fc2ブログ

ブロッコリーの生育状況(第二菜園)

2014/02/28(金)
今朝の気温が7℃もありました。
日中は18℃にも上昇しましたよ、寒かったり暖かかったりを繰り返しながら、
やっと春が訪れるのでしょうね。


今日は第二菜園のブロッコリーを報告します。

すずなりブロッコリー
140226_114452_convert_20140228153428.jpg
極晩生のチョット変わったブロッコリーです。
市民農園のスーパブロッコリーと見た目一緒の、ケール(青汁の原料として用
いられている野菜)との掛け合わせ野菜です。
やっと頂花蕾がやっと顔出してきました。

ピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切って
側枝を伸ばすのだそうです。
収穫は4~5月だそうで、まだずっと先になります(笑)
5株もあるので、これからの作付けに影響ありそう・・・???

「すずなり~」にはごまかされてきましたが・・・、
ホントのすずなり状態を見たいものです。


その下は、雪で折れた葉っぱ
140226_114502_convert_20140228153444.jpg
雪が葉っぱにかぶさって、重みで折れたのでしょう。
首の皮1枚でつながってます。
それでも萎れないのですよ・・・、
さすが健康野菜ケールは強い(笑)


鳥にやられたブロッコリー
140226_114532_convert_20140228153835.jpg
丸坊主にはならなかったようです。
大群ではなかったところをみるとヒヨドリですかね。
なぜ蕾を食べないのだろう・・・、こっちの方が美味しいのに。


ノラボウ菜
140226_115355_convert_20140228153511.jpg
市民農園から移植したのが、ここまで育ってきました。
まだ小さいのですが・・・、追肥が必要ですね。
忘れました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年02月28日 18:13:46

こんにちは
すずなりブロッコリー 葉が大きいですね!すずなり期待できそうですね。

うちのつぼみ菜も鳥にやられているようなので、竹を挿して防御しました。
効果あるかはわかりません(笑)

- ねいみゅ - 2014年02月28日 18:35:38

こんにちは。

すずなりブロッコリーは4~5月に収穫とは!!
生育期間が本当に長いですね。
こんなに長い間生育しているんだから、チョー鈴なり状態になってくれる。
って期待しちゃいます(^^)
畑のジッチさんのブロッコリーはどんな風になるのか楽しみで仕方ありません(^O^)/
ぜひぜひ、生長過程をアップしてくださいね~。



- らうっち - 2014年02月28日 20:21:21

畑のジッチさん こんばんはー♪

うちにも1株だけ「鈴なりブロッコリー ホワイトバニラッシュ」というのがおります。
比べ物にならないぐらい貧弱ですけどね。
よく見てなかったけど収穫期は4月以降ですか?
撤収しようかな?と考えてましたよ(^^;)

- 畑のジッチ - 2014年03月01日 13:34:11

だっちゃねえ・さん
つぼみ菜、鳥にらやれてますか・・・、
だったらノラボウ菜も狙われてますね。
対策考えなくては。

ねいみゅさん
すずなりブロッコリーは定植してから収穫までが
7~8ヶ月もかかる超ロングランなのです。
知っていたら買わなかったのに(笑)
ここまで来たら、すずなり状態を見なくては。

らうっちさん
買った動機は、やはり「鈴なり」ですか。
そこまで待たされて、2、3本だったら怒りますよね(笑)
せめて10本以上いかないと。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます