fc2ブログ

群馬の相棒がグループ菜園で先生になった!

2023/10/02(月)
群馬の相棒が地元で若者たちが集まった菜園で、先生になりました。
有機栽培のグループからお誘いがあり、指導役としてかり出されたようです。

相棒はサラリーマンやりながら家庭菜園を楽しんでいたベテランですから、
野菜づくりのノウハウはバッチリですね。


広い農園だこと!
IMG_2865_1.jpg
こんな広い畑でやるのですね、羨ましい!

食を通しての交流や学びの拠点として、地域住民が運営・管理するコミュニティ
農園だそうです。

・町内の生ごみ堆肥化
・子どもに農業体験を
・有機野菜を子ども食堂へ

・・・を目的として、ここで野菜づくりを始めるんだそうです。

あらゆるボランテァ活動をやっているので、近所では有名なおじさんなんだろうね。
ボランテァのひとつに子ども食堂がありましたね。
ここで出来た有機野菜を使うのですか、それは良いことだ。
子どもたちに農業体験、いい思い出になりますね。 子供たちから「畑のじいじ」
と呼ばれるようになるのでしょうね・・・。


液肥づくりの指導
IMG_2866_1.jpg
油かすを大き目のぺットボトルに入れ、水を8分目くらい加えます。
2週間ほどで発酵した原液を10倍くらいに薄めて使用します。

他に「ぼかし肥料」の作り方も指導してました。

動画で見せてくれたので、みなさん楽しそうにやってました。


ダイコンの土寄せ作業
IMG_2867_1.jpg
発芽したダイコンの芽を土寄せしてあげて、愛情を注ぎましょう!

タマネギの育苗に取り掛かってました。

美味しい野菜がたくさん採れて、子どもたちに食べてもらえると良いですね。


3年は頑張ると張り切ってます。
立派な指導をして、美味しい野菜をいっぱい作ってください!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます