台風対策やってきました(市民農園)
2014/07/08(火)
台風8号の接近で沖縄に特別警報が出され、過去10年で最大級の台風だそうです。
日本列島を縦断する可能性もあり、十分注意したいものです。
今日は昼前から30℃を越して最高32℃になったようです。
久し振りに暑い1日でした。
さて、そんな中で市民農園へ行って台風対策をやってきました。
トウモロコシはやっと数株に雄花が顔出してきました。

定植時期が遅かったもので、収穫はまだまだ先です。
先日のゲリラ豪雨で倒れたトウモロコシに、台風対策をしました。

四隅に太い支柱を深く差し込み、ビニール紐でトウモロコシの茎を挟むように周囲を
きちきちに縛りました。
手前の方角は南側で、ゲリラの時には奥(北側)の方へ倒れてました。
横から見ると

横風には弱いですね(笑)
むかし台風で全株が倒れてしまい、1本づつ起こして支柱で支えたことがありました。
これで、大型台風を支えられるか自信はありませんが、やらないよりやった方が・・・。
キュウリとトマト

合掌式で組んでますが、上の支柱は1本なので共倒れの危険があります。
キュウリ4株が重そうです。
キュウリの支柱補強

左右に2本づつ補強して、何とかキュウリが倒れないようにしたつもりです(笑)
トマトの主茎を・・・、

先端はまだ摘心してませんのでブラブラしてました。
まだ先を伸ばすつもりなので、横棒を付けてそこに誘引しました。
最後にオクラ

倒れ防止にトンネル支柱を挟んだだけです(笑)
過去の台風被害でスイカの空中栽培がありました。
葉っぱが見事に風でちぎれて丸坊主になってしまいました(笑)
その苦い経験より、今年は地這栽培にしてます。
今回のスイカは大丈夫でしょう。
さて、これで対策になるか・・・???
気休めで終わるのかもしれません(笑)
結果は後ほど。
イヤ、コースを外れてくれるのが一番なのですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日本列島を縦断する可能性もあり、十分注意したいものです。
今日は昼前から30℃を越して最高32℃になったようです。
久し振りに暑い1日でした。
さて、そんな中で市民農園へ行って台風対策をやってきました。
トウモロコシはやっと数株に雄花が顔出してきました。

定植時期が遅かったもので、収穫はまだまだ先です。
先日のゲリラ豪雨で倒れたトウモロコシに、台風対策をしました。

四隅に太い支柱を深く差し込み、ビニール紐でトウモロコシの茎を挟むように周囲を
きちきちに縛りました。
手前の方角は南側で、ゲリラの時には奥(北側)の方へ倒れてました。
横から見ると

横風には弱いですね(笑)
むかし台風で全株が倒れてしまい、1本づつ起こして支柱で支えたことがありました。
これで、大型台風を支えられるか自信はありませんが、やらないよりやった方が・・・。
キュウリとトマト

合掌式で組んでますが、上の支柱は1本なので共倒れの危険があります。
キュウリ4株が重そうです。
キュウリの支柱補強

左右に2本づつ補強して、何とかキュウリが倒れないようにしたつもりです(笑)
トマトの主茎を・・・、

先端はまだ摘心してませんのでブラブラしてました。
まだ先を伸ばすつもりなので、横棒を付けてそこに誘引しました。
最後にオクラ

倒れ防止にトンネル支柱を挟んだだけです(笑)
過去の台風被害でスイカの空中栽培がありました。
葉っぱが見事に風でちぎれて丸坊主になってしまいました(笑)
その苦い経験より、今年は地這栽培にしてます。
今回のスイカは大丈夫でしょう。
さて、これで対策になるか・・・???
気休めで終わるのかもしれません(笑)
結果は後ほど。
イヤ、コースを外れてくれるのが一番なのですが。。。
- 関連記事
-
- トウモロコシの雄花カット(市民農園) (2014/07/15)
- トウモロコシに雌花が咲いた(市民農園) (2014/07/12)
- 台風対策やってきました(市民農園) (2014/07/08)
- ゲリラ豪雨の跡(市民農園) (2014/07/01)
- 絹さやの撤収とトウモロコシの植付(市民農園) (2014/05/31)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
siyou110 さん
そうですね、この程度では今回の台風には持ち堪えられないと私も思います。
siyou110さんの台風対策を参考にさせていただきます。
そうですね、この程度では今回の台風には持ち堪えられないと私も思います。
siyou110さんの台風対策を参考にさせていただきます。
こんにちは
台風の映像を見ると車がころがされていたりして大変ですね。
うちもビニールハウスのビニールを取り外し、散らかし放題だった諸々をかたづけて。。。支柱の補強をして、運を天に任せます。。。
被害が出ませんように!
おまけがありました。ビニールハウスを片づけていたら、蜂の巣を発見!まだ小さいうちに見つけられてよかったです。一つは潰したけれどもう一つは殺虫剤を買ってきてやっつけます。ハチには気をつけてくださいね。
台風の映像を見ると車がころがされていたりして大変ですね。
うちもビニールハウスのビニールを取り外し、散らかし放題だった諸々をかたづけて。。。支柱の補強をして、運を天に任せます。。。
被害が出ませんように!
おまけがありました。ビニールハウスを片づけていたら、蜂の巣を発見!まだ小さいうちに見つけられてよかったです。一つは潰したけれどもう一つは殺虫剤を買ってきてやっつけます。ハチには気をつけてくださいね。
だっちゃねえ・さん
ニュースで見ると、とてつもない大型台風のようですね。
現在は勢力を弱めながら東に進んでるようで、
予想進路だと直撃ですが、どうか被害が無いように・・・。
蜂の巣がありましたか、スイカの受粉手伝って欲しいです(笑)
ニュースで見ると、とてつもない大型台風のようですね。
現在は勢力を弱めながら東に進んでるようで、
予想進路だと直撃ですが、どうか被害が無いように・・・。
蜂の巣がありましたか、スイカの受粉手伝って欲しいです(笑)
トラックバック
URL :
- siyou110 - 2014年07月08日 20:30:45
台風ではないと思いますが如何でしょうか
今回の台風はこんな対策では防げないと思います・・・?
幸運をお祈りします
私も台風対策を明日の記事に載せる予定してます