fc2ブログ

水漏れ被害のその後

2014/03/01(土)
今日は朝から小雨、1日降り続いてました。
朝6時の気温が8℃もあったのですが、
日中もそのままで、寒い1日でした。

10日前に我が家が、上階のリフォーム工事で水漏れ被害に会ったのを報告し
てましたが、少し落ち着いて来たので、その後を報告します。

先ず、どの程度の水漏れがあったのか
140219_142702_convert_20140301152453.jpg
電気のかさから水がしたたり落ちました。
かさの奥の方で2本のスジが見えると思いますが、
流れ落ちてる水なんです。

これがリビング、ダイニング、トイレで一斉に起こりました。
私一人しかいなかったもので、バケツで水を受け、雑巾で床を流れ出した水を
吸い取っても、しまいには壁からも滴が流れてくる始末で、もうだめだと思い
ました。 この状態が3時間も続いたのです。
バケツ5杯くらい洗面所に流しましたが、ほとんどは床下へ浸水。
下の階は大丈夫だと言ってますが、これからシミが出てきたりしますからまだ
分かりませんね。。。

今回の原因は工事業者の工事ミスということになったのですが、
なかなか認めず苦労しました。

漏れたに水はなにかと問いただすと、ユニットバスを交換するために排水管の
接続工事をやっていた最中なんで、お風呂や洗濯機、洗面の汚水だそう。
上階の洗濯機パンから水が溢れ、それが真下の部屋へ流れ落ちたと説明あり。
・・・と言うことは、そのさらに上の階で同時間に排水管に流した水が、何か
の原因で逆流して溢れたと考えるのが自然なのでしょうが、
住人は留守でいなかったそうです。でも逆流なんて起こるのでしょうか。。。
何なんでしょう・・・??? 
しまいには漏れたのは下水ではなく上水だったかも・・・なんて言い出す始末。
とにかく原因をはっきりさせて報告するように要求してます。

今はこの下で暮らしてます。
140301_135301_convert_20140301152507.jpg
天井を剥がして、コンクリが露出してます。
窓を開けて乾燥させてますが、なにせ湿度が70~80%もあります。
とても生活できるところではないと、仮住まいを要求しました。
短期の仮住まいなので、オーナさんがOKしないケースが多いそうですが、
なんとか見つけることができました。
あとは、その工事業者と不動産会社の契約が1日も早く結ばれて、引っ越
す日を待ってます。


畑のブログが、かなり脱線してきてます(笑)
完全復旧までを、少しずつ報告できたらなと思ってます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年03月01日 20:55:54

お疲れさま!
自分に何の落ち度もないのに、
不便と煩わしさがのしかかってきて、
本当に大変でしたね。。
一日も早くもとの生活に戻れますように。。

- らうっち - 2014年03月01日 21:14:33

畑のジッチさん こんばんはー♪

大変でしたね。
突然あちらこちらから、一斉にポタポタじゃない水が漏れてきたらビックリしますよね。
暫くは落ち着かない生活になると思いますが、体調にはご注意を。

- B級おやじ - 2014年03月02日 09:51:11

大変そうだなとは思ってましたが想像以上ですね。
原因があいまいなのは納得できませんよね。
仮住まいするのも大変でしょう。
早くなおると良いですね、頑張ってください。

- 畑のジッチ - 2014年03月02日 14:47:07

なおさん
グループ菜園も休んだりで、いつもの生活パターンで
なくなってますが、もうじきの辛抱だと頑張ってます。
なおさんも車が当て逃げの被害にあったり、
お互いにとんだ災難ですね。

らうっちさん
湿気のある部屋から早く逃げたいのですが、不動産会社への
工事屋の手続きがずさんで、入居許可が出ません。
困ったものです・・・。

B級おやじさん
原因が分からないと、また再発するのではと
きつく申し入れてるのですが・・・、
もちろん改築の業者は変えました。
この年になって引っ越しとは考えてもみませんでした。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (111)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (64)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます