fc2ブログ

絹さやの撤収とトウモロコシの植付(市民農園)

2014/05/31(土)
朝から日差しが強く暑い一日が始まりました。
12時には早くも31℃に達して今日も真夏日です。

そんな暑い中、市民農園で急ぎの作業があります。

絹さやがもう収穫が終わりになりました。
140531_085758_convert_20140531135330.jpg
初栽培でしたが、かなりの量が採れました。
食べ切れずに周りにお裾分けしましたが、美味しいって喜んでもらえたりで、
大成功でした。

のんびりしてはいられません・・・、
次のために撤収を急がなくては。
140531_101948_convert_20140531135347.jpg
蔓がネットに絡み、わけ分からない状態なので思いっ切りブツブツ切りました。
ゴミは分別しなければ・・・、これに時間がかかりました。
ネットは苦手です(笑)

この後には、トウモロコシを植え付ける予定でした。
今から種まき・・・???
いやいや、もう種は畑のあちこちにまき散らしてますよ(笑)
140527_105003_convert_20140531135317.jpg
レタスの株間に種まいてました。

みなさんのブログでトウモロコシの報告があると、気が焦ってきました。
かなりの出遅れです。

先日、ボランティアで農家へ行った時、トウモロコシ畑を見てきました。
第4弾までのシフト栽培で、まだ定植したばかりの小さいのもありました。
まだ遅くはないようですよ(笑)

今から石灰撒いててはかなりの遅れになります。
春に石灰まいてマルチも敷いていたので、今回に限り石灰は飛ばします。
畝を作ってる最中に、あまりの暑さでこの時間帯にやるのはまずいかなァ~
と思ったりしましたが、明日、明後日と畑には来られません。
強行です(笑)

石灰なし、マルチなしの超特急植え付けです(笑)
でも、堆肥と肥料は省くことはできません(笑)
140531_103711_convert_20140531135356.jpg
堆肥を畝全体にすき込んでから、鶏糞とよう燐を畝の中央に入れました。

植え付け完了!!
140531_110925_convert_20140531135406.jpg
2列並べて、全部で14本になりました。
サァ~て、無事に育ってくれるでしょうか。
かなりの手抜き作業、絶対に真似をしないでくださいね(笑)

ダイコンに花が!!!!
140531_085931_convert_20140531135339.jpg
見事な花です!
なんて、感心してる場合じゃない(笑)
昨日の第二菜園でもトウ立ち・・・???
群馬の相棒からもらったタネなのです。

他の3株も花芽が出てきてました。
春ダイコンの場合は、13℃以下の低温を感じるとトウ立ちのスイッチが入り、
その後、高温が長く続くとトウ立ちするそうです。
まさに今ですね。
トウ立ちしにくい春まき用のタネがあるそうですね、勉強になりました。

収穫しました
140531_112043_convert_20140531135415.jpg
先っぽがカーブしてますね・・・、
先日、紹介した玉ねぎの葉っぱと一緒に倒れかけていた大根です。
先端で軌道修正かけたようです(笑)
さて、スが入ってなければいいですが・・・???

スイカの蔓が伸びてます
140531_112417_convert_20140531135423.jpg
左の株の蔓は5本ぐらい出てきました。
もうイイや、放任です(笑)

畑に3時間ばかりいましたが、熱中症になるといけないので慌てて帰りました。
限界でした。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年05月31日 19:10:55

スイカのつるがずいぶん伸びてきてますね。これからが楽しみですね。

うちのトウモロコシも畑のジッチさんのところと同じくらいです。ちょっと安心しました(笑)

- 畑のまあちゃん - 2014年06月01日 00:11:13

こんばんは
やりましたね
やりました、豆の撤収
早くも次を仕込まれたのですね
なんやかんやしながら1日畑でしたね
暑かったです
明日ものんびり芋の苗えお植えますよ
来週半ばは雨の予報
いいチャンスです。。。

- 畑のジッチ - 2014年06月01日 14:46:37

だっちゃねえ・さん
スイカの地這え栽培は初めてなので、ツルがどこまで伸びるか
心配なのですよ。 なにせ狭いのもので(笑)
トウモロコシ、お仲間がいましたね。
周りがみんな大きくなった写真をアップするので焦ってました。


畑のまあちゃん
今日も暑かったですね。
豆の撤収は一緒だったようで。。。
冬越しさせたりと育成期間は長かったですが、
収穫はあっという間に過ぎてしまった感じです。
来週辺りから梅雨の時期ですかね。


トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (264)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます