fc2ブログ

水漏れ被害のその後2

2014/03/14(金)
今朝8時の気温が10℃もありましたが、日中は11℃までしか上がりません
でした。しかし昨日は春の嵐で大変荒れた一日でした。
鹿児島地方では「春一番」だったとか、大荒れの春一番は御免願いたい(笑)

さて、我が家が水漏れの被害にあってから、早くも23日経ってしまいました。
あれから大きな進展がありません。
仮住まいが決まったかと思えば、そこのマンションの管理会社がなかなかOK
と言わず加害者の工事会社との賃貸契約がとん挫しました。
やっぱり短期間の契約はかなり難しいようですね。

そこで、不動産会社が次に勧めてくれたのは、6月末まで入居可能な分譲マン
ションでした。家主さんが転勤中で7月に帰ってくるまで、部屋を貸し出して
るそうです。
双方の条件がピッタリなので即刻お願いしました。
部屋を内覧しましたが、築9年と新しく、分譲マンションなので設備も立派で
した。自宅からは少し遠くなりますが、この際贅沢は言ってられません。
家主さんが了解したとのことで、あとは工事会社と家主さんとの契約完了待ち
です。 待たされることがこれほど辛いとは。。。

引っ越しは30年前に経験してますが、色々面倒なことが多いですね。
電気/ガス/水道の手続きはどうするのか?
電話、インターネットの引っ越し
郵便局へ転送届け・・・、
引っ越し業者の手配

まだ入居可能日が確定してないので、身動き取れない状態なのです。
不動産会社からは明日には鍵を渡せそうだと連絡入りましたが・・・???

家の修繕工事は今日中に工事会社を決めます。
今日も1社と打ち合わせして、工事期間のベストな方を選びます。
見積もりを加害者である工事会社へ提出して、保険会社の査定を受けるそうです。
上手く事が運んだら、4月中旬の着工となります。
但し、私にとっては査定の結果は関係なく、早く着工出来ればいいことなのです。

水漏れが確認できなかった部屋でも、クロスが湿ってシミになってきました。
後から出てくるので、被害状況の確定は急がない方がいいですね。

・・・と言うわけで、畑へ出る日がめっきり減ってます。
どうしているかな、元気かな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年03月14日 19:42:01

こんにちは
被害をこうむったほうなのに、いろいろ大変なんですね。
元気を出して、疲れないようにしてくださいね。

- らうっち - 2014年03月14日 21:13:42

畑のジッチさん こんばんはー♪

時間が掛かりますよね(^^;)
という事は、まだ被害に合ったままの所で過ごされてるんですね。
我が家でありながら落ち着きませんね。
何よりも早く工事を済ませて欲しい・・・・・判ります

- なおさん - 2014年03月14日 21:23:18

面倒で煩わしいことがたっぷりですね!

以前家のリフォームでアパートを借りる時、
ご近所の実家が大家さんの物件、
しかもすぐ近くの部屋を2ヶ月ほど借りたことがありました。
それでもけっこうめんどくさかったなぁ。。
早くもとの生活に戻れるといいですね。

- 畑のジッチ - 2014年03月15日 08:09:31

だっちゃねえ・さん
お気遣いありがとうございます。
リフォームやってきれいになると、プラス志向で
考えて対応することにしました。
3か月の長期戦なもので、体調には気を付けたいと
思います。


らうっちさん
お気遣いありがとうございます。
私は天井を剥がして、コンクリむき出しのところで暮らしてます。
家内は近くの娘の家で寝泊まりしてます。
駆け込み需要で工事ができない、仮住まいが決まらない・・・、
今日、仮住まいに入居許可が出るみたいです。


なおさん
お気遣いありがとうございます。
水漏れ被害じゃなくて、単なるリフォームだったら
気持ちの上でもずっと楽なんでしょうが。
加害者と会って、今後のことをきっちり確認しようと
思ってます。

- B級おやじ - 2014年03月16日 05:01:15

なかなか面倒なことが多くて大変ですね。
短期間とは言え引っ越しも面倒で大変でしょう。
早く方がついて心置きなく畑に専念できると良いですね。

- 畑のジッチ - 2014年03月16日 12:07:50

お気遣いありがとうございます。
そうなんです、畑がそっちのけで心配なんですが。。。
昨日から小物の引っ越しに取り掛かりました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます