スイカ畑跡を耕起(市民農園)
2014/08/12(火)
今日の天気予報は午後から雨でしたので、朝のうちに市民農園へ行ってきました。
1週間前に撤収したスイカ畑を耕しました。
ところが・・・、

スコップ(西日本ではシャベルとも言う)の持ち手がボキッと。
まだ半分しか耕してません(笑)
株元の畝の所はマルチしていたので土はフカフカです。
手前の蔓を這わせていた所はカチカチでした。
そのまま続けましたよ。。。
持ち手が無いとやりずらいですが・・・、

ミニ菜園なので何とかなりました。
想像したら笑えますよね(笑)
スコップは約3年半使い込んでますが、自転車で運ぶのは危険なので野ざらし
状態なのです。
今度買うときは金属製の柄が付いたスコップにします(笑)
さて、スイカの畝にコンプラで植えてあったネギを、どこかへ移植しなければ
なりません。
場所を探していると・・・、

区画の端っこに植えてあったナスが実を付けてきました。
全く管理してなかったナスなので、全然生長してない小さな株です。
周りの草取りしてきれいにし、追肥して、支柱を立ててやりました。
その横にネギを移植

ワラがないので、乾燥させた雑草を掛けてやりました。
ここで雨がパラパラ
慌てて撤収しようとしたら、ザァァーと降ってきたので東屋へ避難。
雨が止むのを待ってましたが、ここは蚊の攻撃を受けるのです。
小ぶりになったので、一目散に自転車を漕ぎました。
しかし4か所も蚊に刺されました。
スコップが折れるは、雨に降られるは、蚊に刺されるは・・・、
散々な畑作業でした(笑)
収穫はミニトマト20粒くらいです。
ピーマンもあったようですが、冷蔵庫にたくさんあったので見ないふり、
大きくしましょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
1週間前に撤収したスイカ畑を耕しました。
ところが・・・、

スコップ(西日本ではシャベルとも言う)の持ち手がボキッと。
まだ半分しか耕してません(笑)
株元の畝の所はマルチしていたので土はフカフカです。
手前の蔓を這わせていた所はカチカチでした。
そのまま続けましたよ。。。
持ち手が無いとやりずらいですが・・・、

ミニ菜園なので何とかなりました。
想像したら笑えますよね(笑)
スコップは約3年半使い込んでますが、自転車で運ぶのは危険なので野ざらし
状態なのです。
今度買うときは金属製の柄が付いたスコップにします(笑)
さて、スイカの畝にコンプラで植えてあったネギを、どこかへ移植しなければ
なりません。
場所を探していると・・・、

区画の端っこに植えてあったナスが実を付けてきました。
全く管理してなかったナスなので、全然生長してない小さな株です。
周りの草取りしてきれいにし、追肥して、支柱を立ててやりました。
その横にネギを移植

ワラがないので、乾燥させた雑草を掛けてやりました。
ここで雨がパラパラ
慌てて撤収しようとしたら、ザァァーと降ってきたので東屋へ避難。
雨が止むのを待ってましたが、ここは蚊の攻撃を受けるのです。
小ぶりになったので、一目散に自転車を漕ぎました。
しかし4か所も蚊に刺されました。
スコップが折れるは、雨に降られるは、蚊に刺されるは・・・、
散々な畑作業でした(笑)
収穫はミニトマト20粒くらいです。
ピーマンもあったようですが、冷蔵庫にたくさんあったので見ないふり、
大きくしましょう(笑)
- 関連記事
-
- やっと鶏糞買いました(市民農園) (2014/08/26)
- 秋作の畝づくり(市民農園) (2014/08/19)
- スイカ畑跡を耕起(市民農園) (2014/08/12)
- 苦土石灰まき(市民農園) (2014/03/25)
- 白菜の撤収と寒起こし(市民農園) (2014/01/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :