fc2ブログ

下仁田ネギの引っ越し(第二菜園)

2014/04/11(金)
4日前に遅霜が降りてからその後は良い天気が続きます。
おかげで野菜たちは元気に日々成長しているようです。

今日はグループ菜園でメンバー4名が集まりました。

その前にひとっ走り・・・、
140411_080628_convert_20140411135403.jpg
市民農園に寄って、下仁田ネギ苗を抜いてきました。
約180本くらいになりますかね、第二菜園へ引っ越しです(笑)


苗を自転車に乗せて到着しました。
先日、掘っておいた植穴に移植です。
140411_090552_convert_20140411135425.jpg
5cm間隔で1本づつ植え付けていきます。
鶏糞を片側へまいて、その上にワラを敷いて・・・、
苗が残ったので、反対側にも急きょ植え付けました。
大勢でやるとあっと言う間に終わりますね。

植え付け後
140411_095049_convert_20140411135435.jpg
区画のロープがありますが、境界ギリギリに植えました。
去年のネギは不作でしたので、今回はたっぷりの堆肥をあげて、初冬の鍋料理に
とろっととろける下仁田ネギをいただきましょう(笑)
この菜園は12月で契約切れなので、それまでに収穫できなければいけません。


玉ネギのトンネル外し
140411_105410_convert_20140411135516.jpg
市民農園の玉ねぎは、トンネル外してからずい分大きくなりました。
この菜園のはいまいちなのです。
葉ボケと言うこともあるので、何とも言えませんが(笑)

ソラマメにアブラーが・・・、
140411_100245_convert_20140411135449.jpg
葉っぱが見えなくなるほどビッシリです。
しっかりアリまでも!
「アリはなぜいるの?」
「アリはアブラーのお尻から出る甘い汁をいただいているのですよ」

ここまでやられたら枝ごと処分するしかありません。
根元でカットしました。
間引きしてないので1本ぐらい減っても大丈夫です(笑)

その後、全部の株にトウガラシエキスを散布しました。
140411_102029_convert_20140411135505.jpg
アブラーが嫌いな「キラキラテープ」でも周囲に巻こうかなと思うのですが、
HCで探しても置いてないのです。。。

ミカンの皮の効果
生の方が効き目があるとのことで、ちぎって株の近くに置いときましたが、
いまいちでした。初めのうちは効き目があったのかもしれませんが、長くは
ダメのようです。黄色が好きなアブラーを引き寄せてしまったのか(笑)

防虫ネット
トンネルしていてもやつらは入ってきます。
繁殖力が旺盛なので、トンネルの中であっと言う間に増えてしまいます。

色々試してみて、これ以上の被害が拡大しないようにしていきましょう。


絹さやエンドウに花が・・・、
140411_105511_convert_20140411135525.jpg
今日の作業をしている間に開花したようです。
うちのエンドウは花咲かないね~ と言ってたばかりです。
きっと聞こえたのでしょう(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2014年04月11日 21:16:11

畑のジッチさん こんばんはー♪

衝撃画像でした。
あの真っ黒なのが全部アブラー?
よくも集いに集いましたね(^^;)
これって、集中攻撃ですよね・・・・・・
うちは今日もクリアーできたようです。
明日はわかりませんけど・・・。

- だっちゃねえ・さん - 2014年04月11日 21:47:58

すごいアブラーですね!
トウガラシエキス 効くといいですね。

エンドウの花かかわいいですね。これからどんどん実になってくれるが楽しみですね。

- 畑のジッチ - 2014年04月12日 16:29:39

らうっちさん

アブラーの集中攻撃が今日行った市民農園でもありました。
確率高いですね。。。
アブラーはソラマメが大好きと聞いてましたが、これほどまでとは。
明日は我が身ですよ・・・、しっかり対策してください(笑)


だっちゃねえ・さん

トウガラシエキスは去年も使いましたが、イタチごっこなんですよね。
予防で散布しておくのは良いようなんですが、これほどやられてからでは
遅いかもしれません・・・???
エンドウの赤い花、白い花は可愛いですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます