ゲリラ豪雨の跡(市民農園)
2014/07/01(火)
今日から7月に入りました。
梅雨が明けるまでは本格的な夏はまだ先ですが、もうじきですね。
10日後に登る富士山も今日山開きしました。
2日前、ゲリラ豪雨があった日にトウモロコシのトンネルを外してました。

頭がつかえてきたのです。
草もボウボウ。
草むしりをして畝をきれいにしてあげました。
ところが次の日行くと・・・、

見事に倒れてました(笑)
ゲリラ豪雨の影響です。
台風並みの風でしたから・・・。
トウモロコシは自力で立ち上がるのでそのままにしておきます。
スイカの蔓が・・・、

お隣の区画へ入っていこうとしてました。
ロープが境界線です。
すかさず中へ引っ張り込みました(笑)
蔓が行き場がなくて困ってるようです。

小玉スイカ2株の蔓がわんさか、想定以上です。
結実してからは蔓を切ったりしないと教科書に書いてあります。
周囲を30cmほど広げてやりましたが、どこまで伸びるやら・・・???
雌花が咲いてたので授粉しました。
オモシロいトマト見っけ!

実を付けた房の先端から脇芽と同じようなのが伸びてました。
その先には花まで付けて・・・???
これぞ2段生り!?!?!?
とげなし千両二号

ヘタや茎葉すべてにトゲがないナスなのです。
たしかにトゲは無いようです。
それも親子でぶら下ってます(笑)
キュウリの摘心

主茎がネットを飛び越えてブラブラしてたので、摘心しました。
これからは脇芽が活発に出てくるでしょう。
でも最近はまともなキュウリを採ってないのです。
ほとんどがおばけキュウリ(笑)
区画内の草むしり
畝は黒マルチが多く、通路にはワラを敷いてるのでそれ程多くはないの
ですが、それでも小さな草が生えてました。
市民農園ですから共有通路も区画の前だけきれいにしておきます。
追肥
鶏糞を袋のまま畑に置いてるのですが、なぜか液状化してました。
仕方ないので、ジョウロの水に溶かして液肥で与えました。
本日の収穫

2日前に大量に収穫してもまたこれだけ採れました。
おばけキュウリはありませんが(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
梅雨が明けるまでは本格的な夏はまだ先ですが、もうじきですね。
10日後に登る富士山も今日山開きしました。
2日前、ゲリラ豪雨があった日にトウモロコシのトンネルを外してました。

頭がつかえてきたのです。
草もボウボウ。
草むしりをして畝をきれいにしてあげました。
ところが次の日行くと・・・、

見事に倒れてました(笑)
ゲリラ豪雨の影響です。
台風並みの風でしたから・・・。
トウモロコシは自力で立ち上がるのでそのままにしておきます。
スイカの蔓が・・・、

お隣の区画へ入っていこうとしてました。
ロープが境界線です。
すかさず中へ引っ張り込みました(笑)
蔓が行き場がなくて困ってるようです。

小玉スイカ2株の蔓がわんさか、想定以上です。
結実してからは蔓を切ったりしないと教科書に書いてあります。
周囲を30cmほど広げてやりましたが、どこまで伸びるやら・・・???
雌花が咲いてたので授粉しました。
オモシロいトマト見っけ!

実を付けた房の先端から脇芽と同じようなのが伸びてました。
その先には花まで付けて・・・???
これぞ2段生り!?!?!?
とげなし千両二号

ヘタや茎葉すべてにトゲがないナスなのです。
たしかにトゲは無いようです。
それも親子でぶら下ってます(笑)
キュウリの摘心

主茎がネットを飛び越えてブラブラしてたので、摘心しました。
これからは脇芽が活発に出てくるでしょう。
でも最近はまともなキュウリを採ってないのです。
ほとんどがおばけキュウリ(笑)
区画内の草むしり
畝は黒マルチが多く、通路にはワラを敷いてるのでそれ程多くはないの
ですが、それでも小さな草が生えてました。
市民農園ですから共有通路も区画の前だけきれいにしておきます。
追肥
鶏糞を袋のまま畑に置いてるのですが、なぜか液状化してました。
仕方ないので、ジョウロの水に溶かして液肥で与えました。
本日の収穫

2日前に大量に収穫してもまたこれだけ採れました。
おばけキュウリはありませんが(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
賑やかな都会のマンションのような夏の菜園ですね♪
二段生りトマト、
去年見つけてびっくりしました!
どんだけ精力、いや勢力が強いんだ!(笑
それにあやかって、
どうぞ富士山を楽しんできてくださいね♪
ふぁいと~(´∀`)です。w
二段生りトマト、
去年見つけてびっくりしました!
どんだけ精力、いや勢力が強いんだ!(笑
それにあやかって、
どうぞ富士山を楽しんできてくださいね♪
ふぁいと~(´∀`)です。w
こんばんは
スイカの蔓どこまでも伸びますね
空中栽培なら所掌ほっておきます
夏野菜、大収穫ですね。。。
スイカの蔓どこまでも伸びますね
空中栽培なら所掌ほっておきます
夏野菜、大収穫ですね。。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
オバケきゅうり 今回の収穫にはなかったね(^^)
うちも、ちゃんと見てるはずなのに、雨降りでちょっと日が開いたらドン ドンっとデカイキュウリが・・・・・
雨の日に収穫には行きたくないしな~
自由奔放な蔓物、手を焼きますね(^^;)
オバケきゅうり 今回の収穫にはなかったね(^^)
うちも、ちゃんと見てるはずなのに、雨降りでちょっと日が開いたらドン ドンっとデカイキュウリが・・・・・
雨の日に収穫には行きたくないしな~
自由奔放な蔓物、手を焼きますね(^^;)
おはようございます。
うちのスイカもカラス除けのネットをして行き場がなくなり凄いことになってます。
窮屈で可愛そうですが放置してます。
トマトはきっと肥料がたっぷりあるのでそうなったんだと思います。
おばけきゅうりは我が家ではお漬物にします。といっても生ではなく
キューチャン風漬物にします。全然問題なく美味しく食べれますよ。
うちのスイカもカラス除けのネットをして行き場がなくなり凄いことになってます。
窮屈で可愛そうですが放置してます。
トマトはきっと肥料がたっぷりあるのでそうなったんだと思います。
おばけきゅうりは我が家ではお漬物にします。といっても生ではなく
キューチャン風漬物にします。全然問題なく美味しく食べれますよ。
ねいみゅさん
週末農民でもなくても2日行かないとおばけキュウリになってしまいます。
それよっかスイカの蔓が悪さしないか心配です(笑)
初の富士登山は楽しみにしてますよ。
頂上は冬の気温らしいので、夏風邪ひかないように気を付けて
行ってきま~す。
なおさん
なおさんの畑でも二段生りトマトがあったですか。
私も初めは脇芽が伸びてきたのかと思ったら、その先が赤く色づいてる
実の房だったもので驚きました。
オモシロいのでそのままにしてあります(笑)
富士山で撮った写真またアップしますので見てくださいネ。
畑のまあちゃん
スイカの空中栽培だと、そんな心配いらないのですけどね。
地這だとお隣さんへ行かないよう気を使いますわ(笑)
らうっちさん
きちっと行ってればおばけキュウリにはならないのですが、
雨が入っちゃうと水撒きは省けても、特大おばけができてしまう(笑)
はなこさん
ネットするとそうなりますよね。
でもカラス除けやらなくては・・・・。
トマトは肥料のせいですか、初めてよう燐使ったからかな・・・???
キューチャン風漬物とは、今日の私のブログと一緒かな?
週末農民でもなくても2日行かないとおばけキュウリになってしまいます。
それよっかスイカの蔓が悪さしないか心配です(笑)
初の富士登山は楽しみにしてますよ。
頂上は冬の気温らしいので、夏風邪ひかないように気を付けて
行ってきま~す。
なおさん
なおさんの畑でも二段生りトマトがあったですか。
私も初めは脇芽が伸びてきたのかと思ったら、その先が赤く色づいてる
実の房だったもので驚きました。
オモシロいのでそのままにしてあります(笑)
富士山で撮った写真またアップしますので見てくださいネ。
畑のまあちゃん
スイカの空中栽培だと、そんな心配いらないのですけどね。
地這だとお隣さんへ行かないよう気を使いますわ(笑)
らうっちさん
きちっと行ってればおばけキュウリにはならないのですが、
雨が入っちゃうと水撒きは省けても、特大おばけができてしまう(笑)
はなこさん
ネットするとそうなりますよね。
でもカラス除けやらなくては・・・・。
トマトは肥料のせいですか、初めてよう燐使ったからかな・・・???
キューチャン風漬物とは、今日の私のブログと一緒かな?
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2014年07月01日 18:17:30
畑のジッチさんのところも、キュウリがおばけになってらっしゃるんですね。
一緒だぁ〜(^^)
スイカもお隣にまで伸びて、元気いっぱいのようですね。
楽しみ♪楽しみ♪
富士登山は10日後なんですね。
今朝のTVでまだ雪が沢山残っていて、寒い!って言ってましたから
十分気を付けて行って来て下さいね。
お天気だと良いですね。
ふぁいと〜(^^)/ です。