fc2ブログ

市民農園の野菜たち(市民農園)

2014/06/06(金)
昨日梅雨入りして、今日も時々強く降ってます。
暫らく雨の日が続くようです。
東北も今日梅雨入りして、梅雨のない北海道を除いて全部梅雨入りしましたね。
今年は列島、一気に梅雨入りの模様です。
週間予報でも晴れの日は全くありません。
畑へ行けないのは困りものです・・・、
雨の止んだすき見て、合羽持参で行くようですかね。
キュウリは待ってくれない(笑)


今日は3日前の市民農園の様子を報告します。

ダイコンのトウ立ち
140603_112535_convert_20140606134547.jpg
5株のうち3本がトウ立ちしてました。
取り合えず、花が咲いてる茎をカットです。

種を蒔いた時期が早かったのか、寒い時期があったような気がします。

帰ってから調べると・・・、
植物は子孫を残すために花を咲かせようとするのですが、そういう状況になっ
てしまったらエネルギーのほとんどは花を作ることで精一杯、根は太くならな
いし味もどんどん落ちていくそうで、たとえ花を摘み取ってもまた花を咲かせ
ようと頑張るので無駄のようです(笑)


スイカ広場に切ワラ
140603_114229_convert_20140606134610.jpg
蔓が伸びてきましたので、地を這う部分に切りワラを敷いてやりました。
このスペースで足りるのかは、やってみなければ分かりません(笑)
去年のメロン栽培と同じスペースです。
でも、ミニ菜園でこれ以上は無理なのです。

中に踏み入らないように支柱で防御しました。
でも、自分はついつい入っちゃうのです(笑)


ナスに支柱
140603_132121_convert_20140606134658.jpg
先ずは2本立て用に2本の支柱を交差させ、枝がもう1本伸びてきたら3本
立てにするつもりです。
1番果はまだまだです(笑)


でっかなピーマン
140603_121147_convert_20140606134633.jpg
株はまだ小さいのですが、大きな実を付けてます。
ピーマンの収穫はこれで3個目、なかなか出足好調です。


シシトウに相変わらずアブラー
140603_115720_convert_20140606134621.jpg
葉っぱの裏なので、米ぬかを撒くことができず半分諦めです。
見つけては手で擦りつぶし、唐辛子エキスを散布してますが、梅雨に入ったの
で焼け石に水かな・・・???
葉っぱの裏に付くのは、雨を避けるためかナァ~(笑)
おかげでシシトウには花も咲きません。


トウモロコシの様子
140603_112604_convert_20140606134601.jpg
チョッと、カメラのアングルがまずかったですね。
6日前に定植した小さな苗ですが、どうにか頑張っているようです。
雨と風をやわらげる為に防虫ネットをかけてやりました。
種蒔き後84日程度で収穫できる中早生種なので、収穫は8月下旬になってし
まう・・・、種まきが遅れたから仕方ないか、待ちましょ(笑)


赤タマネギの比較
140603_132244_convert_20140606134707.jpg
大きい方は菜園仲間からいただいたものです。
小さいのは私の畑で採れたもの。
同じ苗でこんなに育ちが違う・・・???
きっと育ちが良かったのでしょうね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年06月06日 17:46:45

こんにちは
梅雨に入りましたね。野菜たちには嬉しい雨ですね。

赤玉ねぎ大きな差が出ましたね。うちは半分消えてました。育ちが知れますね(笑)

- なおさん - 2014年06月06日 23:06:06

こんばんは~♪

赤タマネギ、
半分消えてもいいと思っていたら、
全然消えなかった!(笑
笑ってる暇はありません!
とっては人に配って歩き、
またとっては配って歩き、
そんな繰り返しの日々が続きます。
約500個、道のりは遠い。。。。

- らうっち - 2014年06月07日 05:49:46

畑のジッチさん おはようございまーす♪

支柱をしても中に入り込んでしまう・・・
いずこも同じですね~
蔓ものを踏んではいけないと最新の注意を払いながら作業してても、ムギュッの感覚に足元見たら蔓先を踏んでた~
なんてことは度々発生してます(^^;)
ジッチさんのメロンは無事にやり過ごせますように。

- 畑のジッチ - 2014年06月08日 05:58:53

だっちゃねえ・さん
野菜たちには嬉しい梅雨なんでしょうね。
でも、毎日降り続くというのも問題ありますね。
赤玉ねぎって、後半になって急に大きくなりだすような気がします。


なおさん
赤玉ねぎ、そんなに出来が良かったのですか。
嬉しい悲鳴ですね(笑)
500個とは・・・、 収穫も大変だけど、配って歩くのも大変ですね。
でも貰った人はなおさんの玉ねぎだと言って、
有難くいただいてることでしぅようね。


らうっちさん
むかしスイカは空中栽培で台風にやられましたが、
今度は地這栽培にしたので、人間の足が危険物ですね。
近づくなといっても、知らぬ間にそばに来てる・・・、
支柱があれば、少し効果はあるでしょう。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます