fc2ブログ

市民農園の野菜たち(市民農園)

2014/08/14(木)
市民農園では夏野菜も徐々に撤収してきたので、報告できる野菜が少なくなっ
てきました。

そんな中でまだ残ってる野菜の様子を報告します。


ピーマン
140812_082934_convert_20140813142741.jpg
これは一度、重さに耐えきれず倒れてしまった株です。
一株に15個くらい実を付けてます。
もう1本支柱を立てないとまた倒れそうです。

どんどん株が大きくなってきてます。
葉っぱが茂り過ぎたら整枝して、光が当たるようにしなくてはいけませんね。
高温乾燥を好むので、水遣りはほとんど必要なく手間のかからない野菜です。
上手く行けば10月まで収穫が楽しめるので、秋冬野菜との交代時期が難しい
です。


シシトウ
140812_082840_convert_20140813142731.jpg
これもピーマンの仲間なので、管理に手間がかからず長いこと収穫できます。
しかし、我が菜園では急に採れる量が少なくなってきました。
花も咲いてるし、新葉も出てきてるのでそれ程心配はしてません。
ちょうど夏休みかもしれませんね(笑)
そろそろ追肥が必要かな。


下仁田ネギ
140811_081201_convert_20140813142649.jpg
少々間隔が狭かったようです。
間引きして移植すればいいのでしょうが、秋作プランで考えてみます。
夏場はやらない方が良いと、どなたかのブログで拝見したことがあります。

ネギのすき間に草がけっこう生えてきたので、草取りをしました。


ナス
140812_082413_convert_20140813142721.jpg
右側の実は「とげなし千両二号」、左側はとげのある「千両二号」です。
とげなしはヘタの色が白っぽく、確かにトゲはありません。
一方とげありは、これもトゲが無いのです・・・???
思うには、一時の勢いがなくなって、とげも生えてこないのでしょう(笑)


ナス全体(4株)
140811_085234_convert_20140813142710.jpg
全体的に元気がないのです。
葉っぱも小さいし・・・???

関西では「ナスビ」と呼ぶのですよね。
江戸時代の宮廷にいた女性達が「ナス」と呼ぶようになってから、東京では
ナスが定着したようです。
私の生まれ育った北海道でもナスビと言いました。



<追記>

今日から2日間、群馬の相棒と塩原温泉へ1泊して、その帰りに茨城の相棒の
お墓参りに行ってきます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2014年08月15日 15:12:22

畑のジツチさん こんにちはー♪

ピーマンもナスビもロングラン野菜ですから、どこで見切りを付けるかが問題ですね。
たぶんうちは早々に撤収すると思います。
トゲ有りナスビもこの暑さでちょっとバテ気味なのかな(^^;)
それとも角が取れて丸くなったとか。。。。

- まいちゃん - 2014年08月15日 18:00:03

こんにちは!!
夏野菜も終盤を迎えてきましたね(^-^;
色々な野菜の残さ処理で大変です。。。。
もう気持ちは秋冬野菜ですね~~

- 畑のジッチ - 2014年08月16日 14:26:15

らうっちさん
ピーマンやナスは、もう飽きたら撤収でしょうかな。
次の野菜が出来なくなるのは問題ですから。
トゲ有ナスにトゲがないのは、角が取れて
丸くなったことにしましょう(笑)


まいちゃん
そうなんです・・・、
気持ちは秋冬野菜なのですが、頑張ってる夏野菜があるので
撤収時期が決まらずに板挟みです(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます