fc2ブログ

半月ぶりのグループ菜園(第二菜園)

2014/02/17(月)
大雪で延び延びになっていたグループ菜園ですが、このまま放っておくわけにいかないと、
急きょ5名のメンバーが集まりました。
まだ道路の片隅には雪が残っていて、日陰は凍っているところもあります。
十分気を付けながら、自転車で無事に集合しました。

完全に雪に埋もれてました。
140217_094552_convert_20140217155258.jpg

玉ネギ、コマツナのトンネルが雪の重みでペチャンコです。

コマツナが・・・、
140217_094533_convert_20140217155218.jpg
トンネルの下敷きです。
でも大きくなってるね!
半月ぶりだも(笑)
雪の中が暖かかったのでしょうか。。。


雪の撤去
140217_100445_convert_20140217155309.jpg
雪は固くなっており、スコップで割れ目を入れてやると簡単に取り除けました。
お隣の区画に投げ入れるわけにはいかず、手渡しリレーで片づけました。

ブロッコリーのところも
140217_111550_convert_20140217155340.jpg
ゴッつんこ!
ブロッコリーの頭だけが出てました。
雪の重みで葉っぱがかなり折れてます。


トンネルしてないノラボウ菜
140217_100729_convert_20140217155320.jpg
雪の中から出てきました。
サァ~ 起きて(笑)


どうにか、トンネルの復旧
140217_102252_convert_20140217155330.jpg
元通りに直して完了です。
久し振りに汗かきました。


今日のお土産
140217_111927_convert_20140217155351.jpg
都合よく、ブロッコリーだけは大きくなってました。

この他にも、イチゴ、エンドウ、ソラマメ、ネギなども大きな問題もなく、雪の中から
救出できました。
サァ~ これで一安心。

明後日、また雪だってさ。。。
ナヌ、いい加減にしてくれ(笑)
だれに言ってるの・・・???
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2014年02月17日 18:01:31

雪で大変ですね
春野菜にはまだほど遠い感じで
お察し致します
しかし春の来ない年はありませんから
じっと我慢して下さい。

- まあちゃん - 2014年02月17日 23:27:55

こんばんは
大変な雪ですね、雪を除けるのも、相当慎重にやらないと
葉っぱが凍り着いてるとちぎれてしまいます
大変なご苦労ですね
またまた爆弾低気圧ですよ
何時になったらいい天気になるのか、困った物ですね
大根、白菜と防寒対策で、もうしばらく収穫出来るでしょうか
ボチボチ限度かも
リンゴは植えっぱなしだったんですよ
だいぶスッキリさせました
スモモとサクランボも蕎麦に植えたから・・・
受粉も相乗効果でいいかも
なにせ初心者、まだまだです・。。。

- らうっち - 2014年02月18日 07:06:27

畑のジッチさん おはようございまーす♪

雪どけお疲れ様~
もう一度しないといけなくなるかもですよ~
もう勘弁してくれ!と言いたいところですが、被害の大きい地方の方に比べるとこちらの積雪の何とかわいいことで・・・・
翌日中には解けちゃいますしね。
ぺちゃんこ野菜、復活する間もなく埋もれちゃうかな~

- 畑のジッチ - 2014年02月18日 14:15:13

siyou110さん
春が遠のいてしまいました。
越冬している野菜があるので、今年ほど春が
待ち遠しいのは初めてです。


まあちゃん
木曜日に雪マークがあったのですが、なくなりました。
取りあえず安心しました。
でも、まだ1ケタ台の気温が続きます。
野菜と自分の体調にも気を付けて、春を気長に待ちます。


らうっちさん
3月過ぎるまでは分かりませんね。
今年の冬は雪が多いと予想した気象庁はピタリと
当てましたね。
もう1度くらいは来ると覚悟はしておりますよ(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます