小玉スイカの整枝(市民農園)
2014/06/10(火)
昨夜は雷とどしゃ降りの雨で、不安定な天気が続いてます。
今日も昼間こそ雨はないのですが、曇り空でまた遅い時間に雨が降るような
こと言ってます。
今日は小玉スイカの整枝をしました。
ツルの伸び具合

先日見つけた雌花を摘花してからは、次の花が咲かない状態です。
左の株に子ヅルが新たに出てきて、孫ヅルも出てきてました。
小ヅルは3~4本仕立てがいいかなと思ってますが、次々に出てきて今は6本
も出てきてます。
放任することにしてましたが、このまま伸ばすと狭い畑はスイカのツルで覆わ
れてしまいそうです(笑)
ツルのカットは1番果が着果するまでだそうなので、思い切って余計なツルは
カットしました。

大胆にカットしましたね(笑)
ツルは4~5m伸びるそうなので、この狭いスイカ広場で上手く誘導していか
ないと隣りの区画にお邪魔してしまいます(笑)
去年やったメロンは孫ヅルに着果させるのですが、スイカは子ヅルなんですよ
ね。なんで違うのでしょう・・・???
ナスの花は良好

雄しべの中心から雌しべの先端が勢いよく出てます。
肥料が不足すると,雌しべが雄しべの中に入って出てきません。
そんな時は追肥しましょう(笑)
1番果が・・・!!

でっかな毛虫がかぶりついてます。
まだご主人は食べてないと言うのに(笑)
オクラが徐々に、

4月中旬に播種したオクラはやっとここまで伸びました。
でも4株あって、生長にバラツキが激しいです。
原因はアブラーかもしれません。
かなり集ってました。
アブラーと言えば、シシトウにも集ってました。

そら豆に付けていた「アブラムシげきタイ」を付けてやりました。
枝を揺すったら、上からアリが群れを成して降りてくるのです。
その様がこっけいで暫らく観察してました。
アリを撃退しないとアブラーはいなくならないと言いますが、アリ退治は根気が
いります。そんな暇はないのでアリの巣を塞いでやりました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日も昼間こそ雨はないのですが、曇り空でまた遅い時間に雨が降るような
こと言ってます。
今日は小玉スイカの整枝をしました。
ツルの伸び具合

先日見つけた雌花を摘花してからは、次の花が咲かない状態です。
左の株に子ヅルが新たに出てきて、孫ヅルも出てきてました。
小ヅルは3~4本仕立てがいいかなと思ってますが、次々に出てきて今は6本
も出てきてます。
放任することにしてましたが、このまま伸ばすと狭い畑はスイカのツルで覆わ
れてしまいそうです(笑)
ツルのカットは1番果が着果するまでだそうなので、思い切って余計なツルは
カットしました。

大胆にカットしましたね(笑)
ツルは4~5m伸びるそうなので、この狭いスイカ広場で上手く誘導していか
ないと隣りの区画にお邪魔してしまいます(笑)
去年やったメロンは孫ヅルに着果させるのですが、スイカは子ヅルなんですよ
ね。なんで違うのでしょう・・・???
ナスの花は良好

雄しべの中心から雌しべの先端が勢いよく出てます。
肥料が不足すると,雌しべが雄しべの中に入って出てきません。
そんな時は追肥しましょう(笑)
1番果が・・・!!

でっかな毛虫がかぶりついてます。
まだご主人は食べてないと言うのに(笑)
オクラが徐々に、

4月中旬に播種したオクラはやっとここまで伸びました。
でも4株あって、生長にバラツキが激しいです。
原因はアブラーかもしれません。
かなり集ってました。
アブラーと言えば、シシトウにも集ってました。

そら豆に付けていた「アブラムシげきタイ」を付けてやりました。
枝を揺すったら、上からアリが群れを成して降りてくるのです。
その様がこっけいで暫らく観察してました。
アリを撃退しないとアブラーはいなくならないと言いますが、アリ退治は根気が
いります。そんな暇はないのでアリの巣を塞いでやりました(笑)
- 関連記事
-
- スイカの結実(市民農園) (2014/06/24)
- スイカの管理(市民農園) (2014/06/17)
- 小玉スイカの整枝(市民農園) (2014/06/10)
- 市民農園の野菜たち(市民農園) (2014/06/06)
- 小玉スイカのお披露目(市民農園) (2014/05/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
ナスビの毛虫・・・・今年は毛虫が多いのかな~
うちの菜園でも、もう少し色の濃い毛虫をよく見かけます。
毛虫、苦手なのに・・・・・
でも、毛虫も野菜を食べるなんて・・・・知らなかった。
苦手だとばかり言ってられないですね。
しっかり見回りして駆除しなきゃ(^^;)
ナスビの毛虫・・・・今年は毛虫が多いのかな~
うちの菜園でも、もう少し色の濃い毛虫をよく見かけます。
毛虫、苦手なのに・・・・・
でも、毛虫も野菜を食べるなんて・・・・知らなかった。
苦手だとばかり言ってられないですね。
しっかり見回りして駆除しなきゃ(^^;)
スイカの整枝をしたんですね。
私も親蔓は摘んだのですがその後は放任です。
今は雄花が咲いてますがまだ雌花は確認できません。
もうごちゃごちゃでやりようがないのでこのまま放任でいきます。
私も親蔓は摘んだのですがその後は放任です。
今は雄花が咲いてますがまだ雌花は確認できません。
もうごちゃごちゃでやりようがないのでこのまま放任でいきます。
だっちゃねえ・さん
一番果だったのが悔しい(笑)
アブラーは暑くなると避暑でどっかに行くのですが、
梅雨に入って気温が下がったので、まだ暫らく居座るのでしょうね。
らうっちさん
私も毛虫が野菜食べてるの初めて見ました。
けっこう食べられたので、2、3日へばり付いていたのですかね。
私も素手では苦手です。
ピンセット持って歩いてますよ(笑)
B級おやじさん
私も摘心からは放任と決めてたのですが、あまりにも子ヅルが
沢山出てきたもので整枝しました。
もうじきすると蔓があちこちに伸びて、何が何だか分からない状態に
なるので、ツルの誘引以外はもう触らないつもりです。
一番果だったのが悔しい(笑)
アブラーは暑くなると避暑でどっかに行くのですが、
梅雨に入って気温が下がったので、まだ暫らく居座るのでしょうね。
らうっちさん
私も毛虫が野菜食べてるの初めて見ました。
けっこう食べられたので、2、3日へばり付いていたのですかね。
私も素手では苦手です。
ピンセット持って歩いてますよ(笑)
B級おやじさん
私も摘心からは放任と決めてたのですが、あまりにも子ヅルが
沢山出てきたもので整枝しました。
もうじきすると蔓があちこちに伸びて、何が何だか分からない状態に
なるので、ツルの誘引以外はもう触らないつもりです。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年06月10日 20:11:09
アブラーはなかなかしぶといですね。