fc2ブログ

台風対策やってきました(市民農園)

2014/07/08(火)
台風8号の接近で沖縄に特別警報が出され、過去10年で最大級の台風だそうです。
日本列島を縦断する可能性もあり、十分注意したいものです。


今日は昼前から30℃を越して最高32℃になったようです。
久し振りに暑い1日でした。
さて、そんな中で市民農園へ行って台風対策をやってきました。

トウモロコシはやっと数株に雄花が顔出してきました。
140708_130206_convert_20140708165905.jpg
定植時期が遅かったもので、収穫はまだまだ先です。

先日のゲリラ豪雨で倒れたトウモロコシに、台風対策をしました。
140708_132741_convert_20140708165921.jpg
四隅に太い支柱を深く差し込み、ビニール紐でトウモロコシの茎を挟むように周囲を
きちきちに縛りました。
手前の方角は南側で、ゲリラの時には奥(北側)の方へ倒れてました。

横から見ると
140708_132824_convert_20140708165957.jpg
横風には弱いですね(笑)

むかし台風で全株が倒れてしまい、1本づつ起こして支柱で支えたことがありました。
これで、大型台風を支えられるか自信はありませんが、やらないよりやった方が・・・。


キュウリとトマト
140708_134357_convert_20140708170122.jpg
合掌式で組んでますが、上の支柱は1本なので共倒れの危険があります。
キュウリ4株が重そうです。

キュウリの支柱補強
140708_134210_convert_20140708170008.jpg
左右に2本づつ補強して、何とかキュウリが倒れないようにしたつもりです(笑)


トマトの主茎を・・・、
140708_135252_convert_20140708170019.jpg
先端はまだ摘心してませんのでブラブラしてました。
まだ先を伸ばすつもりなので、横棒を付けてそこに誘引しました。


最後にオクラ
140708_144018_convert_20140708170027.jpg
倒れ防止にトンネル支柱を挟んだだけです(笑)

過去の台風被害でスイカの空中栽培がありました。
葉っぱが見事に風でちぎれて丸坊主になってしまいました(笑)
その苦い経験より、今年は地這栽培にしてます。
今回のスイカは大丈夫でしょう。


さて、これで対策になるか・・・???
気休めで終わるのかもしれません(笑)
結果は後ほど。
イヤ、コースを外れてくれるのが一番なのですが。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2014年07月08日 20:30:45

これくらいの対策で倒れないなら大した
台風ではないと思いますが如何でしょうか
今回の台風はこんな対策では防げないと思います・・・?
幸運をお祈りします
私も台風対策を明日の記事に載せる予定してます

- 畑のジッチ - 2014年07月09日 11:08:01

siyou110 さん
そうですね、この程度では今回の台風には持ち堪えられないと私も思います。
siyou110さんの台風対策を参考にさせていただきます。

- だっちゃねえ・さん - 2014年07月09日 18:11:31

こんにちは
台風の映像を見ると車がころがされていたりして大変ですね。
うちもビニールハウスのビニールを取り外し、散らかし放題だった諸々をかたづけて。。。支柱の補強をして、運を天に任せます。。。
被害が出ませんように!

おまけがありました。ビニールハウスを片づけていたら、蜂の巣を発見!まだ小さいうちに見つけられてよかったです。一つは潰したけれどもう一つは殺虫剤を買ってきてやっつけます。ハチには気をつけてくださいね。 

 

- 畑のジッチ - 2014年07月10日 05:39:16

だっちゃねえ・さん
ニュースで見ると、とてつもない大型台風のようですね。
現在は勢力を弱めながら東に進んでるようで、
予想進路だと直撃ですが、どうか被害が無いように・・・。
蜂の巣がありましたか、スイカの受粉手伝って欲しいです(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます