玉ねぎに追肥(第二菜園)
2014/02/26(水)
今日の日中の気温は13℃まで上がり、風もない春の陽気でした。
第二菜園の玉ねぎに追肥と思い、鶏糞を買って畑に置いてたのですが、
2回目のドカ雪があったり、私の水漏れ事件があって延び延びになってました。
今日はグループが集まる日ではないのですが、次回は4日後で天気予報が曇り
時々雨なので、思い切って今日行ってきました。
実は、玉ネギは私が担当なのです(笑)
「豊平のやさい畑」のまあちゃんから、玉ネギの追肥は2月までに行うと昔から
代々いい伝えられてきたので、これだけは守っていると伺い、即実施です。
雪に埋もれたりして、まだ一度もやってなかったのです。
玉ネギのトンネルを開けると・・・、

市民農園のより、いく分元気がないようですね。
同じ苗なのですよ。
真ん中の列は良いにしても、両端が生長してないようです。
雑草の方が大きくなってます

先ずは草取りから
鶏糞をマルチの上へばらまく

「ちょんまげファーマ」のまときちさん方式を真似てます。
じょうろで・・・、

鶏糞を植穴に寄せるように水撒きします。
入ったでしょうか・・・、

多少の残りはいいでしょう(笑)
水遣りも兼ねた超簡単な追肥でした。
最後にトンネルを戻して終了

パオパオ(不織布)がかかってましたが、気温が高くなったので外しました。
サァー、これで一気に生長してくれることでしょう(笑)
もうじき春ですから。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
第二菜園の玉ねぎに追肥と思い、鶏糞を買って畑に置いてたのですが、
2回目のドカ雪があったり、私の水漏れ事件があって延び延びになってました。
今日はグループが集まる日ではないのですが、次回は4日後で天気予報が曇り
時々雨なので、思い切って今日行ってきました。
実は、玉ネギは私が担当なのです(笑)
「豊平のやさい畑」のまあちゃんから、玉ネギの追肥は2月までに行うと昔から
代々いい伝えられてきたので、これだけは守っていると伺い、即実施です。
雪に埋もれたりして、まだ一度もやってなかったのです。
玉ネギのトンネルを開けると・・・、

市民農園のより、いく分元気がないようですね。
同じ苗なのですよ。
真ん中の列は良いにしても、両端が生長してないようです。
雑草の方が大きくなってます

先ずは草取りから
鶏糞をマルチの上へばらまく

「ちょんまげファーマ」のまときちさん方式を真似てます。
じょうろで・・・、

鶏糞を植穴に寄せるように水撒きします。
入ったでしょうか・・・、

多少の残りはいいでしょう(笑)
水遣りも兼ねた超簡単な追肥でした。
最後にトンネルを戻して終了

パオパオ(不織布)がかかってましたが、気温が高くなったので外しました。
サァー、これで一気に生長してくれることでしょう(笑)
もうじき春ですから。。。
- 関連記事
-
- ブロッコリーの生育状況(第二菜園) (2014/02/28)
- コマツナの生育状況(第二菜園) (2014/02/27)
- 玉ねぎに追肥(第二菜園) (2014/02/26)
- 春夏野菜の選択(第二菜園) (2014/02/18)
- 半月ぶりのグループ菜園(第二菜園) (2014/02/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは
リンクありがとうございました
大きな玉ネギがいっぱい出来ればいいですね
今日は暖かい雨が降ってるので
玉ネギの肥料分もしみ込んでくれてると思います
この雨で暖かくなってくれるといいですね。。。
リンクありがとうございました
大きな玉ネギがいっぱい出来ればいいですね
今日は暖かい雨が降ってるので
玉ネギの肥料分もしみ込んでくれてると思います
この雨で暖かくなってくれるといいですね。。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
マルチ栽培していると追肥なんか面倒っぽいな~って思ってたんですが、
この方法なら簡単そうですね♪
水遣りもできて一石二鳥。
均等に流れ込むように水撒きするのがポイントかな?
マルチ栽培していると追肥なんか面倒っぽいな~って思ってたんですが、
この方法なら簡単そうですね♪
水遣りもできて一石二鳥。
均等に流れ込むように水撒きするのがポイントかな?
わたしもまあちゃんの記事で先日追肥をしてみました。
今年はネットをかけようと思っていましたが結局野ざらしで全然育っておりません。
暖かくなって一気に育ってほしいですね。
今年はネットをかけようと思っていましたが結局野ざらしで全然育っておりません。
暖かくなって一気に育ってほしいですね。
なおさん
そうですよね、雪の多い地域の畑は何もできませんね。
私なんかより、春が待ち遠しいのではないかと思います。
まあちゃん
初めての玉ねぎ、期待しているのですよ。
上手に越冬できたら、あとは収穫のみと聞いてますが、
追肥効果があるといいですがね。
らうっちさん
水撒きがいい加減だと、この方法は止めた方が
よさそうですね(笑)
マルチの上に水を流して均等に与える・・・、
少々コツが要るようです。
B級おやじさん
春が間近だと言っても、週末は雨で冷え込むようです。
こうやってやがて春が来るのでしょうが。
今のうちに作付け計画を練っておきます。
そうですよね、雪の多い地域の畑は何もできませんね。
私なんかより、春が待ち遠しいのではないかと思います。
まあちゃん
初めての玉ねぎ、期待しているのですよ。
上手に越冬できたら、あとは収穫のみと聞いてますが、
追肥効果があるといいですがね。
らうっちさん
水撒きがいい加減だと、この方法は止めた方が
よさそうですね(笑)
マルチの上に水を流して均等に与える・・・、
少々コツが要るようです。
B級おやじさん
春が間近だと言っても、週末は雨で冷え込むようです。
こうやってやがて春が来るのでしょうが。
今のうちに作付け計画を練っておきます。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2014年02月26日 17:42:08
当たり前ですね!まだ雪だらけなんですから。。
畑に入れるようになったら、
全ての作業が始まります。
霜で浮いた苗を踏んて押さえたり、
追肥もこの時期です。
気候によってさまざまなんですね。