fc2ブログ

春夏野菜の選択(第二菜園)

2014/02/18(火)
2週間前に逆さ富士を撮りに行ってきた河口湖町で、今回の大雪によりホテルの宿泊客・従業員
100名以上が、ライフラインがストップして孤立するという痛ましいニュースがありました。
あちこちで車が立ち往生して、大雪の後遺症が発生してます。
野菜農家でも収穫ができず、大打撃を被っているとのことです。


グループ菜園(第二菜園)の春夏野菜の栽培プランを検討する時期になりました。
昨年の結果を踏まえて、何を作るかメンバーから希望を出してもらい決めたいと思います。

そこで、以下の表を作りました。(クリックすると大きくなります)
野菜候補

各自のベスト8を出してもらい、人気のある野菜から畑へ展開していきます。
一つ問題が出てきました。

冬越しの春野菜が多いため、畑の1/3は殆どが6月以降の植え付けになってしまうことです。
5月植え付けが多い夏野菜としては悩みどころです(笑)

昨年は前のグループが何を栽培していたかなんて分からない状態からでしたので、好きなように
プランを練れましたが、今年はそうもいきません(笑)
そうです、連作障害を考えてレイアウトを決めなくてはいけません。

60㎡しかない畑なので、何でもかんでも植えるわけにはいきません。
グループ菜園を経験して思うのは・・・、

・収穫量が望める野菜を作る(収穫の喜びが一番!)
  → たくさんのお土産(お土産が無ければ、栽培意欲も減りますよね)

・難易度の高い野菜は避ける(達成感を味わう!)
  → 苦労した割に収穫なし(結果が伴わないのでは、やる気が削がれる)

・珍しい品種には手を出さない(目新しい物より、先ずは堅実な物から)
  → 生育が遅かったり、期待外れが多い(管理がよく分からないと、放任になってしまう)


市との契約で、今年の12月末には畑を返さなくてはいけません。
最後に、「収穫の喜びを味わえる野菜」を作ってみませんか!


先ずは野菜の選択から開始します。

<一言>
主担当にされるからと、超簡単な野菜にしようなんて思わないでくださいよ(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年02月18日 21:03:17

こんにちは
作付計画難しいですよね。
でも偉いですね。ちゃんと考えていらして。
うちでは玉ねぎ・人参・ジャガイモ・大根・ネギ・トマト・キュウリだけは作りたいと思っています。(家計応援のため)あとはお楽しみで。

- まいちゃん - 2014年02月19日 06:12:57

おはようございます!!
作付計画を練る作業もまた楽し。。。ですね(^-^)v

- らうっち - 2014年02月19日 09:15:51

畑のジッチさん おはようございまーす♪

夏野菜のお楽しみは、1株から沢山採れること♪
作付けで頭を悩ませるのも、その時は思わなくてもいい結果が出ると
やってよかったな~と(^^)
みなさんが納得いくものができるといいですね(^^)v

- B級おやじ - 2014年02月19日 16:26:27

グループでの栽培プラン作りはいろいろ苦労がありますね。
6月まで畝が使えないとやりくりが大変そうです。
グループでの栽培はやはり定番野菜中心が無難そうですね。

- ねいみゅ - 2014年02月19日 17:52:21

こんにちは。

グループ菜園は期日があるんですね。
作付けを決定するのは、多数決なんですね(^^)
やっぱり、世話をした分だけお土産があると楽しさ倍増しますよね~
全く取れないのは悲し過ぎます。。。。
春夏のお野菜は、1本からドンドン収穫できる野菜が多いから、楽しさ倍増です(^^)
どのお野菜が当選するのでしょう???
楽しみですね♪

- 畑のジッチ - 2014年02月20日 08:58:23

だっちゃねえ・さん
グループでやる場合は、みんなの意見を反映して
プランを練らないといけません。
主婦の方が多いので、やはり家計優先ですかね(笑)

まいちゃん
作付け計画は一面楽しさもあり、面倒な面もあり
ですかね(笑)

らうっちさん
トマト、キューリ、ナスは次々に採れますので、
ホントに作っていて楽しいですよね。
またやろう(笑)

B級おやじさん
そうなんです、定番野菜が一番!
変わった品種でもやろうとすると、満足な結果
にならないことが多いですね。

ねいみゅさん
やはり収穫の楽しみですよね。
年内一杯なので、収穫量を優先させたいですね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます