コマツナの生育状況(第二菜園)
2014/02/27(木)
今日は朝から雨降りです。
気温も予報より下回り、昨日のポカポカ陽気はどこへ行ったのでしょう。
昨日行ってきた第二菜園の続報になります。
コマツナが元気

玉ネギを定植した日に、コマツナを播種してました。
約3か月半かかってここまで大きくなりましたよ。
寒さでどうかなと思ってましたが、年中育てられるコマツナはさすがに強い
ですね。
第2弾のコマツナ

これは播種してから約3か月のコマツナです。
一弾目とは半月しか差が無いのですが、種蒔きの時期が少し遅いだけで、
これだけ差がでるのですね。
寒くなると極端ですね、発芽に至らなかったところが半分近くあります。
種蒔きは暖かいうちにやりましょう(笑)
寒起しのその後

土の塊が砕けて、いい土になったような感じがします。
踏んでみたくなりますね・・・、
たぶん、ふかふかなんでしょうね(笑)
前作の病原菌や害虫が死滅して、新たな野菜づくりに望めます。
運んであった腐葉土

この畑で使う腐葉土が大量にありました。
4日前に他のメンバーが運んでくれてたようです。
今朝から家内の体調が悪くなり、急きょ修復が完了するまで近くの賃貸へ引っ越すことにしました。
色々と問題が出てきますね。
負けずにガンバります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温も予報より下回り、昨日のポカポカ陽気はどこへ行ったのでしょう。
昨日行ってきた第二菜園の続報になります。
コマツナが元気

玉ネギを定植した日に、コマツナを播種してました。
約3か月半かかってここまで大きくなりましたよ。
寒さでどうかなと思ってましたが、年中育てられるコマツナはさすがに強い
ですね。
第2弾のコマツナ

これは播種してから約3か月のコマツナです。
一弾目とは半月しか差が無いのですが、種蒔きの時期が少し遅いだけで、
これだけ差がでるのですね。
寒くなると極端ですね、発芽に至らなかったところが半分近くあります。
種蒔きは暖かいうちにやりましょう(笑)
寒起しのその後

土の塊が砕けて、いい土になったような感じがします。
踏んでみたくなりますね・・・、
たぶん、ふかふかなんでしょうね(笑)
前作の病原菌や害虫が死滅して、新たな野菜づくりに望めます。
運んであった腐葉土

この畑で使う腐葉土が大量にありました。
4日前に他のメンバーが運んでくれてたようです。
今朝から家内の体調が悪くなり、急きょ修復が完了するまで近くの賃貸へ引っ越すことにしました。
色々と問題が出てきますね。
負けずにガンバります。
- 関連記事
-
- アンケート集計結果(第二菜園) (2014/03/03)
- ブロッコリーの生育状況(第二菜園) (2014/02/28)
- コマツナの生育状況(第二菜園) (2014/02/27)
- 玉ねぎに追肥(第二菜園) (2014/02/26)
- 春夏野菜の選択(第二菜園) (2014/02/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは
ソラマメ元気に育っていますか
今年もいっぱいです全部の茎を伸ばして収穫量アップです
アブラムシいやなやつです
いっぱい収穫出来ればいいですね
我流ですが、お師匠さんのアドバイスがあったら教えて下さい
ソラマメ元気に育っていますか
今年もいっぱいです全部の茎を伸ばして収穫量アップです
アブラムシいやなやつです
いっぱい収穫出来ればいいですね
我流ですが、お師匠さんのアドバイスがあったら教えて下さい
おはようございます!
小松菜、とても元気ですね(^-^)v
我が家もそろそろ、蒔こうと思ってますが、これから暖かくなって、成長もグングンいって欲しいですよね♪
小松菜、とても元気ですね(^-^)v
我が家もそろそろ、蒔こうと思ってますが、これから暖かくなって、成長もグングンいって欲しいですよね♪
畑のジッチさん おはようございまーす♪
半月の違いで、大きな差がでちゃうんですね。
ずらし蒔き栽培をあまりしないから、知らなかったです。
フカフカの土、踏んでみたくなりますね(^^)ニッ
半月の違いで、大きな差がでちゃうんですね。
ずらし蒔き栽培をあまりしないから、知らなかったです。
フカフカの土、踏んでみたくなりますね(^^)ニッ
だっちゃねえ・さん
冬に入る時期の種まきは、こんなに差が出るものとは
私も思いませんでした。
期間限定の賃貸マンションは、オーナさんがなかなか
ウンと言ってくれないのですが、どうにか見つけました。
まあちゃん
私も放任でやってみます。
但しアブラムシは放任と言うわけにはいかないですね(笑)
しっかり退治しますよ。
師匠にも聞いてみます。
まいちゃん
これから蒔く分は問題なしですね(笑)
春の陽気とともにグングン成長することでしょう。
らうっちさん
ずらし蒔きも気温に大きく左右されてしまいますね。
いい勉強になりました。
さて、小さい方は春夏野菜の植え付けに邪魔にならなければ
いいのですが(笑)
冬に入る時期の種まきは、こんなに差が出るものとは
私も思いませんでした。
期間限定の賃貸マンションは、オーナさんがなかなか
ウンと言ってくれないのですが、どうにか見つけました。
まあちゃん
私も放任でやってみます。
但しアブラムシは放任と言うわけにはいかないですね(笑)
しっかり退治しますよ。
師匠にも聞いてみます。
まいちゃん
これから蒔く分は問題なしですね(笑)
春の陽気とともにグングン成長することでしょう。
らうっちさん
ずらし蒔きも気温に大きく左右されてしまいますね。
いい勉強になりました。
さて、小さい方は春夏野菜の植え付けに邪魔にならなければ
いいのですが(笑)
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年02月27日 17:15:24
播き時によってずいぶん差が出るんですね。
奥様お大事にしてください。早く落ち着けるといいですね。