倉岳山の登山
2014/06/27(金)
今日は2日前に行った倉岳山の登山について報告します。
山仲間が集まって総勢9名のパーティで登山へ行ってきました。
場所は山梨県大月市の倉岳山です。
早朝6時に家を出て、JR中央線高尾駅でみんなと待ち合わせてから
中央本線で梁川駅へ向かう。

山小屋風の無人駅でした
準備体操

体操オジサンの指導のもと、ケガの無いようにと。。。
梁川大橋からの眺望

桂川渓谷にかけられた大きな橋の上から見下ろす絶景
倉岳山を目指します

5時間半のコース
入山して直ぐに・・・、

林の中に沢が現れる
沢の音、小鳥の音を聞きながら気分よく山道を歩く
澄んだ水の流れ

でも、飲料水ではありませんと注意書き・・・???
ここで、残念ながら2名が断念

体調が悪かったようです。
付き添いを付けて2名が下山
沢を渡る

落ちないように、気を付けてください!
古木

樹齢何年でしょうか
もくもくと歩く

この辺は歩きやすかった
こんな所も

倒木が道をふさいでました。
急な登坂

この坂はきつかった。。。
昨日の雨で地面が滑りやすかった
頂上が目の前!

もう一息
登頂 バンザイ!! 990m

ここで少し早い昼食
朝食が早かったからお腹が空いてました。
頂上から眺めた大月市の街並み

生憎の曇りで富士山が見えなかったのは残念!
汗を流す

余りにも綺麗な清流、思わず汗を拭きました。
昨日は天気が荒れて午後には雨と雷で凄かったようです。
今日の予報だと夕方から崩れるとのことだったので、近道コースを使って
鳥沢駅に向かい早めに下山することになった。
ところが・・・、
1時間もしないうちにポツリポツリと雨が降り出した。
下りは急こう配で登りよりきつい!
ここから雨のため写真はなしというか、それどころではなかった。
足が疲労してきたせいもあるが、滑って転ぶシーンが何度もあった。
雨で濡れた石や岩は特に危ない。
頭上で雷が鳴り響き、頭に落ちないかと冷や汗もの(笑)
何とか下山したが、雨(雷)の登山は危険がいっぱい!!
鳥沢駅に向かう途中、地元の下校中の小中学生が道で会う登山者にこんに
ちはと挨拶していたのには感心した。
山の中ではすれ違う人に挨拶するのはマナーのようですが、下山してきてま
で子供たちに挨拶されたのには驚いた。
この町はいかに登山者を大切に思っているかがよく分かった。
帰路、JR中央線が事故のため八王子で足止め。
ここで降りて、ご苦労さん会をやっているうちに復旧するとのことで八王子
で下車
駅前の居酒屋に入る

途中で断念した二人も交え、2時間たっぷり飲み放題を満喫しました。
その断念したお二人は、河口湖へ行ってラベンダーを見てきたとか。
全員とっても楽しい1日でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
山仲間が集まって総勢9名のパーティで登山へ行ってきました。
場所は山梨県大月市の倉岳山です。
早朝6時に家を出て、JR中央線高尾駅でみんなと待ち合わせてから
中央本線で梁川駅へ向かう。

山小屋風の無人駅でした
準備体操

体操オジサンの指導のもと、ケガの無いようにと。。。
梁川大橋からの眺望

桂川渓谷にかけられた大きな橋の上から見下ろす絶景
倉岳山を目指します

5時間半のコース
入山して直ぐに・・・、

林の中に沢が現れる
沢の音、小鳥の音を聞きながら気分よく山道を歩く
澄んだ水の流れ

でも、飲料水ではありませんと注意書き・・・???
ここで、残念ながら2名が断念

体調が悪かったようです。
付き添いを付けて2名が下山
沢を渡る

落ちないように、気を付けてください!
古木

樹齢何年でしょうか
もくもくと歩く

この辺は歩きやすかった
こんな所も

倒木が道をふさいでました。
急な登坂

この坂はきつかった。。。
昨日の雨で地面が滑りやすかった
頂上が目の前!

もう一息
登頂 バンザイ!! 990m

ここで少し早い昼食
朝食が早かったからお腹が空いてました。
頂上から眺めた大月市の街並み

生憎の曇りで富士山が見えなかったのは残念!
汗を流す

余りにも綺麗な清流、思わず汗を拭きました。
昨日は天気が荒れて午後には雨と雷で凄かったようです。
今日の予報だと夕方から崩れるとのことだったので、近道コースを使って
鳥沢駅に向かい早めに下山することになった。
ところが・・・、
1時間もしないうちにポツリポツリと雨が降り出した。
下りは急こう配で登りよりきつい!
ここから雨のため写真はなしというか、それどころではなかった。
足が疲労してきたせいもあるが、滑って転ぶシーンが何度もあった。
雨で濡れた石や岩は特に危ない。
頭上で雷が鳴り響き、頭に落ちないかと冷や汗もの(笑)
何とか下山したが、雨(雷)の登山は危険がいっぱい!!
鳥沢駅に向かう途中、地元の下校中の小中学生が道で会う登山者にこんに
ちはと挨拶していたのには感心した。
山の中ではすれ違う人に挨拶するのはマナーのようですが、下山してきてま
で子供たちに挨拶されたのには驚いた。
この町はいかに登山者を大切に思っているかがよく分かった。
帰路、JR中央線が事故のため八王子で足止め。
ここで降りて、ご苦労さん会をやっているうちに復旧するとのことで八王子
で下車
駅前の居酒屋に入る

途中で断念した二人も交え、2時間たっぷり飲み放題を満喫しました。
その断念したお二人は、河口湖へ行ってラベンダーを見てきたとか。
全員とっても楽しい1日でした。
- 関連記事
-
- 富士登山(二日目) (2014/07/20)
- 富士登山(初日) (2014/07/19)
- 倉岳山の登山 (2014/06/27)
- 尾瀬ヶ原ハイキング (2014/06/03)
- 高水三山ハイキングの報告 (2013/11/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
仲間との山歩きは楽しそうですね。
ちょうど良い具合に足止めで居酒屋も楽しいひと時。
このようなリフレッシュも必要ですね。
ちょうど良い具合に足止めで居酒屋も楽しいひと時。
このようなリフレッシュも必要ですね。
畑のまあちゃん
まあちゃんの早起きはブログで分かりますが、
寝るのが遅いのですね。
ある程度年行ったら、睡眠時間は6時間でいいみたいですよ。
寝過ぎるとボケが早いようです。
まあちゃんはまだ現役だから無理しないでください。
44年特例の権利あるのですね。マァーホントに止めたい時に
止めるのがいいですよ。
B級おやじ
山歩きは、最後のお疲れさん会があるので楽しいようです。
山歩きは去年秋に始めたばかりです。
平凡な毎日に、初めてのチャレンジがあってもいいもんです。
まあちゃんの早起きはブログで分かりますが、
寝るのが遅いのですね。
ある程度年行ったら、睡眠時間は6時間でいいみたいですよ。
寝過ぎるとボケが早いようです。
まあちゃんはまだ現役だから無理しないでください。
44年特例の権利あるのですね。マァーホントに止めたい時に
止めるのがいいですよ。
B級おやじ
山歩きは、最後のお疲れさん会があるので楽しいようです。
山歩きは去年秋に始めたばかりです。
平凡な毎日に、初めてのチャレンジがあってもいいもんです。
トラックバック
URL :
- 畑のまあちゃん - 2014年06月28日 09:18:36
小雨の降ってる広島です
天は味方してくれませんでしたが、久しぶりに睡眠時間をプレゼントしてくれました
いつもどおり5時ごろには目が覚めたのですが雨
目が腐るほど寝てみよう
ちょっと寝たようですが7時半
久しぶりの長時間睡眠、ちなみに寝たのは2時
いつもよりは1時間ほど、これで満足してる(笑)
前置きが長くなりましたが・・・
時間があるっていいですね
今は週末2日しかなくて、やりたいこともできない状態
65歳になったらパート勤務に変えてもらって週3日とかにしたいと思っていますが
本当は厚生年金も44年払込も終わったので、いつリタイヤしてもいいのですが
難しいところです
本当にいろいろ出来てうらやましいですね
楽しい話題楽しみにしていますよ
合羽持参で出かけます。。。