので思い付きだと、あっと言う間に空きがなくなってしまいます。
タネ袋見て収穫時期を確認しても、たいてい遅れるのです(笑)
あとは天候次第ですね。
植付は9月早めに終わらせたいと思ってます。
なおさん
なおさんの畑のように広くないので、
少量多品種になってしまいます。
同じ野菜を、同じ作り方しても結果が違う・・・???
家庭菜園は奥が深いですね(笑)
そちらは冬が早いから大変ですね。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年08月25日 18:08:28
百円ショップで買った60日で出来る白菜の種をきょう蒔きました。うまくできたことがないので半分あきらめ気味の種まきです。(笑)
カボチャ(赤ずきん)はつるが元気な割に、実は今のところ2個だけ、これって少ないような気がします。これからってことは?!。。。寒くなってしまいますね。