fc2ブログ

ナスとピーマンの支柱立て(第二菜園)

2014/05/16(金)
今日は昨日と打って変って気温が上がり夏日になりました。
最近は寒い日と暑い日が入れ替わりでやってきますね。
こんな時期は体調を崩しやすいので、みなさんお気を付け下さい。

今日はグループ菜園の日です。
メンバー6名が集まりました。

今日のメイン作業はナスの支柱立てが予定されております。
急きょピーマンの担当からも支柱立ての申し入れがあり、二つの畝に支柱を
立てることになりました。

ピーマンの支柱立て
140516_091721_convert_20140516151454.jpg
2本の支柱を交差させて立てました。
チョツと支柱が短いような。。。

ナスの支柱立て
140516_090456_convert_20140516151442.jpg
取り合えず1本だけ立てておいて、生長に合わせて3本仕立てか2本仕立てに
するか判断することにしました。


ピーマンの支柱はやっぱり・・・、
140516_095458_convert_20140516151502.jpg
担当のYさんは支柱の短いのが気になったようで、ソラマメの周囲に立つもう
少し長い支柱と入替えたいとの提案があり、即採用となってソラマメの支柱を
抜いて差し替えました。
片側だけですが・・・、絹さやで使っていて無いのです(笑)

ソラマメの担当Kさんから、収穫はもうじき終わるのでソラマメの支柱なし
は支障なしということで決着です。

残る野菜で支柱が必要なのは、キュウリとつるありインゲンになります。
キュウリの支柱は確保、インゲンはもうじき終わる絹さやのを使うということ
で、どうにか間に合うようです。
この畑は、今年いっぱいの契約なので支柱は余裕あるほど買ってません(笑)


本日の収穫
140516_104434_convert_20140516151511.jpg
ソラマメを沢山採りました。
今夜の晩酌もビールが美味そうですね(笑)

インゲンとソラマメはもうじき終了です。
そこで、次作は何にするか話し合った結果、小玉スイカが候補に上がりました。
HCでは苗が売られてますが、いつまで売ってるかが問題です。
それによっては撤収が早まるかもしれません。
そろそろ食べ飽きる頃かな(笑)


<追記>

2日前に初収穫したソラマメを爆発させてお預けをくらってました。
昨晩、市民農園で採ってきたソラマメで再トライです。

焼きソラマメの結果
140515_182909_convert_20140516151730.jpg
今度は間違いなくト-スターで焼きました。
タイマーは15分

途中、発熱管が消えたり付いたりしてます。
どうもサーモスタット機能が働いていたようです。
これじゃ15分経ったかなんて分からない(笑)
こんな機能があるなんて初めて知りました。
見た感じで判断しましたよ。

いい具合に焼けました。
湯気が出てます。
140515_183338_convert_20140516151740.jpg
採りたてで、しかも焼いてすぐにいただくからでしょうか、ホクホクした
ソラマメの旨みを十分に堪能することができました。
薄皮もやわらかいので丸ごといただけましたよ。
これぞ家庭菜園の醍醐味なんでしょうね(笑)


ついでに絹さやも
140515_182434_convert_20140516151721.jpg
豆ごはんにしていただきました。
収穫が追いつかずに豆が肥大してきたので、豆を取り出して豆ごはんにしました。
菜園仲間から、莢が白っぽくなったら莢は固くて食べられないので、豆ごはんに
すると良いよと教えてもらいました。
その時に、空になった莢を茹でて、その茹で汁を炊飯器にいれるとソラマメの風味
が増していっそう美味しいよと・・・、その方はむかし学校の給食を作っていたそ
うです。言われた通りに作ってみました。
これも豆の甘みが残っていて美味しかったですね。
太っちょ絹さやの食べ方を教わり、何か得した気分になりました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年05月16日 19:44:17

太ったソラマメ美味しそうですね。

絹さやとスナップエンドウとグリーンピースをいっしょに植えたので、どれがどれだかわからなくなってしまいました。(^_^;)こんな風にして食べると無駄なく食べられますね。

- らうっち - 2014年05月16日 21:42:55

畑のジッチさん こんばんはー♪

キヌサヤが太ってしまっても食べられる事が実証されましたね。
うちのキヌサヤも、こんなに丸々ふとってないけど、中で豆が出来てきてます。
気にせずそのまま調理していただいてますけどね♪
収穫したての物を贅沢に頂けるのは、菜園者の特権です(^^)b

- 畑のジッチ - 2014年05月17日 15:18:31

だっちゃねえ・さん
空豆がこんなに美味しいものだとやっと分かりました。
自分で作ったからかもしれませんが。。。
豆類を一緒に植えると、収穫が大変なことになるのでは・・・???
みんな似てますから(笑)


らうっちさん
出来すぎた時に、変わった食べ方を教えてもらうと助かりますね。
毎日、同じメニューじゃいくら美味しくても飽きてしまいます。
変わった食べ方も家庭菜園をやってる人の特権ですよね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます