早くもスイカの撤収(第二菜園)
2014/08/17(日)
今日の天気は大外れ、午前中は晴れて31℃の予報でしたが、実際は曇りで
午後1時に26℃しかありません。
しかし畑作業にはもってこいの天気でした(笑)
グループ菜園にフルメンバー5名が集まりました。
最初の作業は1週間延び延びになっていた、ハクサイとダイコン植える予定の畝
に堆肥(腐葉土)を入れる作業からです。
ハクサイの畝

畝幅は80cmになってるか確認します。
畝の左側にはイチゴが植えてますが、これは撤収後にハクサイの第2弾を植える
予定です。
ダイコンの畝

たっぷりと腐葉土をすき込みました。
奥にはナスがまだ頑張ってますが、撤収後はダイコンの第2弾の予定です。
右側の畝は今月末にジャガイモのタネイモを買ってきて、植え付け待ちになって
ます。
スイカの状況

葉っぱが枯れてきて顔を出してきてます。
まだ小さいのがゴロゴロしてますよ。
11日前から収穫が始まってから、初めて出てこられたMさんに大きなスイカを
と今日も収穫作業です。
・・・と言うか、全部収穫して徹収と言うことになってしまいました・・・???
もう少し楽しめるかなと期待してましたが、あっ気ない結末でした。
スイカ撤収

ネットを外して、小さいのから大きいのまで全部収穫です。
収穫したスイカ

全部が熟れてるかは不明ですが、巻きひげは枯れてたようです。
商品として出せるサイズは9個ですね(笑)
スイカ跡を耕します

左から、ニンジン第2弾、ジャガイモ、春菊を植える予定です。
本日の収穫

スイカ以外の収穫野菜です
2日前に収穫したので、今はこの位です。
夏野菜の撤収が予想以上に進んで、まだ残ってるのはトマト、ナス、ピーマン、
オクラだけになりました。 まだ夏だと言うのに少し寂しいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後1時に26℃しかありません。
しかし畑作業にはもってこいの天気でした(笑)
グループ菜園にフルメンバー5名が集まりました。
最初の作業は1週間延び延びになっていた、ハクサイとダイコン植える予定の畝
に堆肥(腐葉土)を入れる作業からです。
ハクサイの畝

畝幅は80cmになってるか確認します。
畝の左側にはイチゴが植えてますが、これは撤収後にハクサイの第2弾を植える
予定です。
ダイコンの畝

たっぷりと腐葉土をすき込みました。
奥にはナスがまだ頑張ってますが、撤収後はダイコンの第2弾の予定です。
右側の畝は今月末にジャガイモのタネイモを買ってきて、植え付け待ちになって
ます。
スイカの状況

葉っぱが枯れてきて顔を出してきてます。
まだ小さいのがゴロゴロしてますよ。
11日前から収穫が始まってから、初めて出てこられたMさんに大きなスイカを
と今日も収穫作業です。
・・・と言うか、全部収穫して徹収と言うことになってしまいました・・・???
もう少し楽しめるかなと期待してましたが、あっ気ない結末でした。
スイカ撤収

ネットを外して、小さいのから大きいのまで全部収穫です。
収穫したスイカ

全部が熟れてるかは不明ですが、巻きひげは枯れてたようです。
商品として出せるサイズは9個ですね(笑)
スイカ跡を耕します

左から、ニンジン第2弾、ジャガイモ、春菊を植える予定です。
本日の収穫

スイカ以外の収穫野菜です
2日前に収穫したので、今はこの位です。
夏野菜の撤収が予想以上に進んで、まだ残ってるのはトマト、ナス、ピーマン、
オクラだけになりました。 まだ夏だと言うのに少し寂しいですね(笑)
- 関連記事
-
- グループ菜園のフリーエリア(第二菜園) (2014/08/23)
- スイカ跡地に石灰撒き(第二菜園) (2014/08/20)
- 早くもスイカの撤収(第二菜園) (2014/08/17)
- ニンジンの発芽(第二菜園) (2014/08/13)
- スイカを3個収穫(第二菜園) (2014/08/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
日にち的には、まだ真夏だけど順次片付けていかないと秋植え付けの野菜栽培が出来なくなっちゃいますから、限られた場所での栽培では仕方ないことですね。
うちも泣く泣く・・・・
でも1つ引き抜くことができたら、決断の早い事。
何かがふっ切れるんでしょうね(^^;)
日にち的には、まだ真夏だけど順次片付けていかないと秋植え付けの野菜栽培が出来なくなっちゃいますから、限られた場所での栽培では仕方ないことですね。
うちも泣く泣く・・・・
でも1つ引き抜くことができたら、決断の早い事。
何かがふっ切れるんでしょうね(^^;)
まあちゃん
異常気象で畑作業も捗らないようですね。
もう秋が来たのではとテレビでやってましたが、
野菜の高騰が心配ですね。
畑にもう夏野菜は殆んど無しですから。
らうっちさん
秋作の準備のためには早く退かさないと先に進まないので、
早めの決断が必要ですね。
常に何かが収穫できるようなプランがあったらいいな~
と思うのですが。。。
異常気象で畑作業も捗らないようですね。
もう秋が来たのではとテレビでやってましたが、
野菜の高騰が心配ですね。
畑にもう夏野菜は殆んど無しですから。
らうっちさん
秋作の準備のためには早く退かさないと先に進まないので、
早めの決断が必要ですね。
常に何かが収穫できるようなプランがあったらいいな~
と思うのですが。。。
こんにちは。
もう畑はすっかり秋の準備万端ですね〜
我が家の畑はのんびりしちゃってます。
気が付くと8月もあと2週間で終わりですからね。
重い腰をそろそろ上げて、頑張ります(^^)
スイカ豊作ですね。
みなさんの豊作を見るとやってみたくなっちゃうんですが、場所の確保がなかなか出来ないんですよね〜
もう畑はすっかり秋の準備万端ですね〜
我が家の畑はのんびりしちゃってます。
気が付くと8月もあと2週間で終わりですからね。
重い腰をそろそろ上げて、頑張ります(^^)
スイカ豊作ですね。
みなさんの豊作を見るとやってみたくなっちゃうんですが、場所の確保がなかなか出来ないんですよね〜
ねいみゅさん
第二菜園は12月で返却なので、収穫が遅れないように
植え付けは早めにやろうかと考えてます。
スイカの地這栽培は初めてですが、満足いく結果でした。
場所は2m×2mあれば2株できますよ、蔓の管理が必要ですが。
第二菜園は12月で返却なので、収穫が遅れないように
植え付けは早めにやろうかと考えてます。
スイカの地這栽培は初めてですが、満足いく結果でした。
場所は2m×2mあれば2株できますよ、蔓の管理が必要ですが。
トラックバック
URL :
- まあちゃん - 2014年08月17日 23:39:32
やっと今日の午後から青空が広がって来ましたが・・・
時すでに遅し
ジャガイモも大根もな~~にも植えられません
畑が耕されない状態ですよ
必勝時間も極端に短く陽のてらない日が多いので
野菜の生育にも影響です
今週も月曜だけ晴れ
また梅雨状態か
そんな広島です。。。