群馬の相棒がグループ菜園で先生になった!
2023/10/02(月)
群馬の相棒が地元で若者たちが集まった菜園で、先生になりました。
有機栽培のグループからお誘いがあり、指導役としてかり出されたようです。
相棒はサラリーマンやりながら家庭菜園を楽しんでいたベテランですから、
野菜づくりのノウハウはバッチリですね。
広い農園だこと!

こんな広い畑でやるのですね、羨ましい!
食を通しての交流や学びの拠点として、地域住民が運営・管理するコミュニティ
農園だそうです。
・町内の生ごみ堆肥化
・子どもに農業体験を
・有機野菜を子ども食堂へ
・・・を目的として、ここで野菜づくりを始めるんだそうです。
あらゆるボランテァ活動をやっているので、近所では有名なおじさんなんだろうね。
ボランテァのひとつに子ども食堂がありましたね。
ここで出来た有機野菜を使うのですか、それは良いことだ。
子どもたちに農業体験、いい思い出になりますね。 子供たちから「畑のじいじ」
と呼ばれるようになるのでしょうね・・・。
液肥づくりの指導

油かすを大き目のぺットボトルに入れ、水を8分目くらい加えます。
2週間ほどで発酵した原液を10倍くらいに薄めて使用します。
他に「ぼかし肥料」の作り方も指導してました。
動画で見せてくれたので、みなさん楽しそうにやってました。
ダイコンの土寄せ作業

発芽したダイコンの芽を土寄せしてあげて、愛情を注ぎましょう!
タマネギの育苗に取り掛かってました。
美味しい野菜がたくさん採れて、子どもたちに食べてもらえると良いですね。
3年は頑張ると張り切ってます。
立派な指導をして、美味しい野菜をいっぱい作ってください!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
有機栽培のグループからお誘いがあり、指導役としてかり出されたようです。
相棒はサラリーマンやりながら家庭菜園を楽しんでいたベテランですから、
野菜づくりのノウハウはバッチリですね。
広い農園だこと!

こんな広い畑でやるのですね、羨ましい!
食を通しての交流や学びの拠点として、地域住民が運営・管理するコミュニティ
農園だそうです。
・町内の生ごみ堆肥化
・子どもに農業体験を
・有機野菜を子ども食堂へ
・・・を目的として、ここで野菜づくりを始めるんだそうです。
あらゆるボランテァ活動をやっているので、近所では有名なおじさんなんだろうね。
ボランテァのひとつに子ども食堂がありましたね。
ここで出来た有機野菜を使うのですか、それは良いことだ。
子どもたちに農業体験、いい思い出になりますね。 子供たちから「畑のじいじ」
と呼ばれるようになるのでしょうね・・・。
液肥づくりの指導

油かすを大き目のぺットボトルに入れ、水を8分目くらい加えます。
2週間ほどで発酵した原液を10倍くらいに薄めて使用します。
他に「ぼかし肥料」の作り方も指導してました。
動画で見せてくれたので、みなさん楽しそうにやってました。
ダイコンの土寄せ作業

発芽したダイコンの芽を土寄せしてあげて、愛情を注ぎましょう!
タマネギの育苗に取り掛かってました。
美味しい野菜がたくさん採れて、子どもたちに食べてもらえると良いですね。
3年は頑張ると張り切ってます。
立派な指導をして、美味しい野菜をいっぱい作ってください!
- 関連記事
-
- 遠くの畑の状況(群馬の相棒) (2023/10/13)
- つづき:群馬の相棒がグループ菜園で先生になった! (2023/10/06)
- 群馬の相棒がグループ菜園で先生になった! (2023/10/02)
- イチジクの収穫とバッタ被害(群馬の相棒) (2023/08/30)
- やっと水瓶が満タンになった!(群馬の相棒) (2023/08/16)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :