fc2ブログ

キュウリの朝採り(援農ボランティア)

2014/06/19(木)
木曜日だと言うのに朝から快晴です(笑)
実は2週続けて農家のボランティアは雨で中止でした。
木曜日になると天気が崩れるというジンクスがあり、6月も半ばを過ぎてやっと
1回目のボランティアになりました。

収穫

今日は何の作業だろう・・・???
多分キュウリの誘引かな・・・、と考えながらボランティア農家へ向かいました。


予想は見事外れ、キュウリの朝採でした。
すでにキュウリの主茎は支柱の上まで誘引されてました。
半月も来てないうちに、野菜たちは大きく生長してましたよ(笑)

収穫サイズを採っていきあっと言う間にコンテナ4箱。
そのそばの直売所で奥さんが採りたてを販売してました。
お客さんが「ここの野菜、新鮮で美味しいね!」
みずみずしさを求めるなら断然朝採りですね。

梅雨明け頃までは毎朝の収穫が続くことでしょう。。。


次の作業はトウモロコシ、枝豆畑の草取り

トウモロコシが2本立ての所があったので、珍しく2本立てで栽培するのかなと
思ったら、いやいや、そこは保険で2本植にした所でした。
もし発芽しない所があったら移植するためでした。
草取りと同時にその2本立ての所は1本カットしていきます。
もう移植に耐えられない大きさでした。

根元から出てくるわき芽はかなり大きくなってました。
「これは残しておくのですよね」と聞いたら、
「そこから栄養吸収しているので、切ってはダメです」
家庭菜園家で切ってしまう方がおられますが、残しておいた方が良さそうです(笑)

枝豆のところはカメムシが沢山
「屁こきムシ」という俗名はご存知ですか。
異臭を放されては大変と、ムシには手を出さず草取りに集中しました(笑)


<休憩時の話題>

トウモロコシ談義
トウモロコシ畑がすこぶる順調で、既に1株に2本生っている状況だったので、
2本採りをするのか聞いてみました。
収穫は1本だけですのようです。2本目は小さいので商品にはならないそうです。
2本目はヤングコーンとして売れるのではないでしょうか・・・???
実際そうやって売ってる農家もあるそうですが、皮をむく手間を考えると・・・。
1か所に2本立てで栽培できると倍の収穫になるが、それは現実味がないのかな。
出来ないことはないだろうが、倍の肥料がかかるので割に合わないそうです。

スイカのカラス被害
スイカ畑にネットが掛かってました。
カラスに2個も突かれたそうです。
やつらは頭が良いので、人様が見えないスイカの背面を突くそうです。
でも突いたスイカはまだ赤くない(笑)
人間だって指で弾いてみないと熟れてるか分かりませんよね。
カラスはどうやって・・・???
被害防止のためにネットを掛けておいた方が良さそうです。



<お土産>

140619_125932_convert_20140619151203.jpg

夏野菜のオンパレードです。


帰り際、ご主人からネギ苗が余ってるので要らないかと聞かれました。
1本ネギだそうで、今植えたら年末には収穫できるそうだ。
グループ菜園で植えることができたらいただくことに・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2014年06月19日 18:02:58

こんにちは!
夏野菜のオンパレード。。。最高ですね(^-^)/

- なおさん - 2014年06月19日 22:48:08

やっと落ち着いてきたようですね♪
その間にも、特に夏野菜は忙しいですから大変!
あっというまに大きなオバケになっちゃいますからね~
それが楽しみでもありますがね。。

- B級おやじ - 2014年06月20日 05:06:08

枝豆にカメムシが沢山だそうですが大丈夫なんでしょうかね。
小さい頃は屁こきムシって言ってましたね。
トウモロコシはやはり1本なんですね。
どうしても勿体ないが頭から離れません。

- らうっち - 2014年06月20日 07:28:54

畑のジッチさん おはようございまーす♪

トウモロコシはとらずに2本のままでいいんですね。
うちは、ヤングコーンを採りたいので直ぐには採らずそのままにしてます。
栄養を送る役目を果たしているなんて思いもしなかったですよ。
奥が深いですね。
ネギ苗、迷わずいただいちゃいましょうよ♪
あれば植えるところなんて何とでもなりますよ。

- ねいみゅ - 2014年06月20日 10:20:16

こんにちは。

お疲れ様でした。
トウモロコシはやっぱり1本なんですね~
最近だと2本採り出来ます!と書いてあったりしますが信用できません(^_^;)
美味しいトウモロコシをもう少し食べたいなぁ~位だと
来年もがんばろう!!って気になってきます。
農家さんは採算を考えるから大変ですよね。

ネギ苗いいなぁ~
我が家もいつもこの時期に植え付けるんですよ。
年内に立派なネギになりますので、ぜひ植えちゃってください(^O^)/

- 畑のジッチ - 2014年06月20日 17:07:54

まいちゃん
野菜は、自分の市民農園、グループ菜園、ボランティア農家から
いただけるので買うことは殆どないです。


なおさん
引越しの片付けはゆっくりやればいいやと・・・、
気が楽になりました。
おかげで私の部屋はダンボールだらけ(笑)
収穫が忙しいと言うのもいいものですよね。


B級おやじさん
農家は消毒してますので、影響でるほどやられてないと思います。
もう出荷間近なので、消毒はできないようです。
無農薬栽培は、トンネル掛けて防御するしかないでしょうね。


らうっちさん
ヤングコーン大好き派ですか。
丸かじり出来るので私も大好きです。
農家はそのまま捨てるそうなのでもったいない。
ネギ苗は今日いただいて仮植えしておきました。


ねいみゅさん
農家は採算合わないことには手を出しませんね。
生活掛かっているので。。。
我々は自由にやれる、失敗しても怒られないしね(笑)
ネギ苗、早速いただいてきました。
畑は下仁田ネギと一本ネギでネギだらけです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます