fc2ブログ

小玉スイカの定植(市民農園)

2014/04/28(月)
今日の天気も昨日と同様なポカポカ陽気で、畑作業をしていると少々汗ばむ
くらいです。
明日から天気がくずれ3日続けて曇り時々雨の予報なんですね。

やれることは今日のうちにやっておこうと思い、
昨日苗を見に行ったHCへ再び向かいました。

やることは、小玉スイカの苗を買って市民農園に定植することです。

買ってきました。
140428_103430_convert_20140428154348.jpg
接木苗の「赤てまり」2ポットです。
大玉なんか作れる広さはありません・・・、
せいぜい小玉が精いっぱい(笑)

でも、現在は大玉より小玉の方が人気あるのですよね。
核家族化が進み、大玉では食べ切れませんので。。。

ネギと一緒に混植です。
140428_110106_convert_20140428154401.jpg
マルチの下のあちこちに元肥を入れてあるので、真上に植えないように注意
して植え込みました。

行灯仕立てで・・・、
140428_115505_convert_20140428154409.jpg
去年はメロンでやりましたが、今年はスイカです。
新潟へ旅行した時にあちこちで見かけた行灯畑を思い出します。
寒さ除けというか、今の時期では風よけと虫除けですかね。

上から覗くと、
140428_115522_convert_20140428154418.jpg
エレベータの箱の中みたいですね(笑)
以外に中は暖かいのですよ。

全体を見ると、
140428_125421_convert_20140428154500.jpg
前の広場は蔓を這わすスペースです。
今は先日撤収したノラボウ菜の日干し中です(笑)
2年前に空中栽培やったのですが、台風で葉っぱが根こそぎ取られ失敗
に終わりました。今度は地這栽培で再チャレンジ。


次の作業
140428_120929_convert_20140428154437.jpg
そのノラボウ菜を撤収した所に、次の野菜のために元肥を入れました。
鶏糞とよう燐です。
次の野菜はナスです。去年のこの畑ではナスは作らなかったのですが、
やはり糠漬けにナスは欠かせません(笑)

これで準備完了
140428_125345_convert_20140428154451.jpg
先に畝立てした所には米ぬかを入れたのですが、土と混ぜなかったので
発酵熱やガスが出ると言われ、定植を遅らせてます。
もう一度、畝立てをやり直す気力はなかったですね(笑)


帰り際にスイカの行灯ビニールを少し持ち上げて、空気が流れるようにして
帰ってきました。
昼間の気温が高かったので、蒸し風呂状態になってはと。。。(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年04月28日 20:37:42

暖かな日が続いてますねぇ。。

子どもの頃、毎年夏になると
新潟のスイカ、トラックで行商に来ていました。
それがね、けっこう当たり外れがあって。。(笑
今では全く見かけなくなった光景です。
信州松本のハイランドスイカ、
ちょっと自慢の美味しさです!PR (笑

- らうっち - 2014年04月28日 20:39:00

畑のジッチさん こんばんはー♪

スイカの定植いいですね~
うちも早くしたいけど、肝心な苗が出来上がってないんです。
出来上がってないと言えば、もう少しなのかな?と勘違いしちゃいますよね。
小さすぎなんです。
苗を買ってこようかな~

- - 2014年04月29日 15:56:35

なおさん
むかしは当たり外れがありましたね。
割ってみるとスカスカだったり。
今は切り売りが多いからそんな心配は無用ですが。
松本のハイランドスイカ、機会があったらいただきたいです。


らうっちさん
らうっちさんは育苗からやってるから、苗買うなんて許せない
のでは(笑)
早く植えないと暑い盛りに食べられないですよ。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます