ネギの追肥と土寄せ(市民農園)
2014/07/14(月)
昨日とは打って変わって朝から気温が高めでした。
こんな日の畑は早朝に行って涼しいうちにひと仕事するのがいいのでしょうね。
早く目が覚めたのですが、サッカーワールドカップ決勝戦を見てしまいました。
世界トップクラスの戦いは白熱した良い試合でしたね。
さて、昨夜のアルコールは抜けてましたが、外は暑そう。。。
市民農園でやることがあったので、朝食とってからゆっくり出かけました。
隣りの区画の境界に下仁田ネギを植えてます

4月9日に苗床からここへ定植しております。
2年連続まではどうにか育つと聞いて、また同じ場所に植えてます。
今のところ連作障害は出てないようです。
かなり上まで伸びてきてますね

2回目の土寄せが必要のようです。
追肥と土寄せ

パラパラと肥料撒いて、土と混ぜながら株元へ寄せました。
土が不足なので、溝ができました(笑)
それと、隣りの区画側に土を寄せるのは気を使います・・・、
土がこぼれて隣りに入っていくのです。
左端のロープが境界なんでギリギリなのです。
そんな狭い畑で大失敗!!

余った米ぬかを通路に撒こうと、どっこいしょと運んでいたら、ピーマンの枝を
折ってしまいました。
たくさん実を付けてきて、これからという時になんてことを!!!
それと、なんと米ぬかにはムシが湧いてきてました。
ア~ァ~ 米ぬか、どうしたらいいか・・・???
踏んだり蹴ったり(笑)
キュウリの状態

葉っぱを見る限り、勢いよくてまだまだ活躍してくれると思うのですが。
曲がりキュウリが多くなってきました

確かに最近は真っ直ぐなキュウリが採れなくなってきました。
ボランティア農家のご主人が「もう力がなくなってきたからだよ・・・」
1株で相当の数を収穫できたのでもう力尽きたのでしょうね。
私もこの暑さの中での作業で力尽きました(笑)
熱中症になる前に帰ってきました。
本日の収穫
曲がりキュウリを4本
従って写真はありません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
こんな日の畑は早朝に行って涼しいうちにひと仕事するのがいいのでしょうね。
早く目が覚めたのですが、サッカーワールドカップ決勝戦を見てしまいました。
世界トップクラスの戦いは白熱した良い試合でしたね。
さて、昨夜のアルコールは抜けてましたが、外は暑そう。。。
市民農園でやることがあったので、朝食とってからゆっくり出かけました。
隣りの区画の境界に下仁田ネギを植えてます

4月9日に苗床からここへ定植しております。
2年連続まではどうにか育つと聞いて、また同じ場所に植えてます。
今のところ連作障害は出てないようです。
かなり上まで伸びてきてますね

2回目の土寄せが必要のようです。
追肥と土寄せ

パラパラと肥料撒いて、土と混ぜながら株元へ寄せました。
土が不足なので、溝ができました(笑)
それと、隣りの区画側に土を寄せるのは気を使います・・・、
土がこぼれて隣りに入っていくのです。
左端のロープが境界なんでギリギリなのです。
そんな狭い畑で大失敗!!

余った米ぬかを通路に撒こうと、どっこいしょと運んでいたら、ピーマンの枝を
折ってしまいました。
たくさん実を付けてきて、これからという時になんてことを!!!
それと、なんと米ぬかにはムシが湧いてきてました。
ア~ァ~ 米ぬか、どうしたらいいか・・・???
踏んだり蹴ったり(笑)
キュウリの状態

葉っぱを見る限り、勢いよくてまだまだ活躍してくれると思うのですが。
曲がりキュウリが多くなってきました

確かに最近は真っ直ぐなキュウリが採れなくなってきました。
ボランティア農家のご主人が「もう力がなくなってきたからだよ・・・」
1株で相当の数を収穫できたのでもう力尽きたのでしょうね。
私もこの暑さの中での作業で力尽きました(笑)
熱中症になる前に帰ってきました。
本日の収穫
曲がりキュウリを4本
従って写真はありません(笑)
- 関連記事
-
- 下仁田ネギの栽培記録(市民農園) (2014/10/06)
- ネギの土寄せと追肥(市民農園) (2014/09/28)
- ネギの追肥と土寄せ(市民農園) (2014/07/14)
- 下仁田ネギの状況(市民農園) (2014/05/26)
- 下仁田ネギの移植(市民農園) (2014/04/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ミーマン折れた?
どんまい、どんまい
新しい芽がすぐ出ますから
心配後無用です
但し、再生まで時間はかかりますが
どんまい、どんまい
新しい芽がすぐ出ますから
心配後無用です
但し、再生まで時間はかかりますが
らうっちさん
パキッといって完全に折れてしまいました。
なんせ狭い通路に重い米ぬか袋、持って歩いたもんだから。。。
私もらうっちさんみたいに、米糠は生ごみと一緒に捨てちゃうかな。
タダだからって沢山もらうもんじゃないですよね(笑)
パキッといって完全に折れてしまいました。
なんせ狭い通路に重い米ぬか袋、持って歩いたもんだから。。。
私もらうっちさんみたいに、米糠は生ごみと一緒に捨てちゃうかな。
タダだからって沢山もらうもんじゃないですよね(笑)
siyou110さん
ピーマンの再生、小さな菜園なのでそこまで待てないでしょうね。
狭い通路は仕方ないので、気を付けなければいけませんね。
ピーマンの再生、小さな菜園なのでそこまで待てないでしょうね。
狭い通路は仕方ないので、気を付けなければいけませんね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年07月14日 22:21:16
ピーマン折っちゃったの~
ショック ショック 応急手当してもダメかな~
追い討ち掛けるように米糠に虫?
何か手があるかもだけど、うちには妙案はないので役立たずです。
うちは虫湧いたときに、ゴミと一緒に捨てちゃった。