秋作の畝づくり(市民農園)
2014/08/19(火)
1週間前にスイカ畑を片付けている時に、スコップ(ショベル)の持ち手が
折れてしまい、今日はHCへ寄ってから畑へ行かなければなりません。
昨日から残暑が厳しくなってきました。
今日も暑くなるそうで、できたら早く畑へ行きたいのですが(笑)
9時の開店まで待たなくてはならないのです。
買ってきました

ステンレス製を買ってきました。
前のは木製だったので、もう折れることはないでしょう。
苦土石灰も1kg入りを2袋買いました。
トウモロコシを植えていた畝に石灰を撒きます
その前にやることが・・・、

トウモロコシの残渣を乾かしてました。
短めに切ったのですが、ほとんど乾燥していたのでスパスパ切れました。
それをネギの株元へ敷きました

土寄せする土が無いのと、トウモロコシの残渣は良い堆肥になると聞いてい
たので一石二鳥です(笑)
片付いたトウモロコシの畝を、早速、買ってきたスコップで耕します。

新しいものは良いもんですな~、いつもより土が軽く感じます(笑)
そして石灰を撒いてすき込みました。
ダイコンの畝に生まれ変わります

1週間寝かせて、堆肥・元肥・マルチと土づくり(畝立て)が進みます。
トウモロコシの後作にダイコンを植えると良く育つらしいですよ。
トウモロコシは不作でしたが(笑)
その他の畝にも苦土石灰

ここには期待の野沢菜を作りたいと思ってます。
初栽培です。
タネは群馬の相棒から自家採取種をもらってます。
右のジャガイモを植える予定の畝には石灰は不要です。
この畝の上に干乾びたコマツナが堆肥で控えてます(笑)
暑さのせいで写真は撮り忘れましたが、前スイカ畑にも石灰を撒いておきました。
これで、秋作準備の第一弾が終わり、取りあえずひと息つけます。
巨大オクラ

採り忘れていたようです。
あまり大きくすると美味しくないとか言いますが、どうなんでしょう・・・???
農園には私一人だけです。
午前中一杯いましたが、取り合えず今日の予定作業は終えました。
熱中しすぎて熱中症にならない前に帰ってきました。
昼間の気温は34℃まで上がってましたよ。
アァ~~ 危ない! (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
折れてしまい、今日はHCへ寄ってから畑へ行かなければなりません。
昨日から残暑が厳しくなってきました。
今日も暑くなるそうで、できたら早く畑へ行きたいのですが(笑)
9時の開店まで待たなくてはならないのです。
買ってきました

ステンレス製を買ってきました。
前のは木製だったので、もう折れることはないでしょう。
苦土石灰も1kg入りを2袋買いました。
トウモロコシを植えていた畝に石灰を撒きます
その前にやることが・・・、

トウモロコシの残渣を乾かしてました。
短めに切ったのですが、ほとんど乾燥していたのでスパスパ切れました。
それをネギの株元へ敷きました

土寄せする土が無いのと、トウモロコシの残渣は良い堆肥になると聞いてい
たので一石二鳥です(笑)
片付いたトウモロコシの畝を、早速、買ってきたスコップで耕します。

新しいものは良いもんですな~、いつもより土が軽く感じます(笑)
そして石灰を撒いてすき込みました。
ダイコンの畝に生まれ変わります

1週間寝かせて、堆肥・元肥・マルチと土づくり(畝立て)が進みます。
トウモロコシの後作にダイコンを植えると良く育つらしいですよ。
トウモロコシは不作でしたが(笑)
その他の畝にも苦土石灰

ここには期待の野沢菜を作りたいと思ってます。
初栽培です。
タネは群馬の相棒から自家採取種をもらってます。
右のジャガイモを植える予定の畝には石灰は不要です。
この畝の上に干乾びたコマツナが堆肥で控えてます(笑)
暑さのせいで写真は撮り忘れましたが、前スイカ畑にも石灰を撒いておきました。
これで、秋作準備の第一弾が終わり、取りあえずひと息つけます。
巨大オクラ

採り忘れていたようです。
あまり大きくすると美味しくないとか言いますが、どうなんでしょう・・・???
農園には私一人だけです。
午前中一杯いましたが、取り合えず今日の予定作業は終えました。
熱中しすぎて熱中症にならない前に帰ってきました。
昼間の気温は34℃まで上がってましたよ。
アァ~~ 危ない! (笑)
- 関連記事
-
- ハクサイ畝の準備(市民農園) (2014/09/06)
- やっと鶏糞買いました(市民農園) (2014/08/26)
- 秋作の畝づくり(市民農園) (2014/08/19)
- スイカ畑跡を耕起(市民農園) (2014/08/12)
- 苦土石灰まき(市民農園) (2014/03/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
本日の質問は、当初私もなぜなのか疑問でした。
長くなるので、今日アップしたブログ記事の中で回答?
させてもらいました。
ご理解できましたか。 できるだけ苦土石灰の方をお勧めします。
本日の質問は、当初私もなぜなのか疑問でした。
長くなるので、今日アップしたブログ記事の中で回答?
させてもらいました。
ご理解できましたか。 できるだけ苦土石灰の方をお勧めします。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年08月20日 05:56:39
一つ質問です。
畝作りするときに、石灰・堆肥・肥料など入れるけど、先ずは石灰入れて1収穫後ぐらいに堆肥など入れるじゃないですか~
これって同時に入れてはいけないの?
1週間待つ意味が判りません。
ご存知でしたら教えていただけますか~