ヒヨドリ被害の対策(市民農園)
2014/02/13(木)
相変わらず今日も気温が上がらず寒い一日です。
金曜日は1日雪が降るととの予報、お天気マークに雪だるましかないのは確率100%?
畑にはまだ先日の雪が残ってます。
さらに降り積もると根雪になってしまう(笑)
最近、野鳥の群れを見かけるようになりました。
防鳥ネットかけなければと思っていても忘れてしまうのです。
この時期は野鳥にとって一番食べるものが少ないので、畑の野菜を食べるそうです。
アブラナ科の野菜が狙われるそうですが、特にブロッコリーは葉っぱが食い尽くされて
しまうそうで、ネットを掛けに市民農園へ行ってきました。
ブロッコリーをネットで覆いました

四隅を支柱にくぐらせて、飛んでいかないように紐で固定しました。
側花蕾が・・・、

日にひに大きくなっていくのが分かりますね。
ヒヨドリは花蕾までは食べないようなのですが、葉っぱが無くなって丸裸になるのも
いやですよから(笑)
スーパブロッコリー「アレツタ」

自ら頂花蕾が顔出しするまでになってきました。
貴重な極晩生ブロッッコリーと知って、鳥なんかに食べられてたまるかと完全防備です(笑)
隣りのキャベツにも

ネットを伸ばしてあげました。
帰ってから、ノラボウ菜もアブラナ科だった・・・、
大丈夫かな。。。
同じ畝なので、ネットを伸ばしてやれば良かったと反省しきり。
玉ネギは大丈夫ですよね・・・、雪にトンネル爆破されたもので(笑)

ボロボロ
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
金曜日は1日雪が降るととの予報、お天気マークに雪だるましかないのは確率100%?
畑にはまだ先日の雪が残ってます。
さらに降り積もると根雪になってしまう(笑)
最近、野鳥の群れを見かけるようになりました。
防鳥ネットかけなければと思っていても忘れてしまうのです。
この時期は野鳥にとって一番食べるものが少ないので、畑の野菜を食べるそうです。
アブラナ科の野菜が狙われるそうですが、特にブロッコリーは葉っぱが食い尽くされて
しまうそうで、ネットを掛けに市民農園へ行ってきました。
ブロッコリーをネットで覆いました

四隅を支柱にくぐらせて、飛んでいかないように紐で固定しました。
側花蕾が・・・、

日にひに大きくなっていくのが分かりますね。
ヒヨドリは花蕾までは食べないようなのですが、葉っぱが無くなって丸裸になるのも
いやですよから(笑)
スーパブロッコリー「アレツタ」

自ら頂花蕾が顔出しするまでになってきました。
貴重な極晩生ブロッッコリーと知って、鳥なんかに食べられてたまるかと完全防備です(笑)
隣りのキャベツにも

ネットを伸ばしてあげました。
帰ってから、ノラボウ菜もアブラナ科だった・・・、
大丈夫かな。。。
同じ畝なので、ネットを伸ばしてやれば良かったと反省しきり。
玉ネギは大丈夫ですよね・・・、雪にトンネル爆破されたもので(笑)

ボロボロ
- 関連記事
-
- アブラーに米ぬか効果?(市民農園) (2014/05/22)
- アブラムシ対策(市民農園) (2014/03/30)
- ヒヨドリ被害の対策(市民農園) (2014/02/13)
- アブラムシ退治にミカンの皮は効くのか (2014/02/12)
- カマキリの卵(市民農園) (2013/10/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます
そちらも鳥被害ありますか?
私の圃場周辺でもひよどり、からす、むくどり・・・・・
特にこの時期むくどりのの大群がすごいです
恐らく100羽以上の大群です
ブロッコリーは葉のみ被害ですが
花蕾は食べなくても、糞を掛けてきますからね
困ったもんです
数年前には食べるものがなくて
えんどうもやられたことあります
そちらも鳥被害ありますか?
私の圃場周辺でもひよどり、からす、むくどり・・・・・
特にこの時期むくどりのの大群がすごいです
恐らく100羽以上の大群です
ブロッコリーは葉のみ被害ですが
花蕾は食べなくても、糞を掛けてきますからね
困ったもんです
数年前には食べるものがなくて
えんどうもやられたことあります
畑のジッチさん おはようございまーす♪
また雪だよ 雪
いっぱい降ってるよ~
前回の雪でボロボロになった不織布は、今回はどうなるのかな~
寒さ厳しくなったら野鳥被害が増えるので、対策は準備万端ですね。
と言ううちはまだ何もしていませ~ん
やられてから動くタイプ? (^^;)
また雪だよ 雪
いっぱい降ってるよ~
前回の雪でボロボロになった不織布は、今回はどうなるのかな~
寒さ厳しくなったら野鳥被害が増えるので、対策は準備万端ですね。
と言ううちはまだ何もしていませ~ん
やられてから動くタイプ? (^^;)
まあちゃん
カラスはたくさんいますが、夏野菜だけじゃなくて
冬野菜にもいたずらするのですか。
ミニ白菜は私のようなミニ菜園には最適のようです。
数も採れますし、食べ切りサイズなのも良いですね。
siyou110さん
奴らは大群で押し寄せてくるので、アッという間ですよね。
エンドウまでやられたことがありますか。
アブラナ科でないからと、安心しておられませんね。
らうっちさん
前回は関西の方は軽く済んだようですが、
今日の雪は如何なもんですか。
関東の今は8センチ位ですかね。
雪見酒は1回で十分なんですがね(笑)
カラスはたくさんいますが、夏野菜だけじゃなくて
冬野菜にもいたずらするのですか。
ミニ白菜は私のようなミニ菜園には最適のようです。
数も採れますし、食べ切りサイズなのも良いですね。
siyou110さん
奴らは大群で押し寄せてくるので、アッという間ですよね。
エンドウまでやられたことがありますか。
アブラナ科でないからと、安心しておられませんね。
らうっちさん
前回は関西の方は軽く済んだようですが、
今日の雪は如何なもんですか。
関東の今は8センチ位ですかね。
雪見酒は1回で十分なんですがね(笑)
トラックバック
URL :
- まあちゃん - 2014年02月13日 22:56:56
野菜の小鳥被害、大変ですね
ここら辺ではカラスのイタズラはあっても、小鳥の心配はしたことが無いです
山々に囲まれてるから、餌は豊富なんでしょうね
エンドウ豆立ちは一番の芽はどんどん伸びますが、途中からいっぱい枝分かれしてるので大丈夫のようです
根っこの近くが枯れたら終わりですが・・・
ミニ白菜、初めての栽培ですが、狭い畑でいっぱい栽培出来て
この寒さでも案外傷んで無くて
とても美味しいです
今年も栽培しますよ
ぜひ挑戦して見てください
アブラムシだけは早目に駆除が必要です。。。