スイカとキュウリの撤収(市民農園)
2014/08/05(火)
今朝も朝ごはん前に市民農園へ行ってきました。
午後の気温は36℃にも達してました。
早朝に行って正解だったようです(笑)
スイカ畑の片付け

ネットの中にはあるのは草だけになってしまいました。
さっさと片付けましょう!
残ったのは枯れた蔓と雑草

スイカ栽培で思ったことは、受粉の適期があると言うこと・・・、
雄花が圧倒的に多いのですが、雌花が次々に出てきた時に交配してやると
結実の確度が高いのです。短期集中型ですね。
ここの畑ではほゞ放任で栽培しましたが、やはり交配した方が生りが良いみ
たいです。
これは市民農園と第二菜園とを比較して判断した結果です。
コンプラのネギは、後日場所を探して移植します。
トマトのコンプラ

バジルは枯れてしまいましたが、マリーゴールドはまだ元気です。
キュウリのコンプラ

マリーゴールドは消えてなくなってます。
ネギも弱々しい。。。
肝心のキュウリは完全に枯れました(笑)
そこでキュウリの撤収

右側のキュウリネットの所を片付けました。
そして、左側のトマトが伸びてきてたのでそのネットの方へ誘引です。
トマトはもう芽かきせずに伸ばし放題です。
場所が広くなったトマトは、もう一踏ん張りしてくれるでしょう(笑)
天辺で頑張ってます

摘心してないので、まだまだ伸びる・・・。
夏空の下で頑張ってます

まだ一度も水遣りしてないトマト、雨も何日か降ってません。
乾燥気味に育ててます。
可愛そうと思うかもしれませんが、水は与えないようにしましょう(笑)
最後にナスに水遣りして終わり。
約2時間の畑作業となりました。
撤収ばかりで、今日の収穫はなし(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後の気温は36℃にも達してました。
早朝に行って正解だったようです(笑)
スイカ畑の片付け

ネットの中にはあるのは草だけになってしまいました。
さっさと片付けましょう!
残ったのは枯れた蔓と雑草

スイカ栽培で思ったことは、受粉の適期があると言うこと・・・、
雄花が圧倒的に多いのですが、雌花が次々に出てきた時に交配してやると
結実の確度が高いのです。短期集中型ですね。
ここの畑ではほゞ放任で栽培しましたが、やはり交配した方が生りが良いみ
たいです。
これは市民農園と第二菜園とを比較して判断した結果です。
コンプラのネギは、後日場所を探して移植します。
トマトのコンプラ

バジルは枯れてしまいましたが、マリーゴールドはまだ元気です。
キュウリのコンプラ

マリーゴールドは消えてなくなってます。
ネギも弱々しい。。。
肝心のキュウリは完全に枯れました(笑)
そこでキュウリの撤収

右側のキュウリネットの所を片付けました。
そして、左側のトマトが伸びてきてたのでそのネットの方へ誘引です。
トマトはもう芽かきせずに伸ばし放題です。
場所が広くなったトマトは、もう一踏ん張りしてくれるでしょう(笑)
天辺で頑張ってます

摘心してないので、まだまだ伸びる・・・。
夏空の下で頑張ってます

まだ一度も水遣りしてないトマト、雨も何日か降ってません。
乾燥気味に育ててます。
可愛そうと思うかもしれませんが、水は与えないようにしましょう(笑)
最後にナスに水遣りして終わり。
約2時間の畑作業となりました。
撤収ばかりで、今日の収穫はなし(笑)
- 関連記事
-
- 小玉スイカの栽培記録No2(市民農園編) (2015/02/16)
- 小玉スイカの栽培記録No1(市民農園編) (2015/02/15)
- スイカとキュウリの撤収(市民農園) (2014/08/05)
- スイカを落とした!!(市民農園) (2014/07/29)
- 孫っちとスイカの初収穫(市民農園) (2014/07/23)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
トマトの方のコンプラがまだ残っているのは、日照のせいですね。
確かにキュウリだと葉っぱが大きく茂るので。。。納得
まだトウモロコシの撤収が残ってます。
まだ半分以上残ってますが、もう虫被害は見たくない気持ち(笑)
トマトの方のコンプラがまだ残っているのは、日照のせいですね。
確かにキュウリだと葉っぱが大きく茂るので。。。納得
まだトウモロコシの撤収が残ってます。
まだ半分以上残ってますが、もう虫被害は見たくない気持ち(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年08月06日 07:32:41
キュウリのコンプラは、うちもマリーゴールドは消えてなくなってしまい、ネギも弱々しいです。
合掌式の中に植えてので、完全な日照不足でしょうね。
次々と片付いていってますね。
うちも早く見切り付けて片付けなきゃ秋冬野菜の植え場所がないです(^^;)