fc2ブログ

アブラーに米ぬか効果?(市民農園)

2014/05/22(木)
今日は昨日とは打って変って朝から快晴です。
でも昼間になると時々雨が降ってきたり雷が鳴ってました。


今日は援農ボランティアの日なのですが、家の修繕工事の方が残るは内装のみとなり、
工事会社から途中検査立ち合いが今日に設定されてました。
ボランティア農家には昨日のうちに休みの連絡を入れておきました。


昨日一日降った雨で、レタスとオクラにかけておいた米ぬかがきれいさっぱりなくな
ってました。

先ずはアブラーチェック
140522_103538_convert_20140522153127.jpg
7株に1匹たりともいませんでしたよ。
レタスも生き生きと元気に巻いてきてます。
ぬかを撒いて今日が5日目、米ぬか効果ありと判定するか・・・???
もう少し待ちましょう。。。

でもこの報告をみて待ちきれない方はどうぞやってみてください(笑)
そして報告をお願いします。

ちなみに5日前のレタスに再登場してもらいます。
140514_080449_convert_20140515155839.jpg
手で払ったり、水掛けたり、唐辛子エキスの散布・・・、
何やってもダメでした。

再びぬかをかける
140522_104525_convert_20140522153149.jpg
これで米ぬかの消費が進む(笑)

オクラにもかけてやりました。
140522_104607_convert_20140522153157.jpg

もらった米ぬかは、まだこんなに残ってるのです
140522_104447_convert_20140522153139.jpg
今年の夏野菜に初めて米ぬかを元肥として使ってます。
もし結果が良ければ秋作にでも使えると。。。
家に持って帰れないもので(笑)


トウモロコシがなかなか発芽しません。
140522_105005_convert_20140522153207.jpg
ポットに3粒づつ蒔いたのですが。。。
5本しか出てません。

もう待てません!

玉ねぎ畝の空き穴にまた蒔きました
140522_105958_convert_20140522153221.jpg
2か所に土を少し起こしただけで種を蒔きました。
これで種は全部使ったことになります(笑)


本日の収穫
140522_111107_convert_20140522153303.jpg
今度は赤玉ねぎを収穫しました。

絹さやの収穫が延々と続きます。
アッ、そうだ 工事会社の現場監督と営業の人にあげればいいか・・・、
食べ切れず、お裾分け先を探すのでした(笑)


収穫の途中で大粒の雨が降ってきたので収穫を切り上げ、慌てて自宅へと
向かいました。

米ぬかが、また雨に流される。。。



<追記>

自宅の修繕状況
現場監督から状況説明があり、質疑応答も含め1時間で終わりました。

壁の下地(石膏ボード)張りはすべて済んでました。
140522_123643_convert_20140522153316.jpg
フローリングも張り替えられてます

クローゼットの扉が新しくなってました
140522_123655_convert_20140522153326.jpg
家内もだいぶ気に入ってた様子です。

明日からはクロス張りと細々した所だそうです。


順調に進んでるようで一安心。
もう少しです。。。

言うまでもなく絹さやをお裾分け、たいへん喜んでくれましたよ(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

米糠がなぜアブラムシ防除に効くのか - ささげくん - 2014年05月22日 17:14:50

米糠がアブラムシ防除に効くなんて、すごいですね。
これは、新しい知見なのでしょうか。

効く理由が分かりましたら教えてください。
草々

- なおさん - 2014年05月22日 20:30:34

こんばんは~♪

リフォームも順調に進んでいるようですね♪
目に見えると安心しますよね!

米ぬか、効果ありそうですがどうでしょうか?
こんなにも身近なものが効くのなら
使わない手はありませんね!
米のとぎ汁なんかもいいのかなぁ。?
まさかね・・・(^_^;)

- らうっち - 2014年05月23日 07:40:00

畑のジッチさん おはようございまーす♪

米糠効果はありそうですね♪
アブラー見つけたら試してみたいと思います。
沢山の米糠、良かったら秋作にも使いたい・・・・・
今あるものは早めに使い切ったほうがいいと思いますよ。
保管の仕方が悪かったのかもしれないですけど、夏場の米糠には虫が湧きやすいです。
うちも先日沢山仕入れてきたのがそのまま。
ぼかし肥を仕込んで大量消費しようと思ってます。

- 畑のジッチ - 2014年05月23日 16:28:40

ささげさん
たまたま市民農園のベテランさんが、米ぬかを撒くといいよ
と教えてもらったもので、早速試してみました。
確かにアブラムシはいなくなり、アリもいなくなりました。
これって効くんじゃないと思い、ブログで紹介させてもらいました。
但し、米ぬかは虫を呼ぶので大量には撒けません。


なおさん
家の工事も順調なので安心しました。
米ぬかパワーには驚きました。
でもまだ半信半疑なのですよ(笑)
米のとぎ汁は肥料としてはいいのかも?


らうっちさん
是非、試してみてください。
師匠にはそんなにいらないと言ってるのに、無理やりくれたのですよ(笑)
どうしたものかと思っていたら、アブラーに効くと聞いてすかさず試してみました。
でもこんな大量は消費できません。。。
ぼかし肥料も考えてみましたが、肥料はたくさんあるし、
来年はどうなるかも分からないし、虫が湧くってホント? こまったものです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます