fc2ブログ

早くもスイカの撤収(第二菜園)

2014/08/17(日)
今日の天気は大外れ、午前中は晴れて31℃の予報でしたが、実際は曇りで
午後1時に26℃しかありません。
しかし畑作業にはもってこいの天気でした(笑)

グループ菜園にフルメンバー5名が集まりました。

最初の作業は1週間延び延びになっていた、ハクサイとダイコン植える予定の畝
に堆肥(腐葉土)を入れる作業からです。

ハクサイの畝
140817_091522_convert_20140817154018.jpg
畝幅は80cmになってるか確認します。
畝の左側にはイチゴが植えてますが、これは撤収後にハクサイの第2弾を植える
予定です。

ダイコンの畝
140817_091635_convert_20140817154028.jpg
たっぷりと腐葉土をすき込みました。
奥にはナスがまだ頑張ってますが、撤収後はダイコンの第2弾の予定です。

右側の畝は今月末にジャガイモのタネイモを買ってきて、植え付け待ちになって
ます。

スイカの状況
140817_081810_convert_20140817153955.jpg
葉っぱが枯れてきて顔を出してきてます。
まだ小さいのがゴロゴロしてますよ。

11日前から収穫が始まってから、初めて出てこられたMさんに大きなスイカを
と今日も収穫作業です。
・・・と言うか、全部収穫して徹収と言うことになってしまいました・・・???
もう少し楽しめるかなと期待してましたが、あっ気ない結末でした。

スイカ撤収
140817_092546_convert_20140817154039.jpg
ネットを外して、小さいのから大きいのまで全部収穫です。

収穫したスイカ
140817_102006_convert_20140817154100.jpg
全部が熟れてるかは不明ですが、巻きひげは枯れてたようです。
商品として出せるサイズは9個ですね(笑)


スイカ跡を耕します
140817_101429_convert_20140817154052.jpg
左から、ニンジン第2弾、ジャガイモ、春菊を植える予定です。


本日の収穫
140817_102029_convert_20140817154112.jpg
スイカ以外の収穫野菜です
2日前に収穫したので、今はこの位です。


夏野菜の撤収が予想以上に進んで、まだ残ってるのはトマト、ナス、ピーマン、
オクラだけになりました。 まだ夏だと言うのに少し寂しいですね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まあちゃん - 2014年08月17日 23:39:32

こんばんは
やっと今日の午後から青空が広がって来ましたが・・・
時すでに遅し
ジャガイモも大根もな~~にも植えられません
畑が耕されない状態ですよ
必勝時間も極端に短く陽のてらない日が多いので
野菜の生育にも影響です
今週も月曜だけ晴れ
また梅雨状態か
そんな広島です。。。

- らうっち - 2014年08月18日 07:29:12

畑のジッチさん おはようございまーす♪

日にち的には、まだ真夏だけど順次片付けていかないと秋植え付けの野菜栽培が出来なくなっちゃいますから、限られた場所での栽培では仕方ないことですね。
うちも泣く泣く・・・・
でも1つ引き抜くことができたら、決断の早い事。
何かがふっ切れるんでしょうね(^^;)

- 畑のジッチ - 2014年08月18日 13:40:52

まあちゃん
異常気象で畑作業も捗らないようですね。
もう秋が来たのではとテレビでやってましたが、
野菜の高騰が心配ですね。
畑にもう夏野菜は殆んど無しですから。


らうっちさん
秋作の準備のためには早く退かさないと先に進まないので、
早めの決断が必要ですね。
常に何かが収穫できるようなプランがあったらいいな~
と思うのですが。。。

- ねいみゅ - 2014年08月18日 15:32:41

こんにちは。

もう畑はすっかり秋の準備万端ですね〜
我が家の畑はのんびりしちゃってます。
気が付くと8月もあと2週間で終わりですからね。
重い腰をそろそろ上げて、頑張ります(^^)

スイカ豊作ですね。
みなさんの豊作を見るとやってみたくなっちゃうんですが、場所の確保がなかなか出来ないんですよね〜

- 畑のジッチ - 2014年08月18日 17:27:08

ねいみゅさん
第二菜園は12月で返却なので、収穫が遅れないように
植え付けは早めにやろうかと考えてます。
スイカの地這栽培は初めてですが、満足いく結果でした。
場所は2m×2mあれば2株できますよ、蔓の管理が必要ですが。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます