里芋畑の草むしり(援農ボランティア)
2014/06/26(木)
連日不安定な天気が続いてます。
今日は曇り空で、予報では集中豪雨のような雨にはならないとのことです。
昨日、山仲間と山歩きをしてきました。
下山中に集中豪雨と雷に遭遇しましたが、無事に帰ってきました(笑)
今朝は足が筋肉痛です。
援農ボランティアの日なのですが、こぐ自転車がすごく重く感じました。
やはり、キュウリの収穫作業からスタート。
支柱の上の方まで実を付けてきたので採るのが大変です。
腕をいっぱい伸ばし、背伸びをしながらカットです。
筋肉疲労もあり足がふらふらです(笑)
30分ばかりで、コンテナ3箱分を収穫しました。
採ったキュウリは商品と商品にならない曲がりキュウリなどに区分けします。
今朝も近所の奥様方が直売所に買いに来てました。
次はサトイモ畑の草むしりです。
やっかいな「豪州アリタソウ」が辺り一面茂ってました。
この草は小さな種をいっぱい付けていて、草をむしり取るとその種がぽろぽろ
落ちるので、またしばらくすると生え出して来ます。
名前の通り豪州から何かに付着して来た雑草だそうです。
休憩をはさんで、後半は足の筋肉痛、腰痛でバテバテでした。
途中からご主人がやって来て一緒に作業。
見ていると、田植えの姿勢で、しかも素手で次々にむしり取っていくのです。
早いこと、早いこと! 私が1m進むと、既に10m進んでました(笑)
私の姿勢は完全にしゃがんでやって、田植えの姿勢など5分も続きません。
延べ3時間の草むしりはかなり辛い作業でした。
畑の温度計を見ると31℃になってましたよ。
奥さんが帰り際、冷えた麦茶を出してくれたので、生き返りました。
<休憩時の話題>
先日いただいたネギ苗の定植の話になり、
紙製のセルトレーだったので、紙を1個づつ取り除いてバラしてから植えた
と話したら、大きな間違い!!!
そのまま植えるのが正しかったようです。
つながってる紙は土に還るので、そのまま植えるだけで良かったそうです。
2~3本の束になってるのも気にせずそのまま・・・、
笑い話になってしまいました(笑)
でも、丁寧に植えたので立派なネギができると奥さまから。。。
2日前、近くの三鷹市や調布市の一部地域で、ひょうが数十センチも降り積
もったことがありました。
露地栽培の農作物は全滅状態だそうです。
最近の異常気象は何が起こるか分かりませんですね。
<お土産>

初物の枝豆をいただきました。
4月半ばにボランティアで定植した枝豆です。
もちろんビールのお供です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は曇り空で、予報では集中豪雨のような雨にはならないとのことです。
昨日、山仲間と山歩きをしてきました。
下山中に集中豪雨と雷に遭遇しましたが、無事に帰ってきました(笑)
今朝は足が筋肉痛です。
援農ボランティアの日なのですが、こぐ自転車がすごく重く感じました。
やはり、キュウリの収穫作業からスタート。
支柱の上の方まで実を付けてきたので採るのが大変です。
腕をいっぱい伸ばし、背伸びをしながらカットです。
筋肉疲労もあり足がふらふらです(笑)
30分ばかりで、コンテナ3箱分を収穫しました。
採ったキュウリは商品と商品にならない曲がりキュウリなどに区分けします。
今朝も近所の奥様方が直売所に買いに来てました。
次はサトイモ畑の草むしりです。
やっかいな「豪州アリタソウ」が辺り一面茂ってました。
この草は小さな種をいっぱい付けていて、草をむしり取るとその種がぽろぽろ
落ちるので、またしばらくすると生え出して来ます。
名前の通り豪州から何かに付着して来た雑草だそうです。
休憩をはさんで、後半は足の筋肉痛、腰痛でバテバテでした。
途中からご主人がやって来て一緒に作業。
見ていると、田植えの姿勢で、しかも素手で次々にむしり取っていくのです。
早いこと、早いこと! 私が1m進むと、既に10m進んでました(笑)
私の姿勢は完全にしゃがんでやって、田植えの姿勢など5分も続きません。
延べ3時間の草むしりはかなり辛い作業でした。
畑の温度計を見ると31℃になってましたよ。
奥さんが帰り際、冷えた麦茶を出してくれたので、生き返りました。
<休憩時の話題>
先日いただいたネギ苗の定植の話になり、
紙製のセルトレーだったので、紙を1個づつ取り除いてバラしてから植えた
と話したら、大きな間違い!!!
そのまま植えるのが正しかったようです。
つながってる紙は土に還るので、そのまま植えるだけで良かったそうです。
2~3本の束になってるのも気にせずそのまま・・・、
笑い話になってしまいました(笑)
でも、丁寧に植えたので立派なネギができると奥さまから。。。
2日前、近くの三鷹市や調布市の一部地域で、ひょうが数十センチも降り積
もったことがありました。
露地栽培の農作物は全滅状態だそうです。
最近の異常気象は何が起こるか分かりませんですね。
<お土産>

初物の枝豆をいただきました。
4月半ばにボランティアで定植した枝豆です。
もちろんビールのお供です(笑)
- 関連記事
-
- キュウリの収穫とネギ畑の草取り(援農ボランティア) (2014/07/10)
- キュウリ収穫と草むしり(援農ボランティア) (2014/07/03)
- 里芋畑の草むしり(援農ボランティア) (2014/06/26)
- キュウリの朝採り(援農ボランティア) (2014/06/19)
- 夏野菜畑への堆肥運び(援農ボランティア) (2014/05/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
だっちゃねえ・さん
農家でもらった枝豆は特別美味しかったですよ。
カメムシが沢山いたのですが。。。
これからまた梅雨が戻って、いやな天気が続きますね。
雨の合い間見て畑に行かなくちゃ!
農家でもらった枝豆は特別美味しかったですよ。
カメムシが沢山いたのですが。。。
これからまた梅雨が戻って、いやな天気が続きますね。
雨の合い間見て畑に行かなくちゃ!
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年06月26日 19:57:30
おつかれさん
援農ボランティアのお土産たくさんですね。初ものの枝豆とビールでで疲れを癒してください。
それにしてももう枝豆だできているんですね。
天気をコントロール出来ればいいのでしょうがこればかりはね。。。