スーパブロッコリーの状況(市民農園)
2014/03/05(水)
今日は朝から雨で、1日中降り続いてます。
雪もよく降りましたが、雨もよく降りますね。
今日は、昨日行ってきた市民農園のスーパブロッコリー(アレツタ)の様子を
報告します。
頂花蕾がピンポン玉サイズになりました。

ここでカットして、脇芽を出させて側花蕾が育つのを促進させます。
ここまで来るのに長い月日がかかりましたよ。
定植したのが9月10日ですから、ほぼ半年かかったことになります。
普通のブロッコリーはもう側花蕾を収穫して、撤収間近です。
これでスーパブロッコリーでなかったら怒るヨ~(笑)
頂花蕾を採った跡

側花蕾のつぼみがでて来てました。
2株分

もう一つはピンポン玉より小さかったようです(笑)
早く、スーパなブロッコリーを見たい一心で。。。
もちろん、茹でていただきましたが、味は普通のブロッコリーと変わらなかったですが、
柔らかくて美味しかったです。
頑丈な茎

普通のブロッコリーはヒョロッとしているのですが、これはいかにも頑丈そう。
第二菜園のこれと似たすずなりブロッコリーは、雪で葉っぱの根元が折れたの
ですが、ここのは大丈夫だったようです。
真打ち登場!

脇芽が大きくなってきてます。
これが茎ブロッコリーになるのでしょうね。
こんなのがすずなりに出てきたら、さすがスーパだとホメてあげましょう(笑)
さて、明日から援農ボランティアが再開です。
今の時期は、ハウスでの育苗かな・・・、
ハウス潰れてないかな。。。
腱鞘炎の方は毎日リハビリに通ってましたが、まだ完全とは・・・???
先生から「ボランティアは是非やってください、但し草むしりは止めてください」
草むしりが5割なのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雪もよく降りましたが、雨もよく降りますね。
今日は、昨日行ってきた市民農園のスーパブロッコリー(アレツタ)の様子を
報告します。
頂花蕾がピンポン玉サイズになりました。

ここでカットして、脇芽を出させて側花蕾が育つのを促進させます。
ここまで来るのに長い月日がかかりましたよ。
定植したのが9月10日ですから、ほぼ半年かかったことになります。
普通のブロッコリーはもう側花蕾を収穫して、撤収間近です。
これでスーパブロッコリーでなかったら怒るヨ~(笑)
頂花蕾を採った跡

側花蕾のつぼみがでて来てました。
2株分

もう一つはピンポン玉より小さかったようです(笑)
早く、スーパなブロッコリーを見たい一心で。。。
もちろん、茹でていただきましたが、味は普通のブロッコリーと変わらなかったですが、
柔らかくて美味しかったです。
頑丈な茎

普通のブロッコリーはヒョロッとしているのですが、これはいかにも頑丈そう。
第二菜園のこれと似たすずなりブロッコリーは、雪で葉っぱの根元が折れたの
ですが、ここのは大丈夫だったようです。
真打ち登場!

脇芽が大きくなってきてます。
これが茎ブロッコリーになるのでしょうね。
こんなのがすずなりに出てきたら、さすがスーパだとホメてあげましょう(笑)
さて、明日から援農ボランティアが再開です。
今の時期は、ハウスでの育苗かな・・・、
ハウス潰れてないかな。。。
腱鞘炎の方は毎日リハビリに通ってましたが、まだ完全とは・・・???
先生から「ボランティアは是非やってください、但し草むしりは止めてください」
草むしりが5割なのです(笑)
- 関連記事
-
- スーパブロッコリーの状況2(市民農園) (2014/03/18)
- 続・ブロッコリーの枝分かれ(市民農園) (2014/03/08)
- スーパブロッコリーの状況(市民農園) (2014/03/05)
- ブロッコリーの枝分かれ(市民農園) (2014/02/05)
- ブロッコリーの生長ぐあい(市民農園) (2014/01/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
スーパーなブロッコリー、是非見てみたいですね~
長期に渡り待たされたのですから期待も大きく膨らんですすよね♪
スーパーなブロッコリー、是非見てみたいですね~
長期に渡り待たされたのですから期待も大きく膨らんですすよね♪
こんばんは。
はじめまして栽培manです。
いつもブログ訪問していただきありがとうございます。
今日は初コメントさせていただきます。
アレッタの摘蕾されたんですね!
これからの生長が楽しみですね!(^^)!
ぼくも次に畑に行くときに花蕾がピンポン球サイズになっていたら、摘蕾したいと思います。
畑のジッチさんのブログ楽しみに読ませてもらってます。
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
はじめまして栽培manです。
いつもブログ訪問していただきありがとうございます。
今日は初コメントさせていただきます。
アレッタの摘蕾されたんですね!
これからの生長が楽しみですね!(^^)!
ぼくも次に畑に行くときに花蕾がピンポン球サイズになっていたら、摘蕾したいと思います。
畑のジッチさんのブログ楽しみに読ませてもらってます。
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
スーパーブロッコリーなるものがあるんですね。
茎ブロッコリーとはまた違って側花蕾がたくさんつくタイプですか。
長い期間栽培してきたのでたくさんの収穫が待ちどうしいですね。
今日は風が強く畑はお休みです。
茎ブロッコリーとはまた違って側花蕾がたくさんつくタイプですか。
長い期間栽培してきたのでたくさんの収穫が待ちどうしいですね。
今日は風が強く畑はお休みです。
ねいみゅさん
やっとのことスーパーブロッコリーの出番が来ました。
側花蕾の葉っぱを見て、期待が膨らみました(笑)
春夏野菜の植え付けまでに、収穫できるか心配に
なってきました。
腱鞘炎、ご心配有難うございます。
らうっちさん
すずなりキャベツでは期待裏切られましたので、
これだけは期待に応えてもらわないと。。。(笑)
初めはなんだこれ、蕾も出てこないじゃないかと
諦めていたのですが、やっとのことです。
栽培man さん
初コメント、有難うございます。
こちらこそよろしくお願いします。
初めての栽培は、どんな風に生長するのか
楽しみででもあり、心配でもあります。
期待が大きいので(笑)
B級おやじさん
私も初めてなもんで、どうなるかこれから観察なんですよ。
側花蕾というよりか、スティックブロッコリーのようなんです。
とにかくたくさん収穫できるそうなんですが。。。
はたしてどうなることか(笑)
やっとのことスーパーブロッコリーの出番が来ました。
側花蕾の葉っぱを見て、期待が膨らみました(笑)
春夏野菜の植え付けまでに、収穫できるか心配に
なってきました。
腱鞘炎、ご心配有難うございます。
らうっちさん
すずなりキャベツでは期待裏切られましたので、
これだけは期待に応えてもらわないと。。。(笑)
初めはなんだこれ、蕾も出てこないじゃないかと
諦めていたのですが、やっとのことです。
栽培man さん
初コメント、有難うございます。
こちらこそよろしくお願いします。
初めての栽培は、どんな風に生長するのか
楽しみででもあり、心配でもあります。
期待が大きいので(笑)
B級おやじさん
私も初めてなもんで、どうなるかこれから観察なんですよ。
側花蕾というよりか、スティックブロッコリーのようなんです。
とにかくたくさん収穫できるそうなんですが。。。
はたしてどうなることか(笑)
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2014年03月05日 18:14:56
スーパーブロッコリーいよいよですね(^^)
側花蕾も立派な葉っぱが付いているようで、期待で来そうですね
さすがスーパー!!っと絶賛出来る程の収穫が楽しみ〜〜♪
腱鞘炎での草むしりは大変ですよね。
無理なさらないようにして下さいね。