fc2ブログ

近所をウォーキング

2014/06/02(月)
新緑を求めて、最近ウォーキングするようになりました。

靴を新調
140506_164315_convert_20140520181439_20140601142118d4d.jpg
アレッ! 登山靴では・・・???
山登りのために買いました。


武蔵国分寺公園です
IMG_0364_convert_20140601141138.jpg
以前、紹介したことがある公園です。
仮住まいから歩いて近くです。

公園の中にある池
140519_165313_1_convert_20140601141112.jpg
水面に映った緑が眩しいです。


散歩ができる遊歩道が整備されてます
140519_163752_1_convert_20140601141100.jpg
新緑の中を歩くと気持ちいいですね。


百合の木
百合の木
木に百合が咲いてました・・・???


奥に行くと
IMG_0361_1_convert_20140601141123.jpg
さらに緑が濃くて、森の中を歩いているようです。


もっとさらに奥へ行くと
IMG_0366_convert_20140601141153.jpg
お鷹の道があります。
むかし尾張徳川家のお鷹場だったことから、この遊歩道はお鷹の道と名付けられてます。
この辺りの湧き水は真姿の池湧水群と呼ばれ、昭和60年3月に名水百選に選ばれてます。


その先にある国分寺
IMG_0369_convert_20140601141246.jpg
741年、聖武天皇の詔によって、国ごとに国分寺が建てられました。
この地は武蔵国(ムサシノクニ)になります。国分寺の一つである「最勝院国分寺」です。
戦火で焼失したため、江戸時代になって再興されたものです。


七重の塔
IMG_0367_convert_20140601141226.jpg
むかしはこんな七重の塔があったそうで、
今はミニチュアが建ってます。


そのさらに奥へ行くと
IMG_0374_convert_20140601141256.jpg
薬師堂です。
18世紀に作られたもので、薬師如来像が安置されてます。


チョットした歴史ウォーキングでした。
散歩かな(笑)



今日、実は尾瀬ヶ原へ行っております。
このブログは昨日のうちに予約投稿しました。
農業学校の同期生総勢15名のメンバーで、水芭蕉を見ながらハイキングです。
ウォーキングはこの日のためでもありますが、最大の目標は7月の富士山です。

尾瀬の報告は帰ってからアップします。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年06月02日 19:34:52

ウォーキングコース自然がいっぱいで気持ちよさそうですね。
きょうは尾瀬の水芭蕉を堪能して皆さんで楽しい夕食の頃でしょうか。
いっぱい楽しんできてください!

- らうっち - 2014年06月03日 07:18:01

畑のジッチさん おはようございまーす♪

散歩じゃなく、しっかりウォーキングでしょ♪
こういう所が近場にあると、歩いてみようかなぁ~って気にもなりますよね。
住宅街などを歩いても面白みがない(^^;)
を言い訳にして、体力作り怠っています。

- ねいみゅ - 2014年06月03日 11:28:38

こんにちは。

昨日は暑かったですが、尾瀬辺りは涼しかったのでしょうか?
それとも炎天下で暑かったのかな?
最終目標の富士登山に向けての準備なんですね。
今年には登頂予定なのでしょうか。
素敵な遊歩道良いですね~
近くにあったら楽しくウォーキング出来るのに・・・
なんて、実際あってもなかなか足が向かないかもしれない(^_^;)

- 畑のジッチ - 2014年06月03日 16:24:19

だっちゃねえ・さん
無事に戻ってきました(笑)
水芭蕉はきれいでしたよ。
初めて行ったのですが、景色が雄大で気持ちが良かったです。


らうっちさん
ホントに体力落ちたと実感してます。
ボランティアの農作業で筋力UPできるかと
頑張ってるのですが(笑)


ねいみゅさん
いやいや、尾瀬も暑かったですよ。
木陰を探すのが大変でした、ただただ広いので(笑)
富士山は7月に予定してますよ。
もうトレーニングの期間がない???


トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます