fc2ブログ

トウモロコシがアワノメイガに食害(市民農園)

2014/08/04(月)
今日は暑さを避けて朝ごはん前に市民農園へ行ってきました。


遅れたトウモロコシはそろそろ収穫時のようです。
140804_072546_convert_20140804140540.jpg
アワノメイガ対策でカットした雄花は結局1本だけでした。
雌花のヒゲは枯れてます。


採り頃の太さになってる先っぽをめくってみると・・・、
140804_064836_convert_20140804140442_201408041413115e2.jpg
あやつが中に潜んでました。
クリックすると拡大しますが、虫のきらいな人は止めてください(笑)

結局5本採って、3本に潜んでました。
残り2本も入った形跡があり、全滅のようです。

アワノメイガに食害されたのは過去にもありましたが、これほどひどいのは
初めてです。
雌花のヒゲから侵入して実の先端を食いあさる害虫ですが、ナスでやった
水切りネットを被せておけばよかったと後悔してます。
カラス対策はバッチリでしたが、アワノメイガには甘かったようです(笑)


気を取り直して、ナスに追肥
140804_070457_convert_20140804140506.jpg
よう燐を畝横に追肥
今年のナスは元気がないです。
切り戻すと復活するでしょうが、もうじき秋野菜に入るので止めておきます。
水もタップリ撒きました。


本日の収穫
140804_071751_convert_20140804140521.jpg
トウモロコシは畑に捨てるわけにいかず持ち帰りました。

農園仲間からいただいたゴーヤ
140804_072241_convert_20140804140532.jpg
右端のは長く生長する品種だそうで、普通サイズの倍あります。
お返しにトウモロコシを上げるわけにもいかず・・・、
いただきま~す。


2日前に収穫した野菜

中国レタス
140802_064030_convert_20140804140410.jpg
大きくなってきたのでこの辺で収穫
このレタスって巻かない・・・???
見たことも食べたこともないレタス、葉っぱがチョット固めなので採りました。
生で食べると、パリパリとした食感でした。


小玉スイカ
140802_063826_convert_20140804140351.jpg
葉っぱも蔓も完全に枯れてしまい、雑草だけが生えてきてます。
これで熟れてないということはないだろうということで最後の1個を収穫しました(笑)

10日前に孫っちと初収穫してから、この10日間で5個の収穫。
収穫期間は短いですね。と言うことはほとんど同時期に受粉してるのでしょう。
その時期にいかにたくさん受粉(交配)させるかが成果につながるのかな。。。

孫っちがカット
140804_084742_convert_20140804140550.jpg
今日、夏休み中の孫っちが来たので、冷やしておいたスイカを半分に切らせました。
ぎこちない包丁の持ち方ですが、何事も経験です。
楽しんだスイカ栽培はこれでオシマイ(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2014年08月04日 17:54:24

とうもろこしの虫について
今年3回に分けて150本ほど作りましたが
トータルで2本しかアワノメイガにやられませんでした
やはり4重の対策が良かったようです

最後に第4弾を今月はじめに蒔きました
仲間曰く 今からのは何もしなくても
虫さんが来ないそうです だと良いですがね

- らうっち - 2014年08月05日 08:04:51

畑のジッチさん おはようございまーす♪

ゴーヤのお返しにトウモロコシはあげれないですね~
あの彩きれいな中国レタスでもよかったのでは?
この色、暑いこの時期には癒される優しい色ですね。
よく中国サラダ野菜ミックスと言う種を買うけど、まともに育った事がありません。
小さなプランターに沢山の種を蒔くからでしょうね(^^;)
今度は、少し広いところで作ってみようかな♪

- B級おやじ - 2014年08月05日 15:17:32

アワノメイガの被害を防ぐのは難しそうですね。
私のスイカも蔓が枯れた状態なのでそろそろ全部収穫しなくちゃ。
先週収穫したのが今一だったのでぎりぎりまで待ってました。

- 畑のジッチ - 2014年08月05日 16:25:31

siyou110さん
トウモロコシ150本に、2本しかアワノメイガ被害がなかったとは
驚異的な結果ですね。
ブログで完全防備を拝見しましたが、なるほどと感心しました。
アワノメイガが成虫になる時期にトウモロコシ栽培という手も
ありますね。


らうっちさん
中国レタスの色は涼しげできれいですね。
これをお返しも良かったのですが、2日前に収穫したので
残りはまだ小さな株でした。
この野菜は筋蒔きしたのに、発芽したのは数えるほどでした。


B級おやじさん
アワノメイガにこれほどやられたのは初めてでした。
スイカは全玉を熟してから、蔓や葉っぱが枯れだしていくようで
最後に採ったのも熟してました。



トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます