近所のスーパで北海道フェア
2023/09/14(木)
この時期になるとあちこちのデパートやスーパで「北海道フエア」が開催されます。
北海道産の食品は人気があるので集客にはもってこいですね。
普段は有楽町駅前のアンテナショップに行かないと手に入らないのですが、
ここぞとばかりスーパへ行ってきました。
買ってきたのは・・・。

真ホッケの開干、カボチャ、深川のそば、ワイン、ビール・・・。
他に「ゆめぴりか」も買ってきました。
このビールを見るのは初めて!

名前がサッポロビールの「SORACHI」
私が住んでいた空知郡産地のホップを使ったビールです。
CLASSICはビール好きな人には有名ですが、これは初めてです。
どんな味なのか、今晩の晩酌のお楽しみ・・・。
ホッケで一杯 なまらうまいっしょ!
むかしは必ずあった「松尾ジンギスカン」売ってなかったのです。
だんだんと消えていくのは一抹の寂しさがありますね。
今年の夏は北海道でも猛暑日があり、家にもクーラ入れないとたまらない!
そうだったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
北海道産の食品は人気があるので集客にはもってこいですね。
普段は有楽町駅前のアンテナショップに行かないと手に入らないのですが、
ここぞとばかりスーパへ行ってきました。
買ってきたのは・・・。

真ホッケの開干、カボチャ、深川のそば、ワイン、ビール・・・。
他に「ゆめぴりか」も買ってきました。
このビールを見るのは初めて!

名前がサッポロビールの「SORACHI」
私が住んでいた空知郡産地のホップを使ったビールです。
CLASSICはビール好きな人には有名ですが、これは初めてです。
どんな味なのか、今晩の晩酌のお楽しみ・・・。
ホッケで一杯 なまらうまいっしょ!
むかしは必ずあった「松尾ジンギスカン」売ってなかったのです。
だんだんと消えていくのは一抹の寂しさがありますね。
今年の夏は北海道でも猛暑日があり、家にもクーラ入れないとたまらない!
そうだったようです。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
熊本でも北海道フェアやってるのですか。
全国的になって嬉しいです!
故郷の名物が人気になってるのは励ましにもなりますね。
最近は札幌では長沼ジンギスカンというのが流行ってきてるようで、
負けるなと松尾にエール送ってるのですが、盛りかえして欲しいですね。
全国的になって嬉しいです!
故郷の名物が人気になってるのは励ましにもなりますね。
最近は札幌では長沼ジンギスカンというのが流行ってきてるようで、
負けるなと松尾にエール送ってるのですが、盛りかえして欲しいですね。
こんばんはー。
昨日、近くのスーパーで北海道フェアしていたので、、、。
探してみました!
「松尾ジンギスカン」ありました、ありました。
肩ロースを購入。
今日は、先程いただきました。
臭みもなく、タレが美味しいですね。
人気は、このタレの味なんでしょうね。
勿論、お肉も柔らかかったですよ!
まだ、沢山あったんで買い占めに行くかな!?
昨日、近くのスーパーで北海道フェアしていたので、、、。
探してみました!
「松尾ジンギスカン」ありました、ありました。
肩ロースを購入。
今日は、先程いただきました。
臭みもなく、タレが美味しいですね。
人気は、このタレの味なんでしょうね。
勿論、お肉も柔らかかったですよ!
まだ、沢山あったんで買い占めに行くかな!?
agriotomeさん
熊本のスーパに「松尾ジンギスカン」ありましたか。
まだ廃れてないようなので安心しました。
そうそう、その漬けダレで臭味を消して、タレも美味しい
ですよね。東京ではタレなしのジンギスカンが主流ですが、
松尾の地元で育った私は断然味付きジンギスカンです。
熊本のスーパに「松尾ジンギスカン」ありましたか。
まだ廃れてないようなので安心しました。
そうそう、その漬けダレで臭味を消して、タレも美味しい
ですよね。東京ではタレなしのジンギスカンが主流ですが、
松尾の地元で育った私は断然味付きジンギスカンです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2023年09月15日 10:05:35
北海道フェア、此方でもありますよ。
以前より、頻繁にやっているような気がしますが、、、。
私、「松尾ジンギスカン」に出会ったら、買ってみます。
中々出会わないですね!