fc2ブログ

「群馬の相棒」の畑 (第二弾)

2014/08/02(土)
今日は、時々ブログに出現する群馬の相棒の畑を紹介します。
自家採取した種を分けてもらったり、時々会って情報交換しています。
野菜づくりは私よりずっと長く、有機栽培のノウハウを色々教わってきました。

自宅の裏に60坪の畑を持って家庭菜園を楽しんでいる相棒です。
自慢の野菜の写真を40枚も送ってきて、上手く編集してやと。。。(笑)

これをどうやってブログに載せる・・・???
写真は私の勝手な判断で半分に減らしました(笑)

野菜づくりは私なんかより凄いので、是非見てやってください!
質問があれば、本人に問い合わせますので何なりと。

1.下仁田ネギ
1下仁田ネギ(移植)_R
自家採取タネで育てたネギ、私の市民農園とグループ菜園のネギもこのタネを
もらって育ててます。
私のより青々して勢いがあるね(笑)

2,キュウリ
6きゅうり_R
購入種から育てたそうです。
もうじき撤収だそうですが、曲がってないね(笑)

3.トマト
10トマト(スィート中玉)_R
購入種からスィーツ中玉を14本、1カ月シフトで3弾まで栽培中
3弾目はこれから収穫だそうです。

4.枝豆
11枝豆(トンネル栽培)_R
購入種から1カ月シフトで3弾まで栽培中
1,2弾は完食し、3弾目はこれからだそうです。
ご夫婦で晩酌のおつまみですね。
トンネル栽培はカメムシ予防かな。

5.落花生
12關ス闃ア逕歙R_convert_20140801172208
自家採取タネ、見事にビッシリですね。
この後は玉ねぎを植えるそうで、毎年このパターンだそうです。

6,ゴボウ
14滝野川ごぼう_R
購入種から初めての栽培だそうです。
葉っぱの裏にアブラムシが付いて対策に苦慮しているようです。
ガムテープで1匹残らず取り除くか、牛乳の散布が効果的かと思いますが・・・???
ゴボウって掘るの大変じゃないですか。

7,ナス
16なす&マリーゴールド_R
自家採取タネから10株、コンプラのマリーゴールドも自家採取タネだそうです。
他に購入苗で、千両なす・中長なす・水なすを栽培しており、来年用に種なすを残す
予定だそうです。

8.ニンジン
20にんじんの成長_R
昨年秋に購入種を蒔いて、春から間引きしながら食べてるそうです。
良いサイズに生ってますね。

9.オクラ
21繧ェ繧ッ繝ゥ_R_convert_20140801172338
自家採取タネのまる&角の品種を15本ほど苗にしてから定植。
私も種をもらい直播しましたが、1本しか生長しませんでした(笑)

10.パリパリ夏菜
24繝代Μ繝代Μ螟剰除_R_convert_20140801172358
購入種から育て、横にどんどん伸びて秋まで食られそうだとのこと。
パリパリと食感がいいのだそうですが、どんな野菜なんでしょうかね。

11.ニガウリ
27にがうりの成長_R
自家採取タネからだそうですが、梅雨明けてからどんどん生長するのですよね。

12.朝鮮唐辛子
29朝鮮唐辛子の成長_R
自採取種タネから育て、10センチ位に大きくなったら、定番の麹醤油漬けにするそう
です。
これも晩酌のつまみかな、相当辛いのだろうネ(笑)

13.カボチャ
31縺九⊂縺。繧ィ_R_convert_20140801172447
自採取種タネから育て、畑中に広がらないように、枝分かれをカットして1本筋に伸ば
してるのだそうです。3株で10個以上が目標とのこと。

14.ダイコン
35螟ァ譬ケ_R_convert_20140801172502
自採取種タネから白と赤の2種類ですが、白を蒔いたと思っても赤が混入して出てきます。
春秋で2回蒔きましたが、秋が1番成長が良いようです。
私もこのタネをもらって秋→春と植えてみましたが、やはり秋の方が出来が良かったです。
赤大根は珍しいので人気でした。

15.もってのほか(食用菊)
40繧ゅ▲縺ヲ縺ョ縺サ縺具シ磯」溽畑闖奇シ雲R_convert_20140801172517
自生種だそうで、山形で有名な食用菊です。毎年、根を移植(連作障害対策)しています。

16.ニンニク
41繝九Φ繝九け縺ョ遞ョ_R_convert_20140801172537
食用に購入したニンニクの実を植えてるそうです。
写真はニンニクの種。

17.タラの木&シイタケの木
42繧ソ繝ゥ繝取惠縺ィ繧キ繧、繧ソ繧ア縺ョ譛ィ_R_convert_20140801172553
タラの木はどんどん根で増えます。
シイタケは菌を入れて3年目になり、表皮が剥けてきたので終わりそうです。



全部紹介できなかったのは残念ですが、けっこう色々やっているでしょう。
私の市民農園もここで採れたタネから育ったのがあります。

最後まで見ていただきありがとうございます。
拍手、コメントをいただければ相棒も大変励みになるかと思います。
たぶん、今夜は晩酌しながらニンマリと私のブログを見ていることでしょう(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2014年08月02日 19:27:00

畑のジッチさん こんばんはー♪

ニンニクの種って、ニンニクを種から栽培することはできるんですか?
うちにも花が咲いて、まだそのまま置いてあるのがあるんだけど、種蒔きでニンニクが出来るなら採種したと思います♪

- 畑のジッチ - 2014年08月03日 15:35:55

らうっちさん
コメントありがとうございました。
相棒も喜んでました。

質問の件ですが、早速相棒に聞いて返信がありました。

「念のためニンニク坊主を採取して確認すると、なんと種が
ありませんでした。
おそらく品種改良したニンニク坊主には種がつかないのでは
ないかと思います。
らうっちさんのニンニク坊主も確認してみてください。

但し、むかし玉ねぎ坊主から採った種(黒ゴマのようなタネ)で
玉ねぎを収穫したことはあります。」

らうっちさんも興味があれば挑戦してみてください。

- なおさん - 2014年08月03日 21:37:34

こんばんは~♪
たくさんの種類がありますね~

No10の「パリパリ夏菜」
もしや「空芯菜」では??
なにやら葉っぱの形が似ているような。。
だとしたら今年栽培してみて、
あまりの繁殖ぶりに手を焼いています。
後から後から増えてきて、
もう放置してます。食べきれない!

数粒だけ蒔けば良かったんでしょうね。。
蒔き過ぎました!(笑

収穫祭、楽しい美味しい酔い酔い良いで
良かったですね!
ピンボケなんかもご愛嬌♪

- 畑のジッチ - 2014年08月04日 13:46:02

なおさん
コメントありがとうございました。
相棒も喜んでました。
私は「空芯菜」の名前は知ってますが、栽培は未知なもので
相棒に聞くと、その通り「空芯菜」だそうです。
手を焼くほどの繁殖ぶりとは、夏の貴重で元気な葉物野菜なのですね。
相棒も初め知らなかったようで、奥さんが買ってきてから
自分で栽培するようになったそうです。
多分夏負け防止野菜でしょうから、ガンバって食べてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます