コンパニオンプランツを植えました(第二菜園)
2014/06/28(土)
今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気です。
引越しのダンボールを一気に片付けようかと思います。
昨日作業したグループ菜園について報告します。
メンバー3名が集まりました。
トマトの株間にマリーゴールド

種から育苗していたマリーゴールドは、やっと定植できる大きさになり
トマトにコンプラとして植えました。
コンプラの代表選手ですが、センチュウ対策で知られてますね。
ナスには青紫蘇

4日前にコンプラとして定植してました。
シソは日本のハーブと言われますが、あちこちに勝手に生えるシソを
利用したいものです。
このシソはお隣のグループからいただいたものです。
コンプラの効果はってよく聞かれますが、自分が納得してやればいいこ
とです。これをやって立派な野菜ができるのなら効果アリと私は考えて
ます。
Yさんは畑のチェツク

野菜の生長具合、害虫チェツクなどの見まわりです。
Hさんはどこに・・・???

かくれんぼではありません、狭い通路で草取りです(笑)
私はダイコン跡に石灰

余ってる種を蒔こうということで、取りあえず苦土石灰を撒いておきま
した。
候補は二十日大根かな・・・。
ダイコンの連作かな(笑)
ダイコンは連作OKなんですよ。
ニンジンのリベンジも候補で上がってます。
エダマメはもう少しで収穫ですね

気温が低いせいかカメムシは見当たりませんでした。
梅雨冷で30℃いかない日が多くなってきました。
野菜の生長が止まらなければいいのですが。。。
エダマメ担当のSご夫婦は来月、生まれ育った北海道へ帰ります。
それまでに何としても収穫しなければ(笑)
<追記>
混ぜなくてもいい「糠床」をやっと見つけました。

小さいですが、1回に食べる分だけ漬けて冷蔵庫で保管します。
冷蔵庫で保管しない場合は混ぜる必要があるそうです。
また時々外に出して乳酸菌を増やしてあげなくちゃダメなようですよ。
でも、混ぜなくていい糠床は私にピッタリです(笑)
早速、今晩いただきます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
引越しのダンボールを一気に片付けようかと思います。
昨日作業したグループ菜園について報告します。
メンバー3名が集まりました。
トマトの株間にマリーゴールド

種から育苗していたマリーゴールドは、やっと定植できる大きさになり
トマトにコンプラとして植えました。
コンプラの代表選手ですが、センチュウ対策で知られてますね。
ナスには青紫蘇

4日前にコンプラとして定植してました。
シソは日本のハーブと言われますが、あちこちに勝手に生えるシソを
利用したいものです。
このシソはお隣のグループからいただいたものです。
コンプラの効果はってよく聞かれますが、自分が納得してやればいいこ
とです。これをやって立派な野菜ができるのなら効果アリと私は考えて
ます。
Yさんは畑のチェツク

野菜の生長具合、害虫チェツクなどの見まわりです。
Hさんはどこに・・・???

かくれんぼではありません、狭い通路で草取りです(笑)
私はダイコン跡に石灰

余ってる種を蒔こうということで、取りあえず苦土石灰を撒いておきま
した。
候補は二十日大根かな・・・。
ダイコンの連作かな(笑)
ダイコンは連作OKなんですよ。
ニンジンのリベンジも候補で上がってます。
エダマメはもう少しで収穫ですね

気温が低いせいかカメムシは見当たりませんでした。
梅雨冷で30℃いかない日が多くなってきました。
野菜の生長が止まらなければいいのですが。。。
エダマメ担当のSご夫婦は来月、生まれ育った北海道へ帰ります。
それまでに何としても収穫しなければ(笑)
<追記>
混ぜなくてもいい「糠床」をやっと見つけました。

小さいですが、1回に食べる分だけ漬けて冷蔵庫で保管します。
冷蔵庫で保管しない場合は混ぜる必要があるそうです。
また時々外に出して乳酸菌を増やしてあげなくちゃダメなようですよ。
でも、混ぜなくていい糠床は私にピッタリです(笑)
早速、今晩いただきます!
- 関連記事
-
- トマトが最盛期迎える(第二菜園) (2014/07/02)
- つるありインゲンの収穫(第二菜園) (2014/06/29)
- コンパニオンプランツを植えました(第二菜園) (2014/06/28)
- ジャガイモ栽培の疑問 (2014/06/25)
- 堆肥運びとジャガイモ掘り(第二菜園) (2014/06/23)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます
コンプラバッチシですね
ここまで手が回りませんよ
なんとかできるんで今はなしで野菜作りです
冷蔵庫の中、うちも糠漬けパックがありました
今夜あたり食卓かもです
夏のつけものもおいしいですね。。。
コンプラバッチシですね
ここまで手が回りませんよ
なんとかできるんで今はなしで野菜作りです
冷蔵庫の中、うちも糠漬けパックがありました
今夜あたり食卓かもです
夏のつけものもおいしいですね。。。
だっちゃねえ・さん
枝豆楽しみですね。
カメムシが集られる前に収穫できればいいですね。
キュウリ、ナスの消費はやはり糠漬けが一番です。
飽きずに食べられますから。。。
畑のまあちゃん
今年のコンプラは種から育てたので少し遅れましたが、
畝の元肥をもらって大きく育つでしょう。
この後は放任です。
同じような糠漬けパックが冷蔵穂にありましたか、
これ簡単に美味しく消費できるから、すごく便利なんですよ。
枝豆楽しみですね。
カメムシが集られる前に収穫できればいいですね。
キュウリ、ナスの消費はやはり糠漬けが一番です。
飽きずに食べられますから。。。
畑のまあちゃん
今年のコンプラは種から育てたので少し遅れましたが、
畝の元肥をもらって大きく育つでしょう。
この後は放任です。
同じような糠漬けパックが冷蔵穂にありましたか、
これ簡単に美味しく消費できるから、すごく便利なんですよ。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年06月28日 18:02:22
うちも枝豆なっていましたよ。
糠漬け美味しく出来そうですね。キュウリが成りだしたので消費しなければ。
糠漬けもいいですね。