fc2ブログ

下仁田ネギの移植(市民農園)

2014/04/09(水)
今日も気温が20℃近く上がり好天でした。
今日はグループ菜園の日なので、第二菜園へ向かいました。

メンバー5名が集まり、まだ腐葉土を入れてない畝へすき込みました。
他に、イチゴの水遣りやまだ発芽してない所への水遣りで、今日の作業は簡単に終わ
りました。

2日前の遅霜の影響がなかったか心配でしたが・・・、
140409_081337_convert_20140409155549.jpg
ジャガイモは顔出したばかりなのでセーフです(笑)
お隣のジャガイモは被害にあってました。
植え付け日が数日遅くて助かった、我々のジャガイモを見て安堵しました。


さて、第二菜園の作業が終わってから、市民農園へ行ってネギの移植をやりました。

苗床のネギが大きくなって、ここから移植です。
140409_125547_convert_20140409155620.jpg
3列の左端の苗を移植させたので2列になりました。


ここにです。
140409_125357_convert_20140409155610.jpg
いつもの様に区画の境界に1列植えです。
端に鶏糞を置いて、その上から切ワラを敷いてあげました。
今後は大きくなる度に土寄せして、冬の鍋の季節になったら美味しくいただきまし
ょう。 下仁田ネギは鍋に入れると最高ですね(笑)


ダイコンが発芽
140409_110300_convert_20140409155601.jpg
播種5日後です。

一穴にタネ4粒蒔いて全部発芽です。他の5カ所も発芽してました。
白ダイコンのタネを蒔いたつもりでも、3つも赤ダイコンでした(笑)
秋作では立派な大根が採れたので春作でも期待してます。
2日後に第二菜園でもこのタネを蒔いたので、次回当たりに発芽が見られるといい
ですね。


期待のスイートキャベツが・・・、
140409_130902_convert_20140409155632.jpg
全く巻く気配もなく、トウ立ちしてしまいました。
通常のキャベツより糖度が高くて、生で何もつけずに食べても美味しいとのことで
1株だけ植えてました。
脇芽を採って食べると美味しいよとのことで、脇芽で我慢します(笑)


本日の収穫
140409_135927_convert_20140409155641.jpg
スイートキャベツの脇芽とノラボウ菜です
ノラボウも花芽が出てきているので、急いで毎日食べないと・・・、
この時期は食べるのに忙しいですね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2014年04月09日 17:44:59

こんにちは。

ジャガイモ被害が無くて良かったですね。
この時期、まだ油断できませんね(^_^;)

下仁田ネギ立派ですね~
これから冬までじっくり育てていくから、あま~いネギが出来るんですね。
それにしても1列でこんなにあるとは・・・
あと2列分あるから・・全部で何本になるんでしょう?

- まいちゃん - 2014年04月09日 18:36:41

下仁田ネギ。。。立派な苗になりましたね(^-^)v
これからが楽しみ!

- らうっち - 2014年04月10日 07:29:45

畑のジチさん おはようございまーす♪

ネギの植え替えバッチリですね。
うちもしたいけど・・・・・その前に片付けしなきゃ(^^;)

- - 2014年04月10日 16:28:25

ねいみゅさん
5mに4cm間隔で植えたから約120本あったのですかね。
あとの2列分は第二菜園で育てる予定です。
霜は怖いですね、天気予報の最低気温は注意しておいた方がいいですね。


まいちゃん
まいちゃんの下仁田ネギはとっくに植え替え済んでましたね。
この後も植え替えるようで・・・、
植え替えた方が育ちがいいと聞きますものね。


らうっちさん
狭いところで作業したので腰痛になりました(笑)
今後は植え替える場所がないので、1回きりになりそう。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます