トウモロコシがアワノメイガに食害(市民農園)
2014/08/04(月)
今日は暑さを避けて朝ごはん前に市民農園へ行ってきました。
遅れたトウモロコシはそろそろ収穫時のようです。

アワノメイガ対策でカットした雄花は結局1本だけでした。
雌花のヒゲは枯れてます。
採り頃の太さになってる先っぽをめくってみると・・・、

あやつが中に潜んでました。
クリックすると拡大しますが、虫のきらいな人は止めてください(笑)
結局5本採って、3本に潜んでました。
残り2本も入った形跡があり、全滅のようです。
アワノメイガに食害されたのは過去にもありましたが、これほどひどいのは
初めてです。
雌花のヒゲから侵入して実の先端を食いあさる害虫ですが、ナスでやった
水切りネットを被せておけばよかったと後悔してます。
カラス対策はバッチリでしたが、アワノメイガには甘かったようです(笑)
気を取り直して、ナスに追肥

よう燐を畝横に追肥
今年のナスは元気がないです。
切り戻すと復活するでしょうが、もうじき秋野菜に入るので止めておきます。
水もタップリ撒きました。
本日の収穫

トウモロコシは畑に捨てるわけにいかず持ち帰りました。
農園仲間からいただいたゴーヤ

右端のは長く生長する品種だそうで、普通サイズの倍あります。
お返しにトウモロコシを上げるわけにもいかず・・・、
いただきま~す。
2日前に収穫した野菜
中国レタス

大きくなってきたのでこの辺で収穫
このレタスって巻かない・・・???
見たことも食べたこともないレタス、葉っぱがチョット固めなので採りました。
生で食べると、パリパリとした食感でした。
小玉スイカ

葉っぱも蔓も完全に枯れてしまい、雑草だけが生えてきてます。
これで熟れてないということはないだろうということで最後の1個を収穫しました(笑)
10日前に孫っちと初収穫してから、この10日間で5個の収穫。
収穫期間は短いですね。と言うことはほとんど同時期に受粉してるのでしょう。
その時期にいかにたくさん受粉(交配)させるかが成果につながるのかな。。。
孫っちがカット

今日、夏休み中の孫っちが来たので、冷やしておいたスイカを半分に切らせました。
ぎこちない包丁の持ち方ですが、何事も経験です。
楽しんだスイカ栽培はこれでオシマイ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
遅れたトウモロコシはそろそろ収穫時のようです。

アワノメイガ対策でカットした雄花は結局1本だけでした。
雌花のヒゲは枯れてます。
採り頃の太さになってる先っぽをめくってみると・・・、

あやつが中に潜んでました。
クリックすると拡大しますが、虫のきらいな人は止めてください(笑)
結局5本採って、3本に潜んでました。
残り2本も入った形跡があり、全滅のようです。
アワノメイガに食害されたのは過去にもありましたが、これほどひどいのは
初めてです。
雌花のヒゲから侵入して実の先端を食いあさる害虫ですが、ナスでやった
水切りネットを被せておけばよかったと後悔してます。
カラス対策はバッチリでしたが、アワノメイガには甘かったようです(笑)
気を取り直して、ナスに追肥

よう燐を畝横に追肥
今年のナスは元気がないです。
切り戻すと復活するでしょうが、もうじき秋野菜に入るので止めておきます。
水もタップリ撒きました。
本日の収穫

トウモロコシは畑に捨てるわけにいかず持ち帰りました。
農園仲間からいただいたゴーヤ

右端のは長く生長する品種だそうで、普通サイズの倍あります。
お返しにトウモロコシを上げるわけにもいかず・・・、
いただきま~す。
2日前に収穫した野菜
中国レタス

大きくなってきたのでこの辺で収穫
このレタスって巻かない・・・???
見たことも食べたこともないレタス、葉っぱがチョット固めなので採りました。
生で食べると、パリパリとした食感でした。
小玉スイカ

葉っぱも蔓も完全に枯れてしまい、雑草だけが生えてきてます。
これで熟れてないということはないだろうということで最後の1個を収穫しました(笑)
10日前に孫っちと初収穫してから、この10日間で5個の収穫。
収穫期間は短いですね。と言うことはほとんど同時期に受粉してるのでしょう。
その時期にいかにたくさん受粉(交配)させるかが成果につながるのかな。。。
孫っちがカット

今日、夏休み中の孫っちが来たので、冷やしておいたスイカを半分に切らせました。
ぎこちない包丁の持ち方ですが、何事も経験です。
楽しんだスイカ栽培はこれでオシマイ(笑)
- 関連記事
-
- ダイコンの間引きと外敵対策(市民農園) (2014/09/15)
- アリが大発生(市民農園) (2014/08/18)
- トウモロコシがアワノメイガに食害(市民農園) (2014/08/04)
- アブラムシがいなくなった(市民農園) (2014/06/22)
- 米ぬか作戦の結果(市民農園) (2014/05/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
ゴーヤのお返しにトウモロコシはあげれないですね~
あの彩きれいな中国レタスでもよかったのでは?
この色、暑いこの時期には癒される優しい色ですね。
よく中国サラダ野菜ミックスと言う種を買うけど、まともに育った事がありません。
小さなプランターに沢山の種を蒔くからでしょうね(^^;)
今度は、少し広いところで作ってみようかな♪
ゴーヤのお返しにトウモロコシはあげれないですね~
あの彩きれいな中国レタスでもよかったのでは?
この色、暑いこの時期には癒される優しい色ですね。
よく中国サラダ野菜ミックスと言う種を買うけど、まともに育った事がありません。
小さなプランターに沢山の種を蒔くからでしょうね(^^;)
今度は、少し広いところで作ってみようかな♪
アワノメイガの被害を防ぐのは難しそうですね。
私のスイカも蔓が枯れた状態なのでそろそろ全部収穫しなくちゃ。
先週収穫したのが今一だったのでぎりぎりまで待ってました。
私のスイカも蔓が枯れた状態なのでそろそろ全部収穫しなくちゃ。
先週収穫したのが今一だったのでぎりぎりまで待ってました。
siyou110さん
トウモロコシ150本に、2本しかアワノメイガ被害がなかったとは
驚異的な結果ですね。
ブログで完全防備を拝見しましたが、なるほどと感心しました。
アワノメイガが成虫になる時期にトウモロコシ栽培という手も
ありますね。
らうっちさん
中国レタスの色は涼しげできれいですね。
これをお返しも良かったのですが、2日前に収穫したので
残りはまだ小さな株でした。
この野菜は筋蒔きしたのに、発芽したのは数えるほどでした。
B級おやじさん
アワノメイガにこれほどやられたのは初めてでした。
スイカは全玉を熟してから、蔓や葉っぱが枯れだしていくようで
最後に採ったのも熟してました。
トウモロコシ150本に、2本しかアワノメイガ被害がなかったとは
驚異的な結果ですね。
ブログで完全防備を拝見しましたが、なるほどと感心しました。
アワノメイガが成虫になる時期にトウモロコシ栽培という手も
ありますね。
らうっちさん
中国レタスの色は涼しげできれいですね。
これをお返しも良かったのですが、2日前に収穫したので
残りはまだ小さな株でした。
この野菜は筋蒔きしたのに、発芽したのは数えるほどでした。
B級おやじさん
アワノメイガにこれほどやられたのは初めてでした。
スイカは全玉を熟してから、蔓や葉っぱが枯れだしていくようで
最後に採ったのも熟してました。
トラックバック
URL :
- siyou110 - 2014年08月04日 17:54:24
今年3回に分けて150本ほど作りましたが
トータルで2本しかアワノメイガにやられませんでした
やはり4重の対策が良かったようです
最後に第4弾を今月はじめに蒔きました
仲間曰く 今からのは何もしなくても
虫さんが来ないそうです だと良いですがね