fc2ブログ

市民農園の状況

2013/03/20(水)
今日は畑づくりの勉強を一休みして、市民農園について

昨日、市民農園へ行ってきました。
IMG_0001.jpg

ご覧のとおり、だだっ広い畑があるだけで区画整備はまだのようです。
ロープで区画分けをして利用できる状態になるわけですが、まだ手付かずでした。
写真では全体の半分しか写っておりませんが、ここに100近い区画の畑ができるわけです。
4月1日から利用開始なので心配になってきました。
畑には耕運機が入って耕されていたので、石灰まきから開始できるのはいいのですが、
待たされるのはつらいですね(笑)

話によると、近所の方は区分けが済むのを確認したら、フライングして早々に石灰をまいている
そうです、その気持わかります(笑)

先日、ホームセンタへ行った時にキヌサヤエンドウの苗が売ってました。
まだ栽培したことがないのでやってみたい野菜のひとつです。
よその畑を見ると、冬越しした苗がすくすく育ってます、間に合うかどうか・・・?
畑づくりは短縮コースでやるしかないか・・・などと気をもんでおります。

畑のすみに菜の花が咲いてました。
畑の菜の花



関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まあちゃん - 2013年03月21日 00:01:23

こんばんは
いつも訪問頂ありがとうございます。
市民農園当選おめでとうございます
小生まだ現役で朝晩と土日でやさい作りを楽しんでおります
ななかなか忙しくてポチ逃げ読み逃げが多いかと思いますがしっかり応援させて頂きたいと思いますので今後ともよろしく御願いしますね
早速リンク張らせて頂きました

- 畑のジッチ - 2013年03月21日 09:03:45

コメント有難うございます。
いつもまあちゃんさんのブログを楽しみに拝見しております。
現役でのやさい作りは大変ですね、それと毎日多くの写真入りで
ブログを更新されているのにはおどろきです。
こちらもリンク張らせていただきます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます