fc2ブログ

スイカの畝立て(第二菜園)

2014/05/30(金)
去年は梅雨入りが平年より早くて、29日には梅雨入りしてました。
今年はエルニーニョ現象の影響で梅雨入りが遅く、梅雨明けも遅いそうですよ。
今日の天気も晴れ、30℃を超す真夏日になりました。

今日はグループ菜園で5名のメンバーが集まりました。

今日のメイン作業はスイカの畝立てです。
140530_090439_convert_20140530142345.jpg
元肥の鶏糞をたっぷり入れました。
その後、畝の表面を平らにならします。
水はけが良いように高畝にするのはスイカ栽培では必須です。

水をたっぷり撒いてからマルチ張りです。
140530_101617_convert_20140530142430.jpg
60cmの株間で4株植えます。
ホントは70cm取りたかったのですが、狭い菜園では無理でした(笑)

スイカの苗が売り切れる心配があったので、担当のHさんが事前にJAに4株を
予約しておいてくれました。
畝立てしたのに苗は無かったなんて、最悪の事態は避けることができました(笑)
2日後に植え付けです。


レタスのアブラーチェック
140530_094003_convert_20140530142421.jpg
アブラーは相変わらず隠れてました。
もう葉っぱは巻いてきているので、中に入り込まれたら大変・・・、
せっかく巻いてるからあきらめましょう。。。
収穫したらよく洗っていただきましょう(笑)
レタス、それにしても大小バラバラだね。

逆立ちキュウリ
140530_081230_convert_20140530142330.jpg
どうゆうわけか逆立ちしているキュウリがいました。
こんな元気なキュウリは特別美味しいよ(笑)


大根がトウ立ち
140530_093140_convert_20140530142353.jpg
先日見かけたさや付ダイコンみたいになっては・・・???
首回りを見たら太いのです・・・、

早速、収穫です。
140530_093231_convert_20140530142402.jpg
なんか短くない。。。
後ほど


カブの収穫
140530_093618_convert_20140530142412.jpg
収穫が続きます。
昨日農家から頂いたような大カブにしたいナァ~。。。
取り合えず間引きにより、大カブの株間にしておきました。
しばらく収穫しないでください(笑)


本日の収穫
140530_101635_convert_20140530142439.jpg
真っ白な大根とカブ、そしてキュウリ
大根はこれからっていう時にトウ立ちしたようです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年05月30日 18:07:21

きれいな大根とかぶですね。うちも大根収穫しました。ずんぐりむっくりの三太郎と細長の雪の下大根、どちらも春用ではないのですがちゃんと出来るもんなんですね。と一人で感心してました。

カブの大きさはどのくらいを目安に収穫したらいいか悩みます。あまりけいけんがないので・・・ 童話の「大きなカブ」みたいになっても困るしね(笑) 大きなカブ出来るといいですね(^o^)  

キューリ - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2014年05月30日 21:58:40

キューリ大きく成っていますね。私もキューリは種撒きから始めて今少し大きく成ったので定植しました。全部で15ヶ有ったのですが、叔父さんに7つ進呈しました。8ヶ定植完了です。ウリは虫対策の為ホットキャップ内で当分育てます。キャップが外れるのは2週間後(早くても)です。

- らうっち - 2014年05月31日 07:02:21

畑のジッチさん おはようございまーす♪

ダイコンもカブもとても色白さんですね♪
早くにトウ立ちに気付いてよかったですね。
短くても瑞々しいダイコンが食べられれば成功ですよ(^^)
メロン幅60cm? うちのはそんなにないかも・・・(^^;)

- 畑のジッチ - 2014年05月31日 15:36:49

だっちゃねえ・さん
大根があっちこっちでトウ立ちしてきました。
春用ダイコンってあるのですね。
今収穫中のカブはどんなサイズでも収穫できるっていう
フリーサイズ?なんですよ。
だったら大きい方が良いよねって単純なのですよ。
ひょっとして小さい方が美味しいのかな。


俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
キューリは夏野菜で一番生長が早いですね。
種から育てているそうで、楽しみですね。
8株もあれば相当採れるでしょう。


らうっちさん
ひとの畑ばかり見ないで、自分の畑をチャンと観察しろ!! ですかね。
市民農園のは早くも花が咲いてました(笑)
春ダイコンは難しいということが分かりました。
スイカの蔓は空き地に伸ばすので、そんなにいらないかもしれないですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます