fc2ブログ

雪の中のネギたち(市民農園)

2014/02/16(日)
今日は朝から快晴で気温も9℃まで上がってましたが、これだけ降り積もった雪は
簡単に消えてはくれません。
まだ道路には雪が残り、自転車で畑へ行ける状況じゃないですね。

さて、雑話が続きましたが、
今日は3日前に市民農園へ行った時に撮った、ネギたちの報告をします。


下仁田ネギの苗床
140212_152435_convert_20140216140310.jpg
雪から出してあげたら、また元気を取り戻したようです。
こんな厳しい環境で、よく育ってくれます。
農家ではハウスの中ですよ(笑)
昨日の雪は湿気があり重いのでチョット心配です・・・???


近づいてみると
140212_152149_convert_20140216140237.jpg
追肥してから、少し太くなってきたような気がします。
無事に春を迎えて欲しいのですが、再び雪に埋もれてしまうとは。。。
しかし強いですね、下仁田ネギは・・・、
ずうたいが大きいだけに、たくましいネギです(笑)


トンネルに穴が開いた玉ねぎ
よく見ると、葉っぱが折れてました。
140212_152248_convert_20140216140250.jpg
上からの雪で押しつぶされたのでしょう。

無傷な玉ねぎ
140212_152346_convert_20140216140300.jpg
これも追肥してからしっかりしてきたような気がします。

昨日の雪で、トンネルの穴から雪が降り積もってるのでしょうね。
140211_124645_convert_20140216140218.jpg

みなさんのブログ拝見していると、雪に埋もれても大丈夫のようですが。。。


苗を植えるときには、鉛筆の太さぐらいのものを植えようとのことでした。
それより太い苗だと寒さにあってネギ坊主ができてしまう。
反対に細い苗だと寒さで傷みやすくなる。
ネギ坊主はこれからですが、寒さで溶けてしまった何本かの赤玉ねぎは細い苗で
した。
太くってもダメ、細くてもダメ・・・、難しいですね(笑)

さて、大きく穴の開いたトンネルはどうするか・・・、
雪が融けたら、外してやろうと思います。
見っともないですよね(笑)


雪騒動ですっかり忘れてました。
14日はバレンタインでしたね。
私も家内からもらいました。
140216_160231_convert_20140216160813.jpg
東北の銘酒で作った日本酒ボンボンと言うのかな。
私は甘党でもあるのです(笑)
孫っちとパパにも渡したようですよ。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2014年02月16日 16:06:15

こんにちは。

またまた、たっぷり降りましたね〜(^^;
せっかく畑の雪かきをして週末には入れるようになるかと
思いきや、元に戻っちゃいましたね。。。
今回は雨も降ったので重くなっているようで
ビニールトンネルをしている野菜はちょっと心配。。。
でも、こんなに寒くてもしっかり野菜は育ってくれているようですね。

- だっちゃねえ・さん - 2014年02月16日 18:07:04

こんにちは
雄大な富士山ですね。やっぱり「富士は日本一の山♪」かな。

奥様からのチョコよかったですね。日本酒のもあるんですね。

- らうっち - 2014年02月17日 07:26:29

畑のジッチさん おはようございまーす♪

タマネギって簡単なようで、とても気難しがりやさんですよね(^^;)
苗の太さ? 育苗してたらベストな苗はなかなか出来ませんって。
うちのはいっつも細っこいの。
それでもらしく育って来てるから、いいことにしておこう! と自分を納得させてます。

- 畑のジッチ - 2014年02月17日 16:09:39

ねいみゅさん
また降られて、さんざんです。
2回目の雪は水分含んでいたので、トンネルは全部
ペチャンコでした。
これでも元気に育ってくれれば、野菜のすごさを初体験
することになります(笑)

だっちゃねえ・さん
富士山は遠くから見てもきれいですが、そばで見ると
迫力が違いますね。やはり日本一!
日本酒ボンボンはお酒と言うか、やはりチョコでした。

らうっちさん
種から作るのは難しいようですね。
初心者は苗からやりなさいとアドバイスがあり、
通販で買った苗は届いてみなけりゃ分からない・・・、
100%満足いく苗ではなかったです(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (81)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (332)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (262)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます