ノラボウ菜の摘心(市民農園)
2014/03/04(火)
今朝の気温は0℃でしたが、昼間は10℃まで上がり久し振りの春の陽気でした。
長いこと市民農園へ行ってなかったので、様子を見に行ってきました。
ノラボウ菜が春の日差しを浴びて元気にしてました。

先日、役目終わった枯れた葉っぱを処理してから、新芽がかなり伸びてきてました。
2日続いた雨のおかげで大きくなってきたようです。
摘心

師匠から早くやれと急かされていたのですが、やっとやりました。
脇芽がどんどん大きくなってくるそうです。
切り取った主茎

8株分採りました。
これも美味しくいただきます。
さらに、防鳥ネットをかけました

奥のブロッコリーには掛けてあったのですが、ノラボウ菜まで延ばしてあげま
した(笑)
「うめのはたけ日記」のだっちゃねえ・さんが育てている「三陸つぼみ菜」が、
鳥被害にあったと報告してましたので、早速、対策しました。
三陸つぼみ菜はノラボウ菜とよく似ているのです。
これで、長かった越冬も終わり収穫体制に入ります(笑)
<補足>
今日は水漏れ事故の加害者と、保険会社から依頼された鑑定人がやってきました。
被害状況を調べて、依頼元の保険会社へ報告するのだそうです。
現状復旧費用の見積もりをベースに、今日の調査結果をもとに保険会社が判断
するとのこと、見積もりにおかしな点があると何か言ってくるそうです。
一番気になったのは、減価償却を考慮して保険金をお支払することになる・・・、
すなわち、見積もり額の100%は難しいと言ってる。。。
マァーいいか、加害者の工事会社が全額負担すると言ってるので。
とにかく面倒くさいことが多いです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
長いこと市民農園へ行ってなかったので、様子を見に行ってきました。
ノラボウ菜が春の日差しを浴びて元気にしてました。

先日、役目終わった枯れた葉っぱを処理してから、新芽がかなり伸びてきてました。
2日続いた雨のおかげで大きくなってきたようです。
摘心

師匠から早くやれと急かされていたのですが、やっとやりました。
脇芽がどんどん大きくなってくるそうです。
切り取った主茎

8株分採りました。
これも美味しくいただきます。
さらに、防鳥ネットをかけました

奥のブロッコリーには掛けてあったのですが、ノラボウ菜まで延ばしてあげま
した(笑)
「うめのはたけ日記」のだっちゃねえ・さんが育てている「三陸つぼみ菜」が、
鳥被害にあったと報告してましたので、早速、対策しました。
三陸つぼみ菜はノラボウ菜とよく似ているのです。
これで、長かった越冬も終わり収穫体制に入ります(笑)
<補足>
今日は水漏れ事故の加害者と、保険会社から依頼された鑑定人がやってきました。
被害状況を調べて、依頼元の保険会社へ報告するのだそうです。
現状復旧費用の見積もりをベースに、今日の調査結果をもとに保険会社が判断
するとのこと、見積もりにおかしな点があると何か言ってくるそうです。
一番気になったのは、減価償却を考慮して保険金をお支払することになる・・・、
すなわち、見積もり額の100%は難しいと言ってる。。。
マァーいいか、加害者の工事会社が全額負担すると言ってるので。
とにかく面倒くさいことが多いです。
- 関連記事
-
- ついにノラボウ菜の撤収(市民農園) (2014/04/25)
- ノラボウ菜の収穫開始(市民農園) (2014/03/21)
- ノラボウ菜の摘心(市民農園) (2014/03/04)
- 師匠のノラボウ菜(市民農園) (2014/03/02)
- ノラボウ菜のおすそ分け(市民農園) (2014/01/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは
とんだ災難で不自由な生活、大変ですね
現状復帰もですが、精神的な慰謝料もしっかりして欲しいものですね
あまり真似しないで下さいね、とんだ失敗もよくするんです(笑)
種蒔したトマトも発芽しましたが、また寒波で・・・
ハウスへの移動は伸びそうですが
部屋では徒長しすぎになりそう
早く暖かくなって欲しいですね。。。
とんだ災難で不自由な生活、大変ですね
現状復帰もですが、精神的な慰謝料もしっかりして欲しいものですね
あまり真似しないで下さいね、とんだ失敗もよくするんです(笑)
種蒔したトマトも発芽しましたが、また寒波で・・・
ハウスへの移動は伸びそうですが
部屋では徒長しすぎになりそう
早く暖かくなって欲しいですね。。。

ノラボウナ、昨年友人からちょこっと味見をさせてもらいました
甘味があっておいしかったです
見るからにたくましそうですね
我が家は今年初のカツオナ、ベランダなので少しですが収穫が始まりました
楽しみですね
畑のジッチさん おはようございまーす♪
のらぼう菜は、どうやって食べるのが一番美味しいんでしょう。
お漬物にも美味しそうな感じが♪
保険の見積もりって、削って削って削り倒されますよー
友人の車の話なんですが、事故(完全被害者)で見積もりしてもらったら、20万ほど・・・・
乗れなくなった状態で、20万?
まだまだ乗るつもりだたのにと言ってました。
結局買い替えで大きな出費となったそうです。
面倒だけど、とんだ被害なんだから少しでも高く見積もってもらえるように戦ってね!!
のらぼう菜は、どうやって食べるのが一番美味しいんでしょう。
お漬物にも美味しそうな感じが♪
保険の見積もりって、削って削って削り倒されますよー
友人の車の話なんですが、事故(完全被害者)で見積もりしてもらったら、20万ほど・・・・
乗れなくなった状態で、20万?
まだまだ乗るつもりだたのにと言ってました。
結局買い替えで大きな出費となったそうです。
面倒だけど、とんだ被害なんだから少しでも高く見積もってもらえるように戦ってね!!
だっちゃねえ・さん
ノラボウ菜は収穫時期になってきました。
種蒔きから半年経って、やっとです。
2回も大雪の下になって耐えたのですから
糖度が上がって美味しかったです。
家の方は、とにかく進むのが遅くて困ったものです。
まあちゃん
精神的な慰謝料は今のところ菓子折りひとつです。
復旧までに色々あって、当分先になりそうです。
寒かったり、暖かくなったりでなかなか春が来てくれませんね。
葉っぱさん
初コメント、有難うございます。
ノラボウをご存知でしたか。
冬越しさせるせいか甘味があるのですよ。
葉っぱさんは、葉物野菜がお好きなようで。
今後ともよろしくお願いします。
らうっちさん
私はおひたしが一番です。
たっぷりのかつお節としょうゆをかけて、甘味がするのですよ。
くせがないので、ポン酢とマヨネーズで和えたり、
胡麻和えでも美味しいですよ。
査定は厳しそうです。 そんな金額で修繕できるかと突っ返して
あげましょう。
ノラボウ菜は収穫時期になってきました。
種蒔きから半年経って、やっとです。
2回も大雪の下になって耐えたのですから
糖度が上がって美味しかったです。
家の方は、とにかく進むのが遅くて困ったものです。
まあちゃん
精神的な慰謝料は今のところ菓子折りひとつです。
復旧までに色々あって、当分先になりそうです。
寒かったり、暖かくなったりでなかなか春が来てくれませんね。
葉っぱさん
初コメント、有難うございます。
ノラボウをご存知でしたか。
冬越しさせるせいか甘味があるのですよ。
葉っぱさんは、葉物野菜がお好きなようで。
今後ともよろしくお願いします。
らうっちさん
私はおひたしが一番です。
たっぷりのかつお節としょうゆをかけて、甘味がするのですよ。
くせがないので、ポン酢とマヨネーズで和えたり、
胡麻和えでも美味しいですよ。
査定は厳しそうです。 そんな金額で修繕できるかと突っ返して
あげましょう。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年03月04日 20:43:50
のらぼう菜 おいしそうですね。これから脇芽がどんどん伸びて楽しみですね。
水漏れ事故でいろいろ大変ですね。がんばって、復旧が早くされるといいですね。