プロのお告げ No8
2013/03/07(木)
農家の方から教わったことを、プロのお告げと題してまとめております
今日は支柱立てとトウモロコシのトンネルについて

トマトやキュウリの支柱は合掌式で組む、交差の位置が自分の肩くらいの高さで低目に組むのがベスト
→実が生りだすとかなりの重量に耐えなければならない、風がふいて傾くようでは失格ですね。
あとは管理のしやすさでしょうね、手が届かなくなってしまったら脚立を用意しましょう(笑)
トウモロコシのトンネルは収穫まで外さないのは、風で倒れるのを防ぐ意味がある
→農家のトウモロコシ畑でよく見かけるのですが、トンネルを突き破ってそのままトンネル
しておくのは何故だろうと思ってましたが、そうなんですね。ひとつ疑問が解けました(笑)
でも台風には耐えられなかったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は支柱立てとトウモロコシのトンネルについて

トマトやキュウリの支柱は合掌式で組む、交差の位置が自分の肩くらいの高さで低目に組むのがベスト
→実が生りだすとかなりの重量に耐えなければならない、風がふいて傾くようでは失格ですね。
あとは管理のしやすさでしょうね、手が届かなくなってしまったら脚立を用意しましょう(笑)
トウモロコシのトンネルは収穫まで外さないのは、風で倒れるのを防ぐ意味がある
→農家のトウモロコシ畑でよく見かけるのですが、トンネルを突き破ってそのままトンネル
しておくのは何故だろうと思ってましたが、そうなんですね。ひとつ疑問が解けました(笑)
でも台風には耐えられなかったようです。
- 関連記事
-
- プロのお告げ No10 (2013/03/09)
- プロのお告げ No9 (2013/03/08)
- プロのお告げ No8 (2013/03/07)
- プロのお告げ No7 (2013/03/06)
- プロのお告げ No6 (2013/03/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
農家の方は経験豊富なので、話し一つひとつに納得できました。
目から鱗が落ちるとはこのことですね。
目から鱗が落ちるとはこのことですね。
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2013年03月08日 07:18:22
確かに去年キュウリの一本支柱は重みと風で倒れました。
トウモロコシの謎も判明。
こういう技は残さなきゃ。