アリが大発生(市民農園)
2014/08/18(月)
今日は朝から晴れて昼には33℃の予報、早めに6日振りの市民農園へ行って
きました。
ナスの畝にアリが群れをなしてました

黒マルチの上ではアリは見えませんよね(笑)
ナスに登って葉っぱにたくさん付いてます。
何してるのでしょうか・・・???
アブラムシはこの時期避暑地へ移動しているはず・・・、
ナスが元気ないのはアリのせいかも。。。
アリの巣を探すと・・・、
区画ロープを伝わってアリが駆けづり回ってます。

隣りの区画との杭の部分を見ると、右へ行くアリと左へ行くアリが次から次に
湧き出るようにして。
左へ行ったら私の区画です(笑)
上を見ると

最近までツルムラサキだったはずが、山芋の葉っぱですかね。
ここにアリの巣があるようです。
お隣さんの畑なので何も手が打てません(笑)
あきらめて、
ピーマンの周囲をビニールテープで囲ってやりました。

台風対策ではありません(笑)
ピーマンの実が重すぎて倒れてしまうのです。
6日振りなので実が大きくなってました

ピーマンがボランティア農家や第二菜園、そしてここと3カ所から集まるので
食べ切れません(笑)
大量消費できる食べ方(料理)ってないですかね。
中国レタス

大きくなってきました。
暑さに強いレタスですね。
葉っぱが涼しげな色してます。
本日の収穫

シシトウが大きくなり過ぎです。
シシトウはたまに辛いのがありますが、今年はまだ1個しか当たってません。
今回は当たりそう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きました。
ナスの畝にアリが群れをなしてました

黒マルチの上ではアリは見えませんよね(笑)
ナスに登って葉っぱにたくさん付いてます。
何してるのでしょうか・・・???
アブラムシはこの時期避暑地へ移動しているはず・・・、
ナスが元気ないのはアリのせいかも。。。
アリの巣を探すと・・・、
区画ロープを伝わってアリが駆けづり回ってます。

隣りの区画との杭の部分を見ると、右へ行くアリと左へ行くアリが次から次に
湧き出るようにして。
左へ行ったら私の区画です(笑)
上を見ると

最近までツルムラサキだったはずが、山芋の葉っぱですかね。
ここにアリの巣があるようです。
お隣さんの畑なので何も手が打てません(笑)
あきらめて、
ピーマンの周囲をビニールテープで囲ってやりました。

台風対策ではありません(笑)
ピーマンの実が重すぎて倒れてしまうのです。
6日振りなので実が大きくなってました

ピーマンがボランティア農家や第二菜園、そしてここと3カ所から集まるので
食べ切れません(笑)
大量消費できる食べ方(料理)ってないですかね。
中国レタス

大きくなってきました。
暑さに強いレタスですね。
葉っぱが涼しげな色してます。
本日の収穫

シシトウが大きくなり過ぎです。
シシトウはたまに辛いのがありますが、今年はまだ1個しか当たってません。
今回は当たりそう(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アリうちのほうもいっぱいいましたよ。耕していたら卵みたいなのも出てきて(ゾッー)
と思い、見ないふりしてそのまま耕しました。(笑)
ピーマンはナスといっしょに甘味噌炒め煮にすることが多いですよ。ピーマンの割合を増やすと消費できるかな。。。
と思い、見ないふりしてそのまま耕しました。(笑)
ピーマンはナスといっしょに甘味噌炒め煮にすることが多いですよ。ピーマンの割合を増やすと消費できるかな。。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
トースターなどで焼いてポン酢などに浸けて食べたら、結構消費出来ますよ。
うちも先日プランターをのけたら、沢山の蟻が・・・・・
小さな白い粒々がいっぱい。
多分卵なんでしょう。
土のうわっかわを削って捨てました。
気休めにしか成りませんけどね。
トースターなどで焼いてポン酢などに浸けて食べたら、結構消費出来ますよ。
うちも先日プランターをのけたら、沢山の蟻が・・・・・
小さな白い粒々がいっぱい。
多分卵なんでしょう。
土のうわっかわを削って捨てました。
気休めにしか成りませんけどね。
なおさん
ピーマンの煮びたしですか、麺つゆ好きですから
やってみたいと思います。
味付けはネットで調べてみます。
有難うございます。
だっちゃねえ・さん
アリ退治は色々やってみましたが、ワカメの煮汁が
一番効いたかと思います。
巣の周りにかけるといなくなりました。
ナスとピーマンの甘味噌炒め煮は美味しいですね。
但しナスが不調で採れません(笑)
らうっちさん
トースターで焼いてポン酢で食べる、
これって超簡単、美味しかったらなんぼでもいけるかな。
プランターの中にアリの巣を作られていたら最悪ですね。
ワカメの煮汁をかけてやると逃げ出すかな???
ピーマンの煮びたしですか、麺つゆ好きですから
やってみたいと思います。
味付けはネットで調べてみます。
有難うございます。
だっちゃねえ・さん
アリ退治は色々やってみましたが、ワカメの煮汁が
一番効いたかと思います。
巣の周りにかけるといなくなりました。
ナスとピーマンの甘味噌炒め煮は美味しいですね。
但しナスが不調で採れません(笑)
らうっちさん
トースターで焼いてポン酢で食べる、
これって超簡単、美味しかったらなんぼでもいけるかな。
プランターの中にアリの巣を作られていたら最悪ですね。
ワカメの煮汁をかけてやると逃げ出すかな???
トラックバック
URL :
- なおさん - 2014年08月18日 18:35:31
ピーマン、今年作らなかったんだ。。。
もしも大量に収穫してたら・・・
ピーマンの煮びたしにするかも?
焼いてから麺つゆ・みりん・砂糖なんかで味付け。
ちょうどナスの煮びたしみたいな感じ。
意外と消費できますよん!
ピカピカしてて美味しそうなピーマン、
ぜひたくさん食べてくださいね♪