小玉スイカの定植(市民農園)
2014/04/28(月)
今日の天気も昨日と同様なポカポカ陽気で、畑作業をしていると少々汗ばむ
くらいです。
明日から天気がくずれ3日続けて曇り時々雨の予報なんですね。
やれることは今日のうちにやっておこうと思い、
昨日苗を見に行ったHCへ再び向かいました。
やることは、小玉スイカの苗を買って市民農園に定植することです。
買ってきました。

接木苗の「赤てまり」2ポットです。
大玉なんか作れる広さはありません・・・、
せいぜい小玉が精いっぱい(笑)
でも、現在は大玉より小玉の方が人気あるのですよね。
核家族化が進み、大玉では食べ切れませんので。。。
ネギと一緒に混植です。

マルチの下のあちこちに元肥を入れてあるので、真上に植えないように注意
して植え込みました。
行灯仕立てで・・・、

去年はメロンでやりましたが、今年はスイカです。
新潟へ旅行した時にあちこちで見かけた行灯畑を思い出します。
寒さ除けというか、今の時期では風よけと虫除けですかね。
上から覗くと、

エレベータの箱の中みたいですね(笑)
以外に中は暖かいのですよ。
全体を見ると、

前の広場は蔓を這わすスペースです。
今は先日撤収したノラボウ菜の日干し中です(笑)
2年前に空中栽培やったのですが、台風で葉っぱが根こそぎ取られ失敗
に終わりました。今度は地這栽培で再チャレンジ。
次の作業

そのノラボウ菜を撤収した所に、次の野菜のために元肥を入れました。
鶏糞とよう燐です。
次の野菜はナスです。去年のこの畑ではナスは作らなかったのですが、
やはり糠漬けにナスは欠かせません(笑)
これで準備完了

先に畝立てした所には米ぬかを入れたのですが、土と混ぜなかったので
発酵熱やガスが出ると言われ、定植を遅らせてます。
もう一度、畝立てをやり直す気力はなかったですね(笑)
帰り際にスイカの行灯ビニールを少し持ち上げて、空気が流れるようにして
帰ってきました。
昼間の気温が高かったので、蒸し風呂状態になってはと。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
くらいです。
明日から天気がくずれ3日続けて曇り時々雨の予報なんですね。
やれることは今日のうちにやっておこうと思い、
昨日苗を見に行ったHCへ再び向かいました。
やることは、小玉スイカの苗を買って市民農園に定植することです。
買ってきました。

接木苗の「赤てまり」2ポットです。
大玉なんか作れる広さはありません・・・、
せいぜい小玉が精いっぱい(笑)
でも、現在は大玉より小玉の方が人気あるのですよね。
核家族化が進み、大玉では食べ切れませんので。。。
ネギと一緒に混植です。

マルチの下のあちこちに元肥を入れてあるので、真上に植えないように注意
して植え込みました。
行灯仕立てで・・・、

去年はメロンでやりましたが、今年はスイカです。
新潟へ旅行した時にあちこちで見かけた行灯畑を思い出します。
寒さ除けというか、今の時期では風よけと虫除けですかね。
上から覗くと、

エレベータの箱の中みたいですね(笑)
以外に中は暖かいのですよ。
全体を見ると、

前の広場は蔓を這わすスペースです。
今は先日撤収したノラボウ菜の日干し中です(笑)
2年前に空中栽培やったのですが、台風で葉っぱが根こそぎ取られ失敗
に終わりました。今度は地這栽培で再チャレンジ。
次の作業

そのノラボウ菜を撤収した所に、次の野菜のために元肥を入れました。
鶏糞とよう燐です。
次の野菜はナスです。去年のこの畑ではナスは作らなかったのですが、
やはり糠漬けにナスは欠かせません(笑)
これで準備完了

先に畝立てした所には米ぬかを入れたのですが、土と混ぜなかったので
発酵熱やガスが出ると言われ、定植を遅らせてます。
もう一度、畝立てをやり直す気力はなかったですね(笑)
帰り際にスイカの行灯ビニールを少し持ち上げて、空気が流れるようにして
帰ってきました。
昼間の気温が高かったので、蒸し風呂状態になってはと。。。(笑)
- 関連記事
-
- 小玉スイカのお披露目(市民農園) (2014/05/24)
- 小玉スイカの摘心(市民農園) (2014/05/19)
- 小玉スイカの定植(市民農園) (2014/04/28)
- 畝立て3本(市民農園) (2014/04/19)
- 小玉スイカ編 (2013/01/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
スイカの定植いいですね~
うちも早くしたいけど、肝心な苗が出来上がってないんです。
出来上がってないと言えば、もう少しなのかな?と勘違いしちゃいますよね。
小さすぎなんです。
苗を買ってこようかな~
スイカの定植いいですね~
うちも早くしたいけど、肝心な苗が出来上がってないんです。
出来上がってないと言えば、もう少しなのかな?と勘違いしちゃいますよね。
小さすぎなんです。
苗を買ってこようかな~
なおさん
むかしは当たり外れがありましたね。
割ってみるとスカスカだったり。
今は切り売りが多いからそんな心配は無用ですが。
松本のハイランドスイカ、機会があったらいただきたいです。
らうっちさん
らうっちさんは育苗からやってるから、苗買うなんて許せない
のでは(笑)
早く植えないと暑い盛りに食べられないですよ。。。
むかしは当たり外れがありましたね。
割ってみるとスカスカだったり。
今は切り売りが多いからそんな心配は無用ですが。
松本のハイランドスイカ、機会があったらいただきたいです。
らうっちさん
らうっちさんは育苗からやってるから、苗買うなんて許せない
のでは(笑)
早く植えないと暑い盛りに食べられないですよ。。。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2014年04月28日 20:37:42
子どもの頃、毎年夏になると
新潟のスイカ、トラックで行商に来ていました。
それがね、けっこう当たり外れがあって。。(笑
今では全く見かけなくなった光景です。
信州松本のハイランドスイカ、
ちょっと自慢の美味しさです!PR (笑