fc2ブログ

芦野温泉へ日帰り

2014/02/01(土)
昨日は畑を休んで、栃木県那須にある芦野温泉へ日帰りで行ってきました。
ここは湯治で名の知れた温泉のようで、埼玉の相棒がお勧めなので2人で行ってきました。
腱鞘炎や腰痛が少しでも楽になればよいのですが・・・???


ツアーバスは首都圏から出ており、今回は埼玉の川越から日帰りツアーバスを利用しました。
140131_082106_convert_20140201115047.jpg
もう何回も利用している常連さんがたくさんいるようです。
年令は私たちより上の方が多いようでした。
観光ではなく湯治を目的に行くのだから、当然かな(笑)

途中、北関東自動車道から見た赤城山
140131_093225_convert_20140201115100.jpg
真っ青な空と、上州名物「からっ風」
北風が強く、寒かったです。


3時間半で到着
140131_113137_convert_20140201115127.jpg
東北自動車道・那須ICより約20分の山里にある一軒宿で、たくさんののぼりが歓迎して
くれました。

着いたのがお昼時、先ずは一風呂浴びてからと1回目はカラスの行水です。

昼食
140131_122326_convert_20140201115140.jpg
このツアーは昼食が付いてます。
以前、ブログで絶賛した「白菜と豚肉のミルフィーユ煮」が出ました。
さすがにプロは上品に作ってます(笑)
一風呂浴びた後のビールは最高!


少し休憩して、2回目のお風呂へ
140131_144813_convert_20140201115150.jpg
のれんの”お父つさん 元気”が気に入りました。

ここのメインである薬草湯以外に、水素温泉がもう一つの売りのようです。
美容の大敵「メラニン」を抑制して、美白効果があるとのこと。
phが高い(9.89のアルカリ)ので、肌がツルツルになり、女性客には喜ばれているようです。
私には関係なさそうですが入ってみました。
確かに肌がツルツルです(笑)

さて、薬草湯にじっくり入るとするか!

強めと弱めの二つの浴槽があり、初めての人には係りの人から説明がありました。
最初は弱めから入るようにとのこと・・・、 
相当に強いのかなと期待させるじゃないですか(笑)

薬草湯は5分ほど入って休憩をはさみ、2~3回繰り返すといいのだそうです。
2回目あたりから皮膚がピリピリしてきました。
これは効きそうだと実感できました(笑)

中庭には広場がありました。
140131_150510_convert_20140201115425.jpg
夏にはここで盆踊りなどをするそうです。
泊まり掛けで湯治に来るお客さんも大勢いるみたいですよ。


サァー そろそろ帰りの時間が近づいてきました・・・、
3回目に行ったのは言うまでもありません(笑)

このツアーは、温泉にたっぷり4時間半、しかも昼食付きで6,980円
他の観光はいっさい無し。
関東に住んでる方のお近くからツアーバスが出ているかもしれません。
都心からはとバスも出てますよ。
宣伝しちゃいました(笑)
それだけ良かったということですね。

昨晩はぐっすり眠れて、目が覚めたのがいつもより1時間遅れでした。
さて、効果は・・・???
直ぐに出るわけではありません、でもいつもよりいい感じです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年02月01日 17:01:43

偶然ですねぇ!
温泉、行ってきましたよ♪
と言っても、観光はなかったのですが。。
土曜だというのに
貸切状態!極楽でした♪
疲れなんかぶっ飛んじゃいますね!(笑

- だっちゃねえ・さん - 2014年02月01日 18:19:21

こんにちは
温泉よかったですね。ビールがおいしそうでした。

ロウバイ 香りも良くて素敵な花ですね。

- B級おやじ - 2014年02月02日 07:09:06

湯上りのビールは美味しそうですね。
日帰りでも観光なしの湯治なのでゆっくりできて最高ですね。
このような気分転換は腰痛にも良いでしょうね。

- 畑のジッチ - 2014年02月02日 13:11:22

なおさん
貸切状態で入れる温泉っていいですね。
極楽、極楽って言ってしまいそう(笑)


だっちゃねえ・さん
冬の温泉っていいですね。
でも、露天風呂は寒かったです。
ロウバイはカメラを向けたくなる冬の花ですね。

B級おやじさん
湯上りの一杯は最高ですね。
1年間やった農作業の骨休めに、湯治もいいものですよ。
B級おやじさんもリタイヤを記念して、温泉でもいかがですか。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます