第二菜園のレイアウト図作成(第二菜園)
2014/03/29(土)
今日も翌朝のブログアップになりました。
最近は床に就くのも早いのですが、朝の目覚めも早くなってきました。
一度目が覚めると、二度寝が出来なくなってきました。
年寄りの兆候ですね(笑)
高齢者の睡眠時間は6時間でいいそうですよ、長時間眠ろうと寝床で長く過ごしすぎると
不眠につながるおそれがあるそうです。
さて、昨日は第二菜園のレイアウト図を完成させました。
既に春野菜は生長途上ですが、これからの夏野菜を追加して全体図のまとめです。
野菜ごとに株間を決めて、何株できるか展開してみて数量を決めます。
また石灰や肥料も野菜ごとに書き込んでみました。


クリックすると拡大します。
広い畑だともっと株間を取って栽培したいところですが、60㎡しかない狭い畑なので
メンバー7名が希望する多くの野菜を作り、しかも収穫量を上げるための究極のレイア
ウトです。
畑の両端にフリーエリアを設けていますが、これはメンバーが自由に好きな野菜(花)を
植えられるエリアです。
畝幅が狭いので、ネギやニラなどの小株に限られてしまいますが、畑を余すことなく楽し
く有効に使うために考えたレイアウトです。
2日前のボランティアで、農家から玉レタスの苗をいただきました。
早速植えようかと思ったのですが、まだ石灰をまいてませんでした(笑)
ここの畑は酸性度が高いので、前回まいたからと省略するわけにはいきません。。。
1週間待って定植したいと思います。
但し、枯れなければいいのですが(笑)
育苗トレイから引き出したままの状態です・・・???
去年も苗をいただいたのですが、今年は1週間早かったようです。
もっと余裕を持って早め早めの準備が必要だなと感じました。
<追記>
昨日、やっとのことでリフォーム会社との修繕工事の契約が成立しました。
加害者(工事会社)が保険が下りるまで契約は待ってくれとのことで、長い40日間でし
た。 少々バテ気味ですが、いよいよ家財道具の引っ越しが近づいてきました。
休んでもいられません・・・、これからまた約80日間の闘いが続きます。
合い間に、好きな畑でものんびりやって行きたいと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最近は床に就くのも早いのですが、朝の目覚めも早くなってきました。
一度目が覚めると、二度寝が出来なくなってきました。
年寄りの兆候ですね(笑)
高齢者の睡眠時間は6時間でいいそうですよ、長時間眠ろうと寝床で長く過ごしすぎると
不眠につながるおそれがあるそうです。
さて、昨日は第二菜園のレイアウト図を完成させました。
既に春野菜は生長途上ですが、これからの夏野菜を追加して全体図のまとめです。
野菜ごとに株間を決めて、何株できるか展開してみて数量を決めます。
また石灰や肥料も野菜ごとに書き込んでみました。


クリックすると拡大します。
広い畑だともっと株間を取って栽培したいところですが、60㎡しかない狭い畑なので
メンバー7名が希望する多くの野菜を作り、しかも収穫量を上げるための究極のレイア
ウトです。
畑の両端にフリーエリアを設けていますが、これはメンバーが自由に好きな野菜(花)を
植えられるエリアです。
畝幅が狭いので、ネギやニラなどの小株に限られてしまいますが、畑を余すことなく楽し
く有効に使うために考えたレイアウトです。
2日前のボランティアで、農家から玉レタスの苗をいただきました。
早速植えようかと思ったのですが、まだ石灰をまいてませんでした(笑)
ここの畑は酸性度が高いので、前回まいたからと省略するわけにはいきません。。。
1週間待って定植したいと思います。
但し、枯れなければいいのですが(笑)
育苗トレイから引き出したままの状態です・・・???
去年も苗をいただいたのですが、今年は1週間早かったようです。
もっと余裕を持って早め早めの準備が必要だなと感じました。
<追記>
昨日、やっとのことでリフォーム会社との修繕工事の契約が成立しました。
加害者(工事会社)が保険が下りるまで契約は待ってくれとのことで、長い40日間でし
た。 少々バテ気味ですが、いよいよ家財道具の引っ越しが近づいてきました。
休んでもいられません・・・、これからまた約80日間の闘いが続きます。
合い間に、好きな畑でものんびりやって行きたいと思ってます。
- 関連記事
-
- グループ菜園の野菜たち(第二菜園) (2014/04/07)
- レタスの定植と大根とカブの播種(第二菜園) (2014/04/06)
- 第二菜園のレイアウト図作成(第二菜園) (2014/03/29)
- すずなりブロッコリーの収穫開始(第二菜園) (2014/03/24)
- イチゴにマルチ張り(第二菜園) (2014/03/23)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
B級おやじさん
こんにちは。
成功させるためには、「段取り八分」とよく言いますね。
でも家庭菜園に於いては、日常のしっかりした管理が大事ですね。
農家の年長者が「子育てのように」と言われますが、
最近よく分かってきました。
家の方は気長に待つしかありませんので、もうじき綺麗な家に
生まれ変わると・・・、前向きに行くことにします。
こんにちは。
成功させるためには、「段取り八分」とよく言いますね。
でも家庭菜園に於いては、日常のしっかりした管理が大事ですね。
農家の年長者が「子育てのように」と言われますが、
最近よく分かってきました。
家の方は気長に待つしかありませんので、もうじき綺麗な家に
生まれ変わると・・・、前向きに行くことにします。
こんにちは
栽培計画ばっちりですね。
こういうふうに計画を立てられたらいいのですが、大雑把で変更ばかりです。[
栽培計画ばっちりですね。
こういうふうに計画を立てられたらいいのですが、大雑把で変更ばかりです。[
だっちゃねえ・さん
こんにちは。
ここの菜園はグループでやっているので、最初にしっかり計画
立てないとバラバラな畑になってしまうと思い、みんなで考えてます。
個人でやってる方は、やっぱり止めたとか、他の物にしようとか
ありますよ(笑)
こんにちは。
ここの菜園はグループでやっているので、最初にしっかり計画
立てないとバラバラな畑になってしまうと思い、みんなで考えてます。
個人でやってる方は、やっぱり止めたとか、他の物にしようとか
ありますよ(笑)
畑のジッチさん こんばんはー♪
予定が無くても、準備はしておく必要がありますね~
うちも準備が出来てなくて、プランター栽培が増えてしまいました。
いただいたレタスの苗は、ポットにでも少し土を入れて仮植えしておいたほうが無難ではないでしょうか。。。
予定が無くても、準備はしておく必要がありますね~
うちも準備が出来てなくて、プランター栽培が増えてしまいました。
いただいたレタスの苗は、ポットにでも少し土を入れて仮植えしておいたほうが無難ではないでしょうか。。。
こんばんは
お祝いのメッセージありがとう
いつか来ると思ってた今日の日
女房の調子悪いときも母さん代わりでがんばってくれてたやさしい娘でした
いつまでも頼ってられないんですね
幸せになってくれると思います
これからは夫婦で仲良くがんばっていきますよ。
お祝いのメッセージありがとう
いつか来ると思ってた今日の日
女房の調子悪いときも母さん代わりでがんばってくれてたやさしい娘でした
いつまでも頼ってられないんですね
幸せになってくれると思います
これからは夫婦で仲良くがんばっていきますよ。
らうっちさん
石灰は入れられるときに入れておかないと、
1週間も待ちになってしまいますね。
レタスの苗、どうするのがいいか検討中です(笑)
まあちゃん
とくに娘を嫁に出すときの、父親の気持ちって複雑ですね。
私もそうでしたから、よく分かります。
そのうち孫が出来れば、また気持ちも変わります(笑)
石灰は入れられるときに入れておかないと、
1週間も待ちになってしまいますね。
レタスの苗、どうするのがいいか検討中です(笑)
まあちゃん
とくに娘を嫁に出すときの、父親の気持ちって複雑ですね。
私もそうでしたから、よく分かります。
そのうち孫が出来れば、また気持ちも変わります(笑)
立派な作付け計画を作られましたね(^-^)v
連作障害もあるし、これがまた、難しいですよねぇ~~
春はそこまで来ている感じですね(^o^)
連作障害もあるし、これがまた、難しいですよねぇ~~
春はそこまで来ている感じですね(^o^)
まいちゃん
計画倒れにならないように頑張ってみます。
狭い畑なので連作障害考えると頭が痛いですね。
桜も咲いて、やっと春かと思えるようになりました。
計画倒れにならないように頑張ってみます。
狭い畑なので連作障害考えると頭が痛いですね。
桜も咲いて、やっと春かと思えるようになりました。
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2014年03月29日 15:47:30
私も先日計画の見直しをしましたがジャガイモを植えすぎて少し畝が足りなくなりました。
再度計画の見直しが必要になりました。
なかなか修繕工事が進まずに不自由な生活も大変ですね。
一歩前進なので待つしかありませんね。